最終更新:

388
Comment

【1662365】城北埼玉どうしちゃったの?

投稿者: OB   (ID:qBLyarAn2F.) 投稿日時:2010年 03月 17日 09:54

城北埼玉の大学合格者数をサンデー毎日で見ました。
難関大学の合格者数が昨年と比べて大幅に減ってますね。
どうしちゃったのでしょうか?
中入生の成績が思うように伸びていないのでしょうか。
数年前までは埼玉県私立高校(附属を除く)NO.1と思っておりましたが、他の私立校に追いつかれ、追い越され行く我が母校を見ていると、とても寂しく思います。


最後の東大合格者が出てから何年たつのでしょうか。
その間に、埼玉平成、山村も東大合格者が出ましたね。今年は淑徳まで東大合格者が出ました。


今城北埼玉はどのような学校を目指しているのかが良く見えてきません。昔は板橋の城北に追いつけ追い越せという勢いがあり、かなり迫ったと思いますが、今となってはかなり引き離されてしまいました。


ホームページも他校と比べてとても寂しいです。デザインがどうのこうのよりも更新がされていない。もう少し、世間に発信をしていかないと取り残されてしまいます。


特進クラスなどを設けるなどして、実績を上げていかないと優秀な生徒は他校へどんどん流れてしまいそうです。


城北埼玉の復活を期待します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2949355】 投稿者: 市P  (ID:R1qKd3N9loA) 投稿日時:2013年 04月 30日 20:58

     生物はイメージ的に、農学部とか医学部かなと思いますが、医学部の受験生でもたいてい化学を選択し、残りの科目を物理か生物かで悩むんだそうです。

     センター試験のみの理科なら、生物か地学。単純な暗記で対応でき、マニアックな知識は問われないのだとか。森泉先生になってから、高2~3年理系は、理科2科目選択になったということです。

     僕自身は小学校高学年の時に、学校の飼育委員とかクラスの飼育係をやっていたので、何か中学にあがると、そういうのから縁遠くなってしまったなあと感じました。けやき祭などでも理科系のクラブの発表が、もう少し活発になっていいんじゃないかと思いつつ、毎年お伺いしてます。

  2. 【2963820】 投稿者: 在校生母  (ID:8Q6zO7kL0sI) 投稿日時:2013年 05月 12日 16:37

    新学期が始まり、1か月が過ぎました。
    クラスの雰囲気、担任の先生の様子がわかってきたことでとても残念な気持ちになりました。
    この学校は学年で、進学実績に違いがあるとうかがったのですが、クラスごとにも成績、雰囲気、行事に対する取り組み方などの違いがかなりあります。

    これは担任の先生の質によるものなのでは、と心配してしまいます。
    ノートの扱い方ひとつにしても先生によって違いますし、保護者や生徒への接し方にも
    かなりの差があります。
    それぞれのクラスのカラーでおもしろい、と楽しめたらよいのですがそうも思えません。

    能力の違いはある程度はしかたないと思いますが、公立の学校ではないのですから
    どう考えても担任に不向きな教員に無理矢理クラスをもたせる必要があるのでしょうか。
    定年まであとすこしだから?それならばせめて教科を担当するだけにとどめていただきたいです。

    今年ははずれ、なんて、高い学費を払って子供を預けているのに悲しいです。

  3. 【2964047】 投稿者: それは↑前から言われていたことなのでは???  (ID:Fx6TNwYgKh2) 投稿日時:2013年 05月 12日 20:01

    こちらのスレを拝見していても保護者母さまのようなご意見は何度も目にした気がします。
    学年により雰囲気が違う、選抜クラスと一般クラスで授業の内容が違う等々。
    周りに流されず自分の考えをしっかりと持ち、授業に向かっていくしかないように思います。
    小学校ではないのですから・・・・と自分では結論に達し
    息子もそのように考えて授業を受けていたと思います。
    でも、これは高校二年三年で自覚したことであって、中学生ならば難しいかもしれないですね。
    以前からこういう意見は目にしていましたが、今でもそんな感じなのですか?
    校長先生が変わって少しは変わったのかなと思っていましたが。
    確かに面倒見の良い学校を期待されて入学されたのならショックかもしれないですね。
    でも、ある意味良き教育かもしれないですよ。
    なんでも人任せでは人間成長しません。 自分の置かれている状況を判断して冷静に見つめ直し
    仕切り直して大学受験に向かうことが志望校に合格できる近道だと教えていただきました。

  4. 【2976254】 投稿者: 中学生  (ID:I.kveLl3jS2) 投稿日時:2013年 05月 21日 21:34

    まったく同感です。
    私たちも今年は大ハズレです。
    その辺の公立の方がまだましかも。
    授業態度、生活態度が悪い生徒には普通は内申点がつかないはず。そういう生徒にはよっぽど学業が良くない限り内部進学を認めないで欲しい。
    悪い生徒が上がってくれば、大学受験へ向けての高校生活に影響し、伸びる子,伸びようとする子もあしを引っ張られて伸びなくなってしまいます。
    校長先生の方針がいまだ伝わっていない学年なのか、下級生が羨ましいです。
    どこへ行けばいいのやら。誰に行けばいいのやら。

  5. 【2976812】 投稿者: 青ペン  (ID:Fx6TNwYgKh2) 投稿日時:2013年 05月 22日 10:10

    中学生さまの書き込みを拝見しました。
    内申点が悪くても、息子の学年は進学していましたね。息子も「どうして上がれるの?」と不思議がっておりましたがそれも慣れてきたのか、口に出さなくなりました。ゆるい追試といいますか。いろいろありますから。
    厳しい意見かもしれないですが、他の子に流されているから影響を受けて勉強ができないというのなら
    それは甘いかもしれないです。確かに授業にならないほどうるさいクラスもあることは事実でした。
    今はわかりませんが。

    それでも本気で勉強する。これしかないと思います。
    学校に期待する気持ちもわかりますが、何を期待しますか?

  6. 【2977475】 投稿者: ↑  (ID:r/sgqiKH/8I) 投稿日時:2013年 05月 22日 21:41

    ここは、公立ではないですよね。
     

    休み時間はもちろん、授業中も騒がしいと聞きます。

    学校に期待することは、勉強のできる環境と、
    けじめのつけれない生徒には、しっかりと指導することでしょうか。
    面倒見がよいこととは、次元が違うように思います。

    内申点がわるい・・・とありますが、、
    そこは、本来ドライに接しないといけないと思いますが、どんなんでしょう。
     
    「いろいろある」とは何でしょうか。


    特に、授業中騒がしいと勉強しようとする他の生徒に迷惑かけているのですから、
     本気も何もないと思いますよ。(授業の進度にも影響すると思いますが)

     
     

  7. 【2980090】 投稿者: 在校生母  (ID:lDF/306rMtI) 投稿日時:2013年 05月 24日 23:42

    中学生は、一番難しいお年頃だと思います。
    そこをきちんと指導できない、指導の仕方がわからない先生が多すぎるのではないでしょうか。
    自主を押し付けるだけではなく、意味や大切さを教えてほしいです。

    また、授業中に騒いでいてもテストでそこそこ良い点を取る子がいます。
    滑り止めで不本意に入学してきたのだと思いますが、
    点を取っていれば指導はされないのでしょうか。
    クラス、学年の士気が上がらない原因のひとつだと思います。

    中学生、高校生それぞれに適した指導ができる先生を望みます。

  8. 【2982158】 投稿者: 中学生  (ID:I.kveLl3jS2) 投稿日時:2013年 05月 26日 22:26

    現状の教師陣とくに50歳以上には危機管理能力や改革心はないとみています。
    また授業内容ですが、とくに中学で基礎が全く固まっていないところに問題があります。
    基礎が弱いところに、高校で頭でっかちな難関大学の入試内容をするから、初めての問題を出くわすと応用がきかず土台からくずれてします。
    また、文系教科では大学入試でも(理系では)出ないようなマニアックなことまで中学で覚えさせられるんですから。
    中学では、みっちり基礎を固め、補習で希望者はハイレベルな内容を受講できるようにするべきでしょう。
    校長先生と若手の改革派に期待するしかないですが、もっと体張って欲しいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す