最終更新:

83
Comment

【6848218】質問あれば、

投稿者: 在校生親   (ID:HtmNcRHQpeI) 投稿日時:2022年 07月 10日 15:40

東大附属に子供がいる親です。
受験を控えている子達に少しでもヒントとなることや、質問があれば答えたいです。
学校内の雰囲気や、受験に関すること、お答えできる範囲のものであればご質問ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6946716】 投稿者: 在校生親  (ID:ORcy9F6GjpM) 投稿日時:2022年 09月 26日 12:48

    銀杏祭の一般参加団体については基本的には生徒主体で行っていて指示係や装飾係など担当を振り分けて作っています。 一般参加団体じゃなくても、例えば1年生の総合学習の発表なども生徒主体で進めており、教室の装飾も買い出し以外なにも先生は触れておりません。(著作権などに関して注意がある程度です。)

    学校的にも生徒主体というのが持ち味で、できる範囲で生徒自身が自由に活動できるというのが東附の魅力です。

    ちなみにですがお化け屋敷などのものは回転率が良くないので確か2日目から整理券式に変わったと聞きました。整理券式は導入してから年数が浅いので戸惑う場面があったんだと思います。

    他人を非難しない・他人のミスに寛大というのは確かにあるかもしれません。お互いに子供ですし人間なので思う節がある時もあります。ですが、全体的な雰囲気として自己解決をする場面が多いです。グループワークを通していくうちにミスがあったり、衝突もしますが東附・子供たちのスタンス的にも「自分もミスをする時がある、次から直せればいい」ということが多いです。

    まあ、もちろん家などでは散々うちの子は愚痴ってたり……ご家庭にもよります……笑

    銀杏祭は3年ぶりの一般参加ありだったので学校的にも戸惑っている部分が多々ありました。団体の企画に入れなかったのは残念でしたが、子供たちは入ってみると遊ぶよりも作る過程を楽しんでる方が大いにあります。
    東附の魅力としては全力で楽しむことができることです。受験頑張ってください!!

  2. 【6946861】 投稿者: ゆーみ  (ID:NhSMhXOPpOc) 投稿日時:2022年 09月 26日 15:10

    我が家も銀杏祭に参加させて頂きました。
    生徒さんが生き生きと活動されており、学校の雰囲気も感じ取ることができました。

    ただ1点、気になる点がありましたので、教えて頂きたく書き込みさせて頂きます。
    クラスのブースでは、そのクラスの生徒さんが活動されていたと思うのですが、中学生のクラスにも何人か茶髪の生徒さんがおられました。
    高校生のクラスには一定数茶髪の子がいることには驚きはなかったのですが、中学生のクラスにいることは少し驚きました。
    メイクなどはまだ可愛らしいかな、と思うのですが、なかなかの明るい色での髪染めは中学生ではなかなか見かけないので・・
    それとも高校生が中学生のクラスにお手伝いにきていたのでしょうか?

    東附は自由な校風というのは存じていますが、内情ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  3. 【6946964】 投稿者: 在校生親  (ID:ORcy9F6GjpM) 投稿日時:2022年 09月 26日 16:27

    東大附属ではメイク・髪染め・服などなど1年生から校則はありません。唯一言われているものであれば周囲の人が不快にならないもの、と言うだけです。
    1年生から髪を染める子はだいたい茶髪ですかね、2年生からは結構増えてくるイメージで、金髪などもちらほら見られます。

    服装に関しても式典の時だけ正装とされています。
    校則に関しては生徒会が考えて変わることがしばしばあります。(制服がなくなったのも生徒会発案です。)

    実際のところ、メイク・髪染め・服で学習や生活に何が関係しているのかと考えれば何も無いと思います。
    外部から見ると一見不思議な光景ですが、実際中に入ってみると自由で本当に楽しいです。

    受験がんばってください!!

  4. 【6947511】 投稿者: ゆーみ  (ID:NhSMhXOPpOc) 投稿日時:2022年 09月 27日 00:09

    早速ご回答頂きありがとうございます。

    在校生親様の仰る『他人に迷惑をかけなければ』『学習にはそれらのことは関係ない』ということは確かにその通りですね。

    ただ、世の中では暗黙的に常識と捉えられていることとして、中学生は染毛をしないこともその一つであると考えます。
    国立、私立、公立の多くの学校でそれが禁止されていることからもわかります。もちろん、暗黙的にだけではなく、明確な理由もあるのだと思います。

    どちらの考えが正しいと言いたいのではないのです。
    ただ、東附の教育方針やカリキュラムに非常に惹かれ、志望校としている身として、実際に通われている生徒さんをお待ちの保護者の方のご意見をお聞きしたいのです。

    東附は校則がないから、子供が髪を染めたいから、という理由でそれを認める保護者の方が多い、ということなのでしょうか?

  5. 【6947532】 投稿者: うむむ  (ID:Azz34ncgbFg) 投稿日時:2022年 09月 27日 00:59

    私も銀杏祭を参観して驚きました。
    校則がない自由な校風だと、なんちゃって制服の超ミニスカートに茶髪メイクのケバケバギャルになってしまうのかと、正直ショックでした。
    男子はそのような感じの生徒さんは見かけませんでしたが。
    『他人に迷惑をかけなければ』『学習にはそれらのことは関係ない』確かにそうですが、東大附属の生徒さんは自由を勘違いしないセルフコントロールできる子達なのかと思っていたので、あのケバさは衝撃でした。
    あれは学園祭等のイベント時だけですか?
    普段も女子はメイク等をしてケバいのでしょうか。

  6. 【6947600】 投稿者: 在校生親  (ID:ugcfDeNLM9A) 投稿日時:2022年 09月 27日 07:02

    こんにちは。
    銀杏祭は銀杏祭用に、特に女子はこの日のためにおしゃれをしてきていて、普段よりだいぶ派手にしていた人が多かったと思います。
    うちは男子ですが、今日は女子はおしゃれだ、と言っていました。


    普段の様子とはだいぶ違うと思います。ただ、普段の様子でもその良し悪しの感じ方は人それぞれかと思いますので、もし、機会があったら説明会とかで、普段の様子を見てみたらいかがでしょうか。

  7. 【6947606】 投稿者: 在校生保護者  (ID:5dfXCVh7zug) 投稿日時:2022年 09月 27日 07:06

    銀杏祭・体育祭などの生徒会行事は「生徒の主体性を育む機会」として先生方は極力関与せず、生徒主体で全てを行っています。そのため、時間が掛かったり不手際があったりするのも子供ならではですが、それらも含めて「生徒に運営させ、生徒に気付かせ、生徒に考えさせる」ことに主眼を置いているように思えます。
    銀杏祭、過去2回は保護者・卒業生・受検生家族の来ない「自分達だけ」の銀杏祭だったためか、コロナ前に比べ内輪受け的な企画・雰囲気を強く感じました。コロナで致し方ないのですが、今回多くの来客を迎え、来年以降は来客も意識して企画・運営してくれればと個人的には期待しています。
    頭髪・服装、「前期末考査も終わったところだし、銀杏祭はお洒落にはじけて盛り上げよう」と派手にしてきた生徒が多いと思います。普段は銀杏祭ほど派手ではありません。学校ホームページの施設一覧にある「4年教室」「5年教室」のストリートビュー(2019年、後期生は服装も頭髪も自由でした)をご覧いただけばお分かりのとおり、茶髪にしている生徒はごく一部です。
    「昔は染めていたけど、今は黒髪に戻した」生徒もいますし、染めていた生徒も6年生になると卒研や受験勉強で多忙になったり推薦AOの面接で黒に戻さないといけないので黒に戻っていきます。
    東大附属は、行事や校則に限らず「生徒を尊重する」学校だと実感します。以前、保護者会である保護者が「大学受験のための補習授業を行ってほしい」と要望しましたが、先生の回答は「生徒が望むなら」というものでした。
    頭髪・服装も、先生や保護者が派手にさせるわけはないので(笑)「本人が望むから」「本人がしたいようにしている」結果です。生徒達の自然な姿ともいえましょう。
    「自由度が高く、生徒の意思を最大限に尊重し、生きる力を最大限に引き出す」学校がよいか、「生徒に自由にさせないよう校則で圧をかけ、生徒を管理していく」学校がよいかは各受検生の判断です。後者の学校は沢山あります。
    小6生なら判断もできましょうし、万一残念だった際の納得感も高いでしょうし、通うのは自分ですし、6年間は長いですから。

  8. 【6947665】 投稿者: ゆーみ  (ID:NhSMhXOPpOc) 投稿日時:2022年 09月 27日 08:22

    本人が望むこと、本人がやりたいことを何でも認める保護者が多い、と考えてよろしいのでしょうか?

    学校側が主体性を認めることと、何でもかんでも親が許すことは全く別のものだと思うので、そうだとしたらとても残念です。

    主体性という名を借りた保護者側の放置のように感じます。
    中学生だとまだ完全に自分の決定が未熟であることが多いと思いので、その決定を一緒に考えていくのが親の役割だと思うので・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す