- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 明治大学 (ID:DlEqTwVjMPY) 投稿日時:2021年 12月 24日 08:51
学校法人明治大学は12月23日(木)、学校法人日本学園と系列校化基本合意書を締結しました。基本合意書の主な内容は以下のとおりです。
(1)2026年4月1日から日本学園中学校・高等学校を本学の系列校とする。
(2)学校名を明治大学付属世田谷中学校・高等学校とする。
(3)系列校化と同時に男女共学校とする。
(4)明治大学への付属高等学校推薦入学試験による入学者の受け入れは2029年度からとする。
【本件経緯】
日本学園中学校・高等学校は1885年に東京英語学校として創立され、内閣総理大臣を務めた吉田茂氏をはじめ数々の著名人を輩出している伝統校です。教育方針として、「天才を創るよりも各人の天分を活かすこと」を掲げ、個性を尊重し人格教育に重きを置いています。これは、「『個』を強くする」を教育理念に掲げる本学と考え方が重なります。さらに本学とは10年ほど前から地域連携事業を通じて関係を築いており、系列校化することで一貫した高大連携教育を行い、早期から本学の教育理念に基づく教育を受けた多くの生徒を受け入れるため、学校法人日本学園との連携推進協議会を設置し、系列校化に向けて必要な事項について協議を行ってきました。
今後は、基本合意書に基づき、学校法人日本学園との系列校合同協議会を設置し、より詳細な内容を含む系列校協定書の締結に向けた協議を進めます。
また、既存の付属校とは異なる教育特色を打ち出すための方策や教員の教育力向上策、推薦制度の詳細、法人連携策など、2026年度の系列校開設に向けたより詳細な内容について継続的に協議を行っていきます。
※本学では、別法人の設置による付属校を系列校としています。
-
【6598192】 投稿者: 最寄駅 (ID:ijXs044JXbM) 投稿日時:2021年 12月 24日 09:00
明大前駅なんすね。
-
【6598227】 投稿者: 期待できますね (ID:GeWZ.LnycZQ) 投稿日時:2021年 12月 24日 09:31
立地が良い伝統校が明治の系列になって共学。
期待しています。 -
【6598319】 投稿者: 名無しさん (ID:60FsO0QDmR2) 投稿日時:2021年 12月 24日 10:38
マーチ付属の共学、良いですね
立地もグッドです -
-
【6598400】 投稿者: 明治明治 (ID:z413t8b9LB2) 投稿日時:2021年 12月 24日 12:08
明大明治って調布と武蔵境なのか。
明治大学付属世田谷は明大前駅だからこっちの方が正附属校っぽいな。 -
【6598402】 投稿者: 近所 (ID:j6QnHoLLSyo) 投稿日時:2021年 12月 24日 12:09
2029年度から明治大学への推薦開始。2023年度中学入試者からですか。。。その前に入学している学生は恩恵にあずかれずでしょうかね。
-
【6598425】 投稿者: 高校 (ID:z413t8b9LB2) 投稿日時:2021年 12月 24日 12:35
2027?年に高校から入れれば明大推薦あり?
-
【6598457】 投稿者: にちがく (ID:qNOCbb.RGkk) 投稿日時:2021年 12月 24日 13:03
2023年の中学入学者の位置付けはどうなるんだろう。
2026年には正式に系列付属となるが高校入学者は明大世田谷として入学だから
偏差値は相当高い。低く見積もっても60台前半はあるだろうから内部と外部に
相当な学力のアンバランスが生じる。系列校だから推薦人数に制限がかかるから
内部は推薦漏れ続出かと。2023はおそらく偏差値上がると思うが、いくら中学入試の偏差値が低めに出るというのはわかっているが、60台の高校には換算
できないレベルだと思う。まあある意味学歴だけの話ならもうけもんだけど。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
- 早稲田大学内部進学に... 2023/06/05 08:51
- 立教池袋中学 偏差値 2023/06/03 19:10
- 2023 合格実績 2023/06/03 11:07
- 志願生が心得ること 2023/06/02 21:02
- 最近、城北中学がテレ... 2023/06/02 01:50
- 【医学部観点】巣鴨 vs... 2023/06/01 20:13
- 指導死?パワハラ死? 2023/06/01 14:51
- 学校の指導について 2023/06/01 13:51
- TAKANAWA GATEWAY CITY 2023/05/30 09:41
- 難関校落ちて成城に入... 2023/05/29 23:54