最終更新:

5
Comment

【1306669】授業進度、教科書などについておしえてください

投稿者: 埼玉県人   (ID:U8qziMeC1/.) 投稿日時:2009年 05月 27日 21:23

城西川越中学校・城西大学付属川越高等学校

ブログ最新記事

中学1年生上野校外学習

11月1日、中学校1年生は上野で校外学習を行いました。 午前中は国立科学博物館で...続きを読む

受験までまだ時間がありますので、いろいろな学校を検討しています。
こちらの学校は先生方の熱心さが伝わる学校で好きな学校です。
二番目の子の受験ということもあり、目先の受験のことよりも
入学してからのことを考えて学校選びをしていきたいので、
授業のことを教えてください。
主要5科目の使用教科書、授業進度などを教えていただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1487869】 投稿者: 数学に力入れてるみたい  (ID:eCOzWVc4mUs) 投稿日時:2009年 10月 31日 08:45

    レスがついていないようですが、埼玉県人さんの他にもご覧になる方がいると思いますので書きます。

    公立中と同じ教科書を使っているのは現代国語、公民くらいで、日本史、世界史(これらは山川)生物(実教出版)は高校生の教科書を使っています。数学は体系数学です。英語は他ではあまり使っているのを見た事がないテキストです。物理、化学などは先生のプリントで授業を進めていきます。やはり高校の内容に入っています。古文、漢文もかなりレベル高いです。
    理社がこのように高校レベルなのは、中学受験生が小学校時代相当の受験勉強をやってきたことが前提になっていて、公立中学生が中学で習う内容を省けるからだと思います。ちょっと難しいなと思うこともありますが、歴史などは高校でまたもう一回回すでしょうから、その時に内容把握しやすいはずです。
      
    さて、大学受験で大事なのは英語、理系の方には数学だと思いますが、この学校で一番熱心で、生徒が最も自宅で時間を割かなければならない教科は数学です。しょっちゅう宿題が出ている感じです。今中3ですが今年初めから高校の内容に入っています。かえって普通の公立中生が習う基本的な数学を忘れてしまわないか、と心配していました。でも夏休みに中1中2で習った、全プリントと全定期テスト、小テストをもう一度やれという宿題が出ました。すごい量でした。
    それに比べたら英語はそんなに大変な学習量ではないです。公立と進度は変わらないです。ただし、内容が深いのです。例えば、比較というのを習う時に、ありとあらゆる比較の言い回しを習います。
    大学受験科目に数学を考えている人には凄くいい学校な気がします。実際理系の子が周りに多く、数学が出来る子も多いです。うちは残念ながら数学が苦手なのですが、これだけやらされていると、私立文系受験でも、国語、数学、英語で受けるのどうかなあ、なんて考えてしまいます。ただし、公立高校とちがって、数学が受験科目じゃない私立大志望生の場合、高校3年だと、授業は国英世界史または日本史 しかないみたいですね。

  2. 【1489396】 投稿者: 埼玉県人  (ID:WnYyS8iRGBE) 投稿日時:2009年 11月 01日 18:01

    詳しいレスをありがとうございます。
    長男の通う都内校と遜色のないテキストを使っていることがわかり安心いたしました。
    重ねてのお尋ねで恐縮ですが、英語はほかではあまり見ないテキストということなので…
    英検でいえば目標はどういう感じでしょうか?
    中一で4級、中二で3級位が目標でしょうか?
    今、野球をやっている次男のための学校選びです。
    広いグランドでのびのび部活が出来るのはいいですよね~。

  3. 【1489855】 投稿者: 数学に力入れているみたい  (ID:iDUL5uZyDGE) 投稿日時:2009年 11月 02日 07:52

    英検に関しては、そんなに厳しくないですよ。
    前のレスで書きましたように、決して英語の進度は速くないので中1の1月には、殆どの生徒が5級を受けるのですから。
    (ただし、進度が速くないこととレベルが高くないというのは全く違うことだと思います。例えば、公立中の子と不定詞を習う時期が同じだとします。でも、城西の場合は、不定詞なら名詞的、副詞的、形容詞的用法などを事細かく、ネイティブしかあまり知り得ない表現まで習います。シリウスという問題集・・・こちらの方は他校の人も使っている、もそんなに易しくないです。)
    あと、テキストはどう難しいかというと、1年生のテキストには1000語くらいの新出英単語が出てきます。(英単語のテストは大変)2年3年になると、英語の得意な親以外が見ると、わからない単語がかなり入っているといった具合です。
    ただ、英語の場合は個人がどのくらい家で勉強するかにも伸び方が違うと思います。英語は数学ほど宿題が出ないので、そのテキストをどのくらいきちんと復習しているかによって差が出やすいようです。

    その後の英検取得のパターンは個人によって全く違いますが、2年の6月に4級合格の子が多く、3年の6月頃に3級合格の子が多い感じです。中には2年生終了までに準2級をとってしまっている子もいます。
    一応学校が言ってるのは、中学修了までに3級全員合格、準2級合格なら尚望ましい、といったところでしょうか。

  4. 【1490707】 投稿者: 埼玉県人  (ID:WnYyS8iRGBE) 投稿日時:2009年 11月 02日 19:48

    重ねての質問にお答えいただきありがとうございます。
    数学に比べると英語はそれほど厳しくないようですね。
    男の子のツボをよくわかっている学校なのですね。
    情報をありがとうございました。

  5. 【2114636】 投稿者: 現高1-F生徒(内進)  (ID:eLgCHbd/lhQ) 投稿日時:2011年 05月 02日 01:12

    中学で使う体系数学の1~3が今年改訂され、体系数学3で、今までの体系数学4の半分程度まで進むようになりました。(先生方が「プリント作りなおしですよー、本当に困るよー。」(H内先生)とか「1年間でこの量とか、絶対終わらねーだろ。」(N木先生)など、とても忙しそうです。)

    ちなみに今までの体系数学3でも一部が数Ⅱ・数Bの範囲に入っていましたので、十分やることが多かったのに、さらに範囲が増えたとなると、相当な量かと…。

    英語は昨年度の中三(私たち)をもって、当学校英語科教師(確か前校長先生や、生徒会顧問T柳先生など)が作成協力して、長らく使われていた「just english is it」の使用を終了しました。

    昨年度、理由を英語科の先生に聞いたところ「今の中二(現中三)がこの教材を使うには難しすぎた。」(Y崎先生)だそうです。

    「just english is it」は確かに難しく、単語の数は多かったのですが、きちんと読めば十分理解できるレベルでした。

    現在は授業進路は変えずに、「just english is it」よりは簡単で、以前は問題集感覚だった「シリウス~発展編~」を中心として授業を行っているそうです。(以前とは単語が減った位です。)

    古典(通称:国語B)は中学2年から始まり、公立では普通やらない古典文法と漢語文法を先取りし、古典文法の動詞の活用形・意味や、助動詞の活用・接続・意味は中二のうちに終わらせます。(高入生は1年生でやります。)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す