最終更新:

11
Comment

【1263268】中高一貫コースの現状の課題と今後への期待

投稿者: 浜風   (ID:zBjBS7OmgKs) 投稿日時:2009年 04月 19日 11:39

これまで、浜風、春風の名で、中高一貫コースの課題や今後の期待について投稿してきました。掲示板の変更に伴い、皆様が見やすいように、これも別の件名として立ち上げました。


現状は、まだまだ第一志望の受験生が少ない学校ではありますが、今後、学校改革の進展に伴い、よりよい学校になっていくことを期待しております。
改革は「痛み」を伴うものであり、現状の課題を洗い出すことも必要です。また、将来のあるべき姿を描き、夢を見続け、いつかは現実のものとしたいものです。


幸い、横浜中学校・高校には、熱心ですばらしい先生が沢山いらっしゃいます。父母の皆様の連携もよいです。あとは、中高一貫コースの運営をいかに充実させていくか、中学校と高校の連携をいかに図っていくか、中高一貫コースの学校経営にかかっていると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1263532】 投稿者: 2008年卒業生の母  (ID:YJK8o2K4DI6) 投稿日時:2009年 04月 19日 17:08

    横浜中高一貫の掲示板できたのですね。嬉しい限りです。
    我が子は今年大学2年生になったので、現役在学生の母ではありませんが、在学中に感じていた事などでもよろしければ喜んで投稿させていただきますね。
    件名(中高一貫コースの現状の課題と今後への期待)に遜色ない意見にはならないかもしれませんが。。

    この学校の良さは、皆様仰られている様に、先生方の熱意と少人数制の温かさであると思います。選択授業の際、たった一人のためにもその専門の先生を付けて下さる学校はあまりないのではないでしょうか?
    また、一人一人に辛抱強く声掛けをして、やる気を引き出させて下さる点も頭が下がります。この学校の生徒は、どちらかと言うと幼くて素直な子が多い故、先生方が関わって下さる事が良い結果を導くのではないか思います。

    反面この学校は、中高一貫と言うには、中学と高校の連携が少なすぎると思います。浜風さんが何度も神奈川版に書かれていたように。。中高一貫が、横浜高校の主流ではないからだと思います。
    中高一貫が認められるようになるには、やはり進学実績を上げることが一番なのかもしれません。横中に入ってくる子は千差万別で、上位の進学校のようには行かないかもしれませんが、12歳の段階ではなかなか受験体制に乗れずに入ってきてしまった子も多いです。そんな原石のような子を伸ばして、やる気を引き出させるように、本人はもちろん、学校も家庭も力を合わせて行ければ良いですね。

    以上取り留めのない散文のようですが、投稿させていただきました。

  2. 【1263586】 投稿者: 浜風  (ID:zBjBS7OmgKs) 投稿日時:2009年 04月 19日 18:44

    「2008年卒業生の母」さん、卒業されてもこの掲示板をみていただき、ありがとうございます。読ませていただき、目頭が熱くなりました。
    さすが私達の先輩として、よい面も課題も的確にまとめられておられます。


    横浜中学校・高校のよい面は、「2008年卒業生の母」さんのように、卒業されても学校に関心も持っていただける父母の皆様がいらっしゃること、在校生の父母の皆様も大変熱心な方が多く、縦横の連携がよいことであると思います。ただ残念なことに、中高一貫の父母の会が、学校の正式な形としてはないことですね。
    しかしながら、「2008年卒業生の母」さんの時代にはなかったと思いますが、一貫コースの父母が、中学校OBという形で参加できる、実質上の情報交換の場ができております。


    また、今年の高校1年生4クラスのうち、2クラスは中学校からの先生が担任をされているようです。少しずつではありますが、中高の連携が進んでいるように感じております。

  3. 【1274264】 投稿者: 浜風  (ID:zBjBS7OmgKs) 投稿日時:2009年 04月 29日 20:52

    この学校が1学年5クラスで、全校生徒が900人程度の完全中高一貫男子校であったら、もっと改革も容易に進むのかな、とも思います。


    理事長先生はもとより、校長先生、副校長先生も学校全体を見るお立場のように、理解しております。例えば、中高一貫コースだけを見ていただく副校長先生がいらしたら、随分変わるのではないでしょうか。


    その副校長先生の下に、中高一貫コースの学校経営目標の設定と、それを具現化する学校の仕組みづくりやカリキュラムの再構築が必要と思います。


    これまで、中学校再開から20年以上も経過する中、他校と比較して、あまり進展が見られなかったのは、専任のリーダーの不在と中高一貫コースとしての仕組みづくりができていなかった点にあるのではないかと思います。


    改革の第一歩は、このあたりにあると考えます。そうすれば、学校の人気もあがると思うのですが、なぜ、これまで実施できなかったのか、不思議です。

  4. 【1278077】 投稿者: 浜風  (ID:zBjBS7OmgKs) 投稿日時:2009年 05月 03日 13:24

    横浜市南部の横浜市立高校のうち、1校に大学合格実績向上を目指した、特進の2クラスの創設、1校が中高一貫校として4クラスがスタートするニュースが報じられています。


    以前、周辺の私立中高一貫校の進展は、本校の改革推進のためにもよい、と書き込みをいたしました。しかしながら、公立校となると、そんなのんきなことは言っておれません。本校の中高一貫コースにとっては、大変な危機と思います。高校入学生は公立の滑り止め、あるいは公立が難しいので、本校専願という生徒が多かった(特性コースは別)のではないかと思いますので、周辺公立高校の進学実績が上昇しても脅威ではありません。一方、中高一貫コースの場合、合格しても公立中学に進学する受験生もいます。公立中高一貫校の滑り止めに本校を受験するというケースは考えにくく、公立中学・高校と進学するケースよりも、費用負担をしても本校の方が魅力がある、という学校にしていく必要があります。


    そのためには、短期間の間に進学実績を高め、少なくとも横浜市立中高一貫校よりも結果を残すとともに、入口偏差値を高めていくことが求められます。他の中高一貫校の場合でも、短期間で入口偏差値を10ポイント程度高めた例もあり、本校でも「大改革」を推進することにより、それは可能と思われます。


    将来の少子化、公立校の改革、周辺私立校の進展等を背景に、本校の改革を早期に実施し、具体的な成果を出していただくことに期待しております。
    中高一貫棟の建設は、受験生には約束されているようですし、受験情報誌にも掲載されています。従って、本校においては中高一貫コースを今後も進展させていくという基本的な考えは確認されていると思います。あとは外部環境変化に対応していく、学校経営方針を明確にして、早期に確実に実施していくことが必要です。


    学校経営者の方々はもとより、先生方、父母の皆様、在校生、皆で力を合わせて、頑張っていきましょう。

  5. 【1278142】 投稿者: 難しいですね  (ID:d9/MfLjfptU) 投稿日時:2009年 05月 03日 15:28

    進学校として人気を上げたいのなら、浜風さん仰るように大学進学実績をアップさせることですよね。
    これを手っ取り早く実現させるには、「入り口のレベルアップ」を図って生徒の絞り込に努めるしかないでしょう。
    入試問題のレベルを一気に難化させ、定員割れを覚悟で6割基準に満たない受験生を一切排除。当然入学者の激減で経営は悪化しますが、6~7年も辛抱すれば格段の底上げが実現できます。
    「入学者レベル=進学実績」というのが実態ですから、ここを無視することはできません。
    生徒の絞込みに伴って教師の入替えも進め、内からのスリム化とレベルアップに努めれば、相応の実績が期待できるはずです。
    少数でも名門大学への進学率が高ければ、優秀な生徒は自ずとあつまってきますから不祥事などの特別事情が起きない限り人気が崩れることはありません。


    学校経営者なら、誰でも上記程度のことは思いつきますし、実際に経営者側が強権を発動して断行、大きな成果を挙げた実例も沢山あります。
    でも、横浜は一貫コース設立以来20年以上に渡って、そのような梃入れを実施しようとしませんでした。
    どうして思い切った改革に踏み切れないのでしょうか?
    同校には、それができない事情があるのでしょうか?
    野球部運営に関する資金面の問題とか。
    はたまた、創立者側が希求している教育的価値とか?


    私にはよくわかりませんが、人気低下に歯止めがかからない昨今、少なくとも何らかのリストラは必要ではないでしょうか。

  6. 【1278203】 投稿者: 浜風  (ID:zBjBS7OmgKs) 投稿日時:2009年 05月 03日 17:23

    学校経営者の方がどのようにお考えになっているかわかりませんが、入口を絞り込む手法は一般的に考えられる、現実的な方法と思われます。


    ただし、クラス数を減少させず、レベルアップを図る方法として、これまで横浜高校で行われている、コース別の手法を導入したらよいのではないかと思います。


    即ち、選抜特進クラス1クラス、特進クラス1クラス、一貫クラス2クラス、スポーツクラス1クラスの5クラスにする案はどうでしょうか。
    上位層の大学合格実績向上が期待できます。また、数年の内に、一貫クラスも向上していくのではないかと思われます。スポーツクラスは、高校の特性コース予備軍として、スポーツにおける英才教育を行ったらよいのではないかと思います。入学試験は複雑になりますが、例えば、一貫クラス入試2回、特進クラス入試2回(上位の半分を選抜クラス)、スポーツクラスは、別途筆記試験、実技試験等としたらどうでしょうか。

  7. 【1278225】 投稿者: 浜風  (ID:zBjBS7OmgKs) 投稿日時:2009年 05月 03日 18:20

    さきほどの投稿に対し、補足いたします。


    本日、横浜高校の野球部は、春の県大会で大勝、優勝いたしました。松坂の母校として、野球部の知名度は抜群です。一方、甲子園では、横浜中学校の名前は聞こえてきません。仮に、横浜中学校にスポーツクラスができ、横浜高校が甲子園に出場できる機会があれば、出身中学として、横浜中学校の名前が全国にとどろきます。また、このことは、横浜中学校の偏差値向上にもつながってくると思われます。


    一方、現実としては、高校の一貫コースは、中学3年からの選抜クラス1クラス、高校からの選抜クラス1クラス、一般クラス2クラスから成り立っています。これを中学入学時から適用することは、これまでのノウハウからそれほど難しいことではないのではないかと思います。ただし、クラス間の適度な入替は必要と思います。中高一貫のカリキュラムとして、深度・進度は特進クラスと一般クラスとに分けて検討していくことも、初期段階では必要と考えます。


    なお、5クラス体制を前提にした場合、高校進学時点で、スポーツクラスが特性コースに進むとすると、本年から創設された高校入学の特進選抜クラスを、一貫コース側に組込み、一般クラスを3クラスにする方法もあるかも知れません。その際、優秀な生徒は、2年次、3年次に特進クラスにも進めるような仕組みにしておけば、双方の刺激にもなるかも知れません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す