最終更新:

13
Comment

【7028948】浪人?高卒?

投稿者: 予備校   (ID:2r..hvIYX2I) 投稿日時:2022年 12月 08日 14:32

昨年の進学実績を見たところ、国公立と私立合わせて90名しかありませんでした。
複数合格もいると思うので、実際の人数はもう少し減るのだと思いますが
残りの約30名はどこへ行ったのでしょうか?

一浪か、進学しないか、、ですか。

所謂進学校ではないことを承知の上で魅力を感じています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7029129】 投稿者: 在校生保護者  (ID:WDSY3dzf.NI) 投稿日時:2022年 12月 08日 16:56

    大半が浪人かとは思います。「進学しない」という話は滅多に聞きません。
    東大附属では「難関大にこだわる」だけでなく「学科にこだわる(将来の夢に近づきたい)」生徒さんもいます。文系・理系のほか芸術系も少なくありません。
    学校ホームページの進学一覧は「合格」ではなく「進学」ですので、複数合格はありません。

  2. 【7029172】 投稿者: 予備校  (ID:2r..hvIYX2I) 投稿日時:2022年 12月 08日 17:24

    早速のレス感謝です!

    合格ではなく進学実績なのですね、納得しました。

    本人の意思で浪人ならまだ安心しました。
    30人も先の進学なしの学生生活となると、少し風紀の面で心配になりまして。

    よくも悪くも自分次第の、とても素敵な学校だと思っています。

    偏差値や知名度ではなく、自分の将来や本当の意味での興味関心のある分野に進んでほしいです。


    返信返しで申し訳ないのですが、進学は指定校推薦も多いと聞いています。
    一般受験との比率や、実際のところの指定校推薦枠はいかがでしょうか?

    真面目に6年間(課題や定期考査)を過ごした上で、推薦で希望の大学に進めたらこの上ないな、と。
    図々しく甘い考えでしょうか。

    ご存知の範囲で良いので、東附生の受験事情を教えて頂けませんか?

  3. 【7030078】 投稿者: 通りすがり  (ID:5meppTBhbSc) 投稿日時:2022年 12月 09日 08:32

    進路について、学校が進路を仕向けるような進路指導は行っていませんが、6年(高3)7月までは卒業研究に追われ、その卒研が強みになるので、推薦を中心に進路を考える生徒が多い印象です。
    ただ、推薦には評定平均など細かい条件もあれば「原則1校しか出願できない」「学科も限定される」など制約もあり、国公立大ではまだ一般入試が主流ですので、推薦でなく一般入試をメインに取り組む生徒もいます。
    指定校推薦の実際については、6年の9月に一覧が配布されますが、どこの大学・学科から指定を受けるかは毎年変わりますので、ここでの公表はご勘弁ください。
    東大附属の生徒は卒研で専攻(興味の方向)をはっきり自覚できますので、進学先も自らその方向にブレなく進める印象です。
    ご参考になれば幸いです。

  4. 【7030207】 投稿者: 予備校  (ID:ra.iO.jT1eQ) 投稿日時:2022年 12月 09日 10:29

    返信をありがとうございます。

    大変参考になりました。

    推薦を受ける=制約がある、は理解できます。
    一般的に考えても、一般受験で求められる以上の成績を求められるのが当たり前ですから・・

    自由で大学のような研究型の授業(そればかりではもちろんない)が受けられること、自分で考えアウトプットできる人間になれる・・魅力はたくさんありますが、
    このような校風の中、一般受験での大学進学をしっかりを
    見据えていられなければ、やはり浪人という選択になるのかな?とも思います。

    自由というのは、諸刃の剣ですね。
    友と楽しく過ごす6年間を、そればかりに費やしてしまうと
    出遅れてしまうこともあるのかもしれません・・
    (決して浪人を否定しているわけではありません、長い人生の中の1年ですし、
    本人の希望の上でしょうから)

    前にも書いた通り、偏差値至上主義でもなければ、有名大学に進んで欲しいわけでもありません。

    ただ、周りが全員一般受験をする所謂進学校の方が
    迷いがないと言いますか、ゆるい方に流されずに済むのかも?とも思いまして。

    多感な12〜18歳を、冷静に、自分を律し、将来を見据えて進路を考えることは
    思った以上に難しいとも。

    通りすがり様に限らず、東附の進学に関する空気感等あれば
    引き続き返信をお願いします。

  5. 【7030633】 投稿者: 通りすがり  (ID:5meppTBhbSc) 投稿日時:2022年 12月 09日 15:51

    「自由というのは、諸刃の剣」「全員一般受験をする所謂進学校の方が迷いがないと言いますか、ゆるい方に流されずに済む」とのお考えなら、東大附属よりも、難関大合格を第一とし「先取りを進め大学受験対策を行う」管理型の学校を検討されたほうが良いかと思いますよ。
    そういう学校は私立・公立とも沢山ありますし。

  6. 【7030711】 投稿者: 難しいところ  (ID:4hgeTWpJjqQ) 投稿日時:2022年 12月 09日 16:50

    親としては、中高時代に子供の可能性が伸びる教育を受けて欲しいと思うと同時に、大学受験でよい大学に進んで欲しいという希望もありますから、難しいところですね。

    東大附属は少し特殊な面はありますが、基本的に国立附属校は大学進学に関しての面倒見がいい訳ではなく、大学受験に寄りそうことも少ないのが特徴です。
    ですから、大学受験に向いた学校かというと、そういうわけでもありません。
    一方で、社会に出てから役に立つ教育をしていると言えるので、社会人になってから特に意味がある学校とも言えるでしょう。

    でも、目前に迫るのは大学受験なので、まずは大学受験が大事と考える方は、国立附属を選ぶと後悔するかもしれません。

    でも、筑駒の実績は凄い、とおっしゃる方がいるかもしれませんが、あれだけ出来る子を集めていれば、学校が何もしなくても成績はついてきます。
    基本的に、中学受験時点での学力の高さと、大学受験の結果には、強い相関があると言われています。
    大学受験の実力は、中高の教育よりも、受験生自身のポテンシャルによるところが大きいのです。

    個人的には東大附属の教育は面白いので、筑駒に合格するぐらいの学力を持った子なら、東大附属に行った方がいいと断然思いますけどね。そして、どんな教育を受けていたとしても、大学受験で合格する大学はまったく変わらないでしょう。

  7. 【7030747】 投稿者: 通りすがり  (ID:5meppTBhbSc) 投稿日時:2022年 12月 09日 17:12

    「大学受験の実力は、中高の教育よりも、受験生自身のポテンシャルによるところが大きい」「どんな教育を受けていたとしても、大学受験で合格する大学はまったく変わらない」のなら地元公立中で良いのでは。
    筑駒や東大附属へのネガキャン? ここで続ける話ではありませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す