最終更新:

83
Comment

【6848218】質問あれば、

投稿者: 在校生親   (ID:HtmNcRHQpeI) 投稿日時:2022年 07月 10日 15:40

東大附属に子供がいる親です。
受験を控えている子達に少しでもヒントとなることや、質問があれば答えたいです。
学校内の雰囲気や、受験に関すること、お答えできる範囲のものであればご質問ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6927828】 投稿者: ぱるぱる  (ID:tR3lNEcHOpM) 投稿日時:2022年 09月 12日 08:58

    お世話になります。
    よろしければ授業について教えて頂けますでしょうか。

    全体的に共同作業が多いでしょうか?
    後期は個人研究があるとのことですが、
    前期はどうなのか気になっています。

    子供は学習は皆とするのは大丈夫なのですが、
    発表は個人で好きなものを掘り下げたいという感じなので、授業スタイルがあうか考えています。

    よろしければ、どなたか教えて下さると助かります。
    よろしくお願い致します。

  2. 【6928718】 投稿者: 在校生保護者  (ID:ORcy9F6GjpM) 投稿日時:2022年 09月 12日 22:45

    授業について
    教科、先生によっても違いますが娘の学年の授業は7.8割が班活動で授業を進めています。
    班活動の内容としては話を共有する、話を広げる、違う視点から見るなど様々です。
    元々グループワークが魅力に感じて入る人が多いのであまりいませんが、苦痛になる子はなるのかなと感じます。楽しい子にとっては本当に楽しいです。4年生の後期課程に上がる時に受験をし、外部に行く子が年に2.3人ほどいるそうです。
    グループワークの魅力は沢山ありますが1番大事かなと感じるものは、「分からないことをすぐ聞ける」という点です。やはり子供からすると先生に聞きに行きにくい(東大附属は聞きやすいですが…)などがあるので子供同士で共有することで理解が深まりますし、お互いに教えることで「インプットアウトプット」の関係がよく身につきます。

    発表・探究について
    1年生では3つの探究、宿泊研修のまとめを主にやります(コロナなど年によって変わることはあると思います)
    1年生では探究の入門編なので4人班になり活動を進めます。
    2年生の半径探究では班にはなりますが、個人個人がテーマをもった上で進めていきます。まとめなどの資料作成のときに「どうしたらいい、こうするといい。」などの会話をして行く感じなので2年生からは個人になると考えていいです。
    ちなみにですが卒研など後期からの個人探究も一応班にはなると思います。2年生からと同じくテーマを個人個人もち、進めます。卒研も全校の先生が1班4人につき1人つく形で進められると思います。

    好きなことを突き詰めたい、掘り下げたいという子には本当におすすめできる学校です。実際中に入ると分かりますが結構オタク気質な子が多いので(娘を含め)何か夢中になれるもの、力を持っている子はとくに入学後輝けると思います!!
    受験は大変で情報も少ないですが本当に楽しい学校です。参考になれば嬉しいです。受験頑張って下さい!!

  3. 【6935817】 投稿者: うみんちゅ  (ID:3OJf1L8IoeE) 投稿日時:2022年 09月 18日 16:57

    ぱるぱるさんの御質問の中学生(前期)の授業や探究活動について。

    東大附属は「教科数」は一般的な中学と同等ですが、各専門の先生がその分野の授業が行うため、「科目数」が多く、それぞれ授業の進め方が異なります。(例えば、国語科は文法と読解の2科目。英語科も文法とコミュニケーションの2科目。数学科も代数と幾何の2科目。理科は物理 化学 生物 地学の4科目というように、1週間の日課表で全て先生が異なります。)

    主要教科で言うと、基本的に知識詰込みのいわゆる一般的な学校と同等の授業スタイルは、数学代数や社会や英語と国語の文法です。一方で、理科や国語や数学幾何や総合学習は協働学習が主体です。英語のコミュニケーションも言わずとな協働学習になります。生徒は基本的に入学時から学年が進行しても、一貫して皆、授業がとにかく楽しいと言っているのが東大附属の大きな特徴です。

    反転授業の考えが欧米や北欧のトップ校には浸透し、反転授業とはつまり、協働で取り組める学習を基盤に学校生活を送り、単身で行える知識の詰込みと探究は家庭学習で自走する考えが教育界では進んでいます。それを東京大学と文科省と連携して日本で先進的に進めているのが東大附属のプログラムです。

    少し脱線しましたけど、 中学生(前期)の夏季休暇の課題のボリュームと質が半端ないです。他所の一般的な学校と異なるのが、学校からの課題はドリルやワークではなく、いわゆる探求型の問いばかりです。実際のところ、子供達はこれにかなり苦労して取り組みます。例えば、フィールドワークを課しての調査研究など、高校生(後期)の卒業研究に向けての助走を1年生から着々と進めている印書です。また、探究ベースの課題別学習講座も中学生3年生から始まるので、自分が何をしていると快なのか、どんな研究をしたいのかが、どんな取り組みが自分は好きなのか、子供が自ら自然と見付けられる環境設定がされている学校です。 個人で好きなものを掘り下げる空間が中学生からある環境は、国立ならではで、ことに東大附属の学習環境は、とても恵まれていると思います。

    逆にいうと、他者とのデイスカッションが苦手だったり、親に指示命令されて育ってきた子や親の企画に乗っかってきた子、競争と順位で欲求充足する子にはキツイと思いますね。

  4. 【6937054】 投稿者: あめ  (ID:dYhmyMRUB4A) 投稿日時:2022年 09月 19日 11:33

    すみません。今年の銀杏祭では受検相談会は行われるのでしょうか?昨年はオンラインで行われたということでしたが、今年は直接相談できる機会があるのか気になります。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  5. 【6937113】 投稿者: 在校生母  (ID:ORcy9F6GjpM) 投稿日時:2022年 09月 19日 12:04

    今年は一般参加もあり受験相談もある予定です!!
    我が子が銀杏祭の実行委員で受験相談の話が来ていたので対面での受験相談ができる予定だとおもいます。
    銀杏祭楽しんでください!!

  6. 【6937161】 投稿者: あめ  (ID:dYhmyMRUB4A) 投稿日時:2022年 09月 19日 12:39

    さっそくのお返事ありがとうございます。
    楽しみに伺います。

  7. 【6937214】 投稿者: はさみ  (ID:AHyvmU2GMtU) 投稿日時:2022年 09月 19日 13:30

    横ですが、一般参加の場合も事前申し込みが必要です。
    ウェブサイトの「受検生の銀杏祭参観について」をご覧ください(すでに申し込み済みでしたら失礼!)

  8. 【6946643】 投稿者: 銀杏祭  (ID:aJpQqamgxHk) 投稿日時:2022年 09月 26日 11:48

    銀杏祭を参観させていただきました。
    質問ですが、一般参加の企画は教員が一切、関わらないのでしょうか?

    ある一般参加の企画の整理券をいただいて、整理券に記載された時間に
    行きましたが、30分以上待っても、企画に参加できませんでした。
    他の企画の予約もあったので、その企画には結局、参加しませんでした。

    しかし、待っていてイライラしているような子もおらず、
    その企画から出てきた在校生が「これからあと30分は待つよ」と喜々と話していました。
    あまり他人を批判しない、他人のミスに寛大な雰囲気が東大付属にはあるのかな?と思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す