最終更新:

29
Comment

【4950422】東大附属受験のための家庭学習

投稿者: 青い空   (ID:MmuunvbBUCg) 投稿日時:2018年 04月 02日 23:16

今年6年生となります。
東大附属が息子の唯一の志望校です。

推薦や一般入試で合格された方に家庭学習についておうかがいしたくてこのスレッドをたてました。

インターネットで調べると東大附属の受験対策は
「①小学校の教科書をしっかり身につけること+思考力、②作文の練習」というような内容を何度か目にしました。

中学受験の基礎レベルの学習でも小学校の教科書をこえている内容は結構あると思うのですが、東大附属の受験は小学校の教科書範囲をこえず、教科書のみの学習(+思考力)で足りるのでしょうか?
(例えば教科書にない算数の特殊算や、理科社会の教科書には載っていないけど受験では基礎レベルで必須の知識などは必要ないのでしょうか?)

また塾に行かない場合は、それぞれの科目で問題集(や参考書)はどの程度のものを使えばよいのでしょうか?具体的な書名も教えていただけると助かります。

合格された方からのアドバイスをいただけたら大変ありがたいです。

どうかよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4951155】 投稿者: 一般合格  (ID:dUM9RKPzahQ) 投稿日時:2018年 04月 03日 20:33

    推薦は残念で、一般入試で合格した男子の親です。

    学科試験については、教科書の内容をしっかりと身につけるのは最低必要だと思いますし、教科書レベル+思考力である程度得点できる問題だとは思います。
    ただ、思考力と言っても天性のものだけではなく、身についている知識をうまく引き出すためには、ある程度の訓練が必要かとは思います。

    我が子の場合、中堅上位の私立も併願していたため、一般的な中学受験塾に通っていましたが、そこで自分の知識を上手にアウトプットするための訓練していたことは大きかったと思います。

    あとは、良く言われていることでご存知かと思いますが、学科はさほど難しくないため、足切り程度に考えたほうが良いと思います。
    勝負は、推薦ですと面接、一般ですと実技になります。
    これはやはり、大原などに通わない限り(我が子は通っていませんが)、なかなか対策のしようがありません。

    とにかくまずは、過去問をお子さんに解いてもらってみて、学科と実技でどのような問題が出されていたか実感してもらうのがよろしいかと。

    入学して親子とも実感したのは、これも良く言われていることですが、他校の生徒と比べても皆個性的です。
    どういう選考基準で合格不合格を決めているのか分かりませんが、実際そうです。

    無責任なことを申し上げる気はないのですが、お子さんが伸び伸びと受験に臨める環境を作ることが、1番の対策ではないかと考えています。

    参考にならなかったら、すみません。

    ぜひ、頑張ってください。

  2. 【4951689】 投稿者: 青い空  (ID:5rbJ44AnZW.) 投稿日時:2018年 04月 04日 10:52

    一般合格さま

    たくさんのアドバイスありがとうございます。
    とても嬉しいです!

    小学校の教科書内容は最低限で、+αの部分として塾等でのアウトプットの練習などが思考力を伸ばす上で効果的だったのですね。この機会に私立中堅校向けの問題集を大型書店に行って色々と調べてみたいと思います。

    知識面では中堅上位校だとかなり細かい知識の学習も必要だったと思うのですが、東大附属も小学校の教科書レベル以上の知識があったほうが試験対策としてはやはり良いでしょうか?また質問になってしまってすみません。

    そして学科は足切り程度で、推薦では面接、一般では実技が勝負なのですね!
    面接と実技があるのは知っていましたが、ここが勝負だったとは知らなかったです。ありがとうございます。

    実技は受験向けの折り紙の本やパズル本を探すより、塾でお願いしたほうが良いのかなとも思うのですが、一般合格さまは実技に関しては何か対策はされたでしょうか?

    面接対策に関してはこれから情報収集をしていきます。

    学校には個性的な子が多くいらっしゃるとのことで、人間関係も大変な面もありそうですが、それ以上に楽しそうだなと思いました。

    うちの息子は東大附属を知り、いまは卒業論文のために好きな分野の研究をすることを楽しみにしています。その前に何より受検をクリアしないといけませんが。私も書籍やパンフレットを読み東大附属がますます好きになりました。

    この度はご返信いただきどうもありがとうございました。

  3. 【4951779】 投稿者: 在校生母  (ID:Mo0U0rb64wc) 投稿日時:2018年 04月 04日 11:59

    2人の子供が東大附属でお世話になりました。
    上は大学生、下は後期課程在学中です。
    二人とも推薦残念で一般合格です。
    どちらも中学受験塾には通わずに普通の学習塾で基礎学力の補強をしました。
    それとは別に通信教育(上はベネッセ、下はZkai)で公立一貫校向けの講座と作文対策の講座をとりました。
    6年生の冬頃から個別指導の塾で過去問対策(実技含む)をお願いしました。
    東大附属独特の出題形式に慣れるために、過去問は何周もしました。
    実技は、設問を正確に読み取り見落としをなくす訓練を中心にご指導いただきました。
    個人的な感想ですが、実技試験は手先の器用さよりも、時間内に正確に再現することができるかどうか、設問の意図や手順をきちんと読み取れているかを見ているのではないかと思いました。
    また、公立一貫校向けの模試も何度か受験し(結果は惨憺たるものでしたが)自分の立ち位置を自覚させるようにしました。
    自宅学習として上記以外にやっていたのは天声人語ノートです。
    文章の組み立てや語彙力をつけるために、天声人語の書き写しと、文章内に出てくる語句で分からないものを辞書を引いて調べるということをやっていました。

    結果的にどの対策が役に立ったのかは不明ですが(参考にならずにすみません)、当日の適性検査は二人とも今までの過去問よりも簡単に思えたと申しておりました。
    あくまでも我が家の場合ですが、ご参考になれば幸いです。

  4. 【4951839】 投稿者: 推薦組  (ID:qyGMkpBkOr6) 投稿日時:2018年 04月 04日 13:28

    我が子は推薦で合格を頂きました。

    我が家では小学校低学年の頃からの第一志望だったため、中学年までは博物館や美術館で感性を高めたり、習い事を突き詰めたり、学校でもいろんなことにチャレンジさせておりました。
    特に道徳の授業では、推薦や東大附属の授業に通じるグループディスカッションの力をメキメキつけたようです。

    新5年生からは我が家も一般合格さま同様、上位私立校併願を考え、私立向けの塾に通い始めました。
    6年秋からは東大附属対策を強化して頂いた結果、推薦合格頂けました。

    子供本人の弁では「上位私立向けの勉強はオーバーワークだったかもしれないけれど、やっていたからこそ合格に繋がったと思う」とのことでした‼

    ちなみにO塾は体験しましたが我が子には響かなかったようでNGでした。
    近所の塾で我が子には十分でした。

    家庭学習は上記のように塾任せだったのでほぼしておりません。
    そこはお役にたてずです。

    唯一言えるのは、我が子は小学校大好きで毎日全力で勉強し遊んでほぼ皆勤賞でした。
    残り1年間の小学校生活を全力投球で頑張って下さい‼

  5. 【4952609】 投稿者: 一般合格  (ID:dUM9RKPzahQ) 投稿日時:2018年 04月 05日 09:17

    実技対策は他の保護者の方が書かれている通り、いろいろなことを体験させて、自主性と豊かな感性を育むのがよろしいかと。

    受検対策ではなかったですが、地域で行われている読書感想文の発表会に参加させていたのは、結果的に東附の受検にも役立ったのではないかと考えています。

    ちなみに、我が子の場合、本番での実技は時間内に完成できず、親子共々半ば諦めていました。
    きちんとプロセス評価をしているんだと思います。

    私見ではありますが、ご存知の通り後期生には、生徒が恐れ慄く「卒業研究」がありますから、それをやり遂げる素養があるかを見ているんではないかと思っています。

  6. 【4952684】 投稿者: 青い空  (ID:YynnSuVE6/.) 投稿日時:2018年 04月 05日 10:44

    在校生母さま

    書き込みありがとうございます。
    とてもありがたいです!

    普通の学習塾+作文と公立一貫校対策の通信教材。
    そして試験前に個別指導塾で過去問対策をされたのですね。

    お子様が二人とも東大附属なんて本当に羨ましい限りです。

    東大附属の出題形式に慣れるために過去問を何周も繰り返されたと言うことですが、これは冬に個別指導塾へ行き始めてからでしょうか?
    昨年、声の教育社から出版された過去問10年分を9月から始めようと思っていましたが、過去問に取り掛かるには少し早いでしょうか?

    過去問を1~2回でなく、慣れるために何周も繰り返すのはとてもよい方法だと思いました。ぜひ取り入れたいと思います。
    質問なのですが、適性検査は23年から適性検査1と2に別れましたが、過去問はそれ以前のものも含めて繰り返されたのでしょうか?または23年以降のものを繰り返されたのでしょうか?

    実技への対策も具体的にお書きいただきありがとうございます。実技に対する在校生母さまの私見は大変参考になりました。ここを意識しながら取り組ませたいと思います。

    天声人語をうつすのはうちの子は難しいかもしれません。が、とても勉強になりそうなのでちょっと試して見たいと思います。

    在校生母さま
    いろいろなアドバイス本当にありがとうございました。

  7. 【4952714】 投稿者: 青い空  (ID:YynnSuVE6/.) 投稿日時:2018年 04月 05日 11:21

    推薦組さま

    書き込みありがとうございます。
    とても嬉しいです!

    低学年の時から東大附属が第一志望校だったのですね。推薦合格おめでとうございます。

    あの枠に入るのですから、勉強面を頑張っただけでなく、感性を高めたり色々なことにチャレンジさせるという親御様の戦略も功を奏したのだと思います。

    東大附属の適性検査が小学校の教科書範囲なのか、+αの学習が必要なのか、または+αの学習をしておいたほうがより適性検査を解くうえで有利なのかはまだはっきりとはわかりません。

    ただ、推薦組さまのお子様の
    「上位私立向けの勉強はオーバーワークだったかもしれないけれど、やっていたからこそ合格に繋がったと思う」との言葉より、東大附属対策として教科書以上の+αの勉強をやっておくこともとても有意義なことなのだなと思いました。

    質問なのですが、私立上位校向けの勉強のどんな点が東大附属の合格につながったと思われるか、もちろんわかる範囲で構いませんので教えていただけると大変ありがたいです。

    残り1年、学校生活に受検に全力で頑張ることができるようサポートしていきたいと思います。

    推薦組さま
    いろいろなアドバイスを本当にどうもありがとうございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す