最終更新:

29
Comment

【4950422】東大附属受験のための家庭学習

投稿者: 青い空   (ID:MmuunvbBUCg) 投稿日時:2018年 04月 02日 23:16

今年6年生となります。
東大附属が息子の唯一の志望校です。

推薦や一般入試で合格された方に家庭学習についておうかがいしたくてこのスレッドをたてました。

インターネットで調べると東大附属の受験対策は
「①小学校の教科書をしっかり身につけること+思考力、②作文の練習」というような内容を何度か目にしました。

中学受験の基礎レベルの学習でも小学校の教科書をこえている内容は結構あると思うのですが、東大附属の受験は小学校の教科書範囲をこえず、教科書のみの学習(+思考力)で足りるのでしょうか?
(例えば教科書にない算数の特殊算や、理科社会の教科書には載っていないけど受験では基礎レベルで必須の知識などは必要ないのでしょうか?)

また塾に行かない場合は、それぞれの科目で問題集(や参考書)はどの程度のものを使えばよいのでしょうか?具体的な書名も教えていただけると助かります。

合格された方からのアドバイスをいただけたら大変ありがたいです。

どうかよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4952759】 投稿者: 青い空  (ID:YynnSuVE6/.) 投稿日時:2018年 04月 05日 12:06

    在校生保護者です様

    書き込みありがとうございます。
    とてもありがたいです。

    直前に思い立って受検したら合格したとのことで、とても羨ましく思いました。

    と同時に、細かく読むと普段からの学習や生活がそのまま東大附属対策になっていたのが大変よくわかります。

    きっと東大附属は無理に受検勉強をするのでなく、こんなご家庭のお子さんに入学してきて欲しいのだろうなと思いました。
    無理がないので、進学後の学校との相性も良さそうで理想的だと思います。

    教科書の範囲を徹底的に学習することで、東大附属の過去問が苦になることはなかったとのこと。
    ここから教科書の範囲の学習だけでも大丈夫だということがわかりました。ありがとうございます。

    またご家庭でされていた「自分の意見を表明する練習」はとても良いなと思いました。具体的にお書きいただいたので参考にしやすくありがたいです。さっそく普段の生活に取り入れたいと思います。

    読めば読むほど、勉強面でも生活面でも素晴らしい環境を作ってこられたのだなと思いました。
    そしてそれが結果的に東大附属の求める生徒像に合致したのだと思います。

    あまり比べるとうちなどが東大附属を受けて良いのかと躊躇しそうになりますが、授業風景やグラウンドのことなどますます東大附属が好きになるような書き込みのおかげでさらにモチベーションアップして頑張れそうです!

    在校生保護者です様
    いろいろなアドバイスをどうもありがとうございました!

  2. 【4952765】 投稿者: 雲外蒼天  (ID:GRMpZKZj/aU) 投稿日時:2018年 04月 05日 12:14

    今年一般で合格し、来週から東大付属に息子が通います。
    推薦は残念ながらダメでした。

    推薦では面接もうまくいって、筆記も感触は
    良かったようですが、受かったお子さんを見ると
    さすがという感じで”賢い”お子さんばかりでした。

    うちは元々都立の中高一貫を目指していたので塾の
    公立中間一貫校クラスに通っていました。
    試験スタイルが似ているのでスライドが楽でした。

    6年の7月に東大付属の授業体験に参加し
    一目ぼれで志望校を変更しました。

    息子は文章題と作文が苦手だったので塾で
    別途Z会の作文を取ったりして作文力を
    磨きました。

    家では過去問を5回は
    繰り返したと思います。
    特に作文と実技は何度も何度も
    やり、コツをつかませました。

    今年の1月からの1か月は推薦に
    落ちた悔しさをバネに猛勉強
    しました。

    そのせいか、試験当日は実技も
    作文も息子曰く”完璧にできた”
    とのことです。

    元々すごく出来る子ではないので
    6年の夏からの半年集中して
    苦手克服に努めたのが合格に
    繋がったのだと思います。

    こちらのサイトが非常に参考に
    なりましたので、私も何か
    来編受験される方のお力になれればと
    思っています。

  3. 【4952791】 投稿者: 青い空  (ID:YynnSuVE6/.) 投稿日時:2018年 04月 05日 12:51

    一般合格さま

    ご質問へのご返信ありがとうございます。
    またお手数おかけしてしまいすみませんでした。

    実技対策のアドバイスありがとうございます。
    いろいろな体験を通して自主性と感性を育むことですね…3年前に戻りたいです。

    海やキャンプばかり行っていて、たまに科学博物館や科学技術館に行けばゲーム的な装置や実験的なものにばかり興味を奪われていた息子の感性が豊かなのか貧しいのか…あまり自信はありません。

    6年生になる今からいろいろな所に行くのは正直少し難しかなと思っております。

    読者感想文の発表会は良いですね!読者のかわりに公立一貫校の問題集などから文章を持ってきて感想や意見を書く練習をさせてみたいと思います。

    実技はプロセスを見てもらえる可能性もあるのですね。時間いっぱい最後まで頑張るようにさせます。

    卒業論文は生徒に恐れ慄かれているのですね!
    うちの子はやりたい研究が学校の指導のもとでできるんだと楽しみにしているのですが、そう甘いものではなさそうですね!

    子供の行きたい大学、就きたい職業から考えると、環境的には予備校に行きつつ東大附属で独自の教育を受けるのががベストの選択だと思います。

    ただ正直に言うと近所の富士中のほうが受検対策が立てやすく、勉強さえ頑張れば合格可能性があがりそうだと言う点では富士中はいいなぁと思います。

    東大附属の適性検査は学力だけではなさそうなところが難しいのですが、一般合格さまをはじめ、こちらの皆様の書き込みを参考にがんばっていきたいと思います!

  4. 【4952989】 投稿者: 在校生保護者です  (ID:d6Qe0Su4tMY) 投稿日時:2018年 04月 05日 16:56

    青い鳥様

    記念受検的な体験談なのに返信をいただき、ありがとうございました。
    うちも東大附属しか志望しなかったので「唯一の志望校」は嬉しく思います。
    高校入試が念頭にあったので、学校の復習だけはしっかりさせていました。
    (一般合格さんもおっしゃるとおり)卒研におののく生徒が多いので「卒論のために好きな分野の研究をすることを楽しみにして」いらっしゃるとはとても頼もしいです!
    「海やキャンプばかり行っていて…科学博物館や科学技術館に行けばゲーム的な装置や実験的なものにばかり」、うちも同じです。特に科学技術館5階のワークス(実験工房)が好きで何度も行きました(笑)。実物を体験することで空間認識力が育ち実技試験につながっていったのでは、と個人的に思います。
    総合学習は1年グループ発表→2年個人発表→3・4年(課題別)テーマ選択→5年卒研テーマ決定と体系化され、卒研は総仕上げという位置付けです。今年1月にも卒研の効果検証のシンポジウムが行われましたが(http://www.schoolexcellence.p.u-tokyo.ac.jp/event/1344/)東大らしいアカデミックさも東附の良さの1つです。
    グラウンドは都心の割に広いうえオール人工芝です。雨が止めばすぐ使えます。靴や体育着も汚れません。
    「東大附属を受けて良いのか」、全くご心配要りません。勉強の出来る生徒、部活・運動に熱心な生徒、音楽に秀でた生徒(https://youtu.be/lGkSDsGdtqw)など色々な生徒がいます。勉強一辺倒でない点も東附のいい所です。
    話題の開成ショックはじめ大学入試改革で思考力が重視されつつあります。東附が長年追究する「受験に偏らない確かな学力」がやっと陽の目を浴びつつあるのでは、と個人的には察します。
    合格をお祈りします。

  5. 【4953204】 投稿者: 青い空  (ID:MmuunvbBUCg) 投稿日時:2018年 04月 05日 20:40

    雲外蒼天さま

    書き込みありがとうございます!
    また、東大附属の合格おめでとうございます!

    公立中高一貫校クラスの塾に通われていたのですね。このクラスでの学習と東大附属の過去問が勉強の中心となっていたのだろうなと思いました。

    東大附属の適性検査は公立中高一貫校とは違い、どちらかというと国立の附属の問題に近いとの噂を聞いたことがあったのですが、公立中高一貫校クラスの学習もちゃんと東大附属対策になるのですね。
    公立一貫校対策の問題集も色々と出版されているので参考にしてみようと思います。

    作文も具体的に対策を書いていただきありがとうございます。他に在校生母さまのご家庭でもZ会の作文をされていましたがこの講座は人気があるのですね!

    過去問を5回は繰り返されたとのこと。
    やはり過去問を繰り返すのは大事なのですね。
    質問なのですが、過去問はいつ頃から取り組まれたでしょうか?また、実技は過去問を繰り返す以外にも何かされましたでしょうか?

    雲外蒼天さま
    この度はとても参考になる書き込みをありがとうございました。
    また推薦のあとで猛勉強された結果の合格、お子様も本当に嬉しかったと思います。おめでとうございました!

  6. 【4953230】 投稿者: 青い空  (ID:MmuunvbBUCg) 投稿日時:2018年 04月 05日 21:07

    在校生保護者です様

    ご返信ありがとうございます。
    うちの息子もワークス大好きでした!
    科学の実験などは行くたびに先生の真ん前を陣取っていました(密かに楽しみにしていたでんじろう先生に会うことはなかったのですが…)。

    総合学習についての記述もありがとうございました。とても興味深いです。
    たまに「この卒論で楽しく頑張って志望校のAO入試につなげられたらいいねー!大学の学科の勉強も楽しそうだなー」などと、東大附属に受かる前から先走って想像しては親子でますます東大附属に入りたくなり、頑張って受かりたいね!と勉強のモチベーションにしております。

    在校生保護者です様
    再度の書き込みありがとうございました!

  7. 【4960225】 投稿者: 在校生保護者です  (ID:d6Qe0Su4tMY) 投稿日時:2018年 04月 12日 11:07

    青い空様

    重ねてのレスありがとうございます。前回は宛先の誤記、大変失礼しました。
    推薦・AO入試は国公立・私立大とも拡大の一途をたどっています。好きなテーマを6年間で深掘りし、大学につながるといいですね。
    申し忘れましたが、辞書類は「小学生には早いかな…」と思いつつ広辞苑まで買い揃えました。幅広く載っていますし、今でも使っています。
    受検のための参考書は前述のとおり買っていませんが、算数力アップのため「宮本算数教室の教材 賢くなるパズル」シリーズは買いました。初級から始めたら本人はまって上級まで買いました。「ドリル系の受験参考書より楽しいのでは」と個人的には思います。
    先日の入学式の報告が学校のホームページ出ていますが(http://www.hs.p.u-tokyo.ac.jp/archives/8052#more-8052)、校長先生の祝辞の「昨今の教育界の動向に鑑みると、時代の方が本校の教育にようやく追いついてきた」という点は同感です。
    直前に思い立っての受検でしたが、東附に入れて本当に良かったと実感しています。

  8. 【5205394】 投稿者: 青い空  (ID:V.TBQwHRuhE) 投稿日時:2018年 11月 27日 17:20

    在校生保護者です様

    久しぶりにこちらを見たところ、在校生保護者です様よりのご返信を頂いており、そのままとなっておりました。
    ご返信ありがとうございました。また確認が大変遅くなり申し訳ございませんでした。

    〉校長先生の祝辞の「昨今の教育界の動向に鑑みると、時代の方が本校の教育にようやく追いついてきた」という点は同感です。

    入試や教育関連の記事などを読むと、確かにその通りだなぁと感じます。

    推薦、一般受検に向けての勉強も追い込みの時期となりました。
    家庭学習に加えて今月から塾へ通い出しました。
    作文や実技などの東附対策をできる限り頑張りたいと思います(頑張るのは子供ですが)。

    こちらでご返信をいただいた皆さま、どうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す