インターエデュPICKUP
11 コメント 最終更新:

恵泉の偏差値上昇

【7619586】
スレッド作成者: 通りすがり (ID:.Uzx276oL.6)
2025年 02月 06日 13:29

ここ数年、恵泉の偏差値が上昇しています。
外から見ていると、国公立の合格実績が上昇していることと、入試日時の変更ぐらいしか変化が分かりません。
学校のカリキュラムや進路指導が変わったりしているのでしょうか?
底意は全くない、純粋な質問です。

【7621267】 投稿者: 通りすがり   (ID:3OD3hYwnG66)
投稿日時:2025年 02月 08日 18:17

皆さんのご意見を拝見すると、恵泉が教育内容を変えたのではなく、恵泉の本来の良さが評価されて、偏差値に反映されたということのようですね。

【7624130】 投稿者: 2026熱望組   (ID:zSJvfeuuUeY)
投稿日時:2025年 02月 10日 01:21

2025年の志願者増加はすごいですね。
ゆうしん先生、勧めすぎです(身勝手ですみません)。
娘が熱望していて、低学年のころから何度も足を運んでいますので、わがやも動画拝見済ですが、大変素敵な動画でした。
2025年は全回午後入試でしたが、2026年はどうなるでしょうか。併願として多い立教女学院と東洋英和と女子学院が2日になるので、今回の2日が午前に戻るか午後になるのかどうか大変気になります。いっそ、2日は午前か午後を選択できたらありがたいですが、志願者増加後にそんな設定変更しないでしょうね。

【7624879】 投稿者: N2026   (ID:vG/9fFgGeEE)
投稿日時:2025年 02月 10日 14:43

今年の第2回は日曜礼拝の為に午後になったので、来年は午前に戻るはずです。

【7643220】 投稿者: たらこ   (ID:At0BizNARPk)
投稿日時:2025年 03月 08日 12:00

他の学校とは違い、勉強よりも人間形成に力をいれている学校なので以前と変わらないと思います。だから、自由でいい人が多くとても楽しい学校です。ただ、あまりにも競争がないため(順位も平均点もわからず謎が思いです)大学受験や勉強での立ち位置を気にする子は不安になり、高校から塾に行こうとする人が増えているのかもしれません。

そこが良いところでもあり、悪いところでもあり。
でも、これからは勉強一本の世の中ではなくなるはずなので、勉強したいひとはやるし、しないで別の個性を発揮するひとも尊重される学校はいいのかもしれません。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー