最終更新:

97
Comment

【7102622】ご質問等あれば

投稿者: コロナ最初の入学生   (ID:l/JLeyE7JY2) 投稿日時:2023年 02月 06日 18:37

現在東附に在校しているものです
これから東附を考えている方、先日の入試で合格が決まった方など、ご質問があればどうぞ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7155012】 投稿者: 2023年新入生の母  (ID:1Ig1gH.G1/o) 投稿日時:2023年 03月 20日 21:49

    自分で予習復習するのは難しいかと、入塾を検討中です。
    皆様、どのような塾や家庭学習を選ばれているのでしょうか?

    我が家の近隣にある中学生が通える塾は、高校受験対策の塾か個別指導塾か公文なのですが、どのタイプが適しているか想像がつかず、入学してみて授業を受けた感じと部活などのスケジュールが分かってから決めようかとのんびり構えています。

    とりあえず、小学生の間お世話になった進研ゼミの中学講座を継続にしているのですが、それだけで学校の授業での理解を補えるのか心配です。

  2. 【7155239】 投稿者: コロナ最初の入学生  (ID:S3.4Xk3EVz2) 投稿日時:2023年 03月 21日 08:09

    2023年新入生の母さん
    授業理解・予習復習なら、進研ゼミで大丈夫です。
    現に私も進研ゼミの中高一貫講座を受けていて、それでテストは大丈夫だったので、少なくとも生徒側からすれば大丈夫です。
    東大附属は教科書に沿わずに授業が進んでいくことが多いので、塾より通信教育で好きな単元からできる方が良いと思います。
    東附生が塾に行くのは主に大学受験のためなので、お子様の行きたい進路に合わせて入塾をご検討なされてはいかがでしょうか?

  3. 【7155469】 投稿者: 塾なし  (ID:03WhVRNbYxw) 投稿日時:2023年 03月 21日 12:44

    学校の成績だけを考えるなら塾は不要です。
    授業とテスト前の復習勉強だけでテストの成績は上位、通知表はずっと5か4キープできています。
    授業適当に受けていたら上位キープは難しいですが、そもそも学校の授業は通塾するほどの難易度高めの内容ではありません。むしろ逆です。

    授業中居眠りしている生徒ものすごく多いです。要はお子さん次第です。

  4. 【7155672】 投稿者: 在校生母  (ID:AECqfcofUKA) 投稿日時:2023年 03月 21日 17:35

    他の方も仰っていますが、うちの子も受験時から塾には通っておらず成績も5と4のみでした。
    東大附属の特徴としてはテストの成績だけでは無い、という点が大きいのかなと思います。
    中学生になるとテストの点が命というぐらい成績に影響しますが、東大附属の場合はテストは平均点前後くらいであれば授業態度と提出物で成績をつけてくれます。
    実際にうちの子も苦手教科など1つ2つぐらい平均点に何点か足りないものがありましたが、授業態度や提出物でカバーされてるのかなと思いました。
    うちの子とテストの点は全て高い子が比べにきたらしく、居眠りをしていたり副教科(提出物メイン)を疎かにしている子だったそうで3以下もちらほらあり先生も見てくれているのかなという印象です。
    東大附属は社会に出たら数字だけの評価ではないというのを大事にしているので気張って塾に入らなくても大丈夫だと思います。探究のまとめ時期などに入ると自主的にお家で作業していることなどもあるので体力的にもキツイかなと思ってしまいます…
    (ご参考までに…!)

  5. 【7156634】 投稿者: コロナ最初の入学生  (ID:1Ig1gH.G1/o) 投稿日時:2023年 03月 22日 20:47

    コロナ最初の入学生さん
    塾なしさん
    在校生母さん

    自宅学習について、とても参考になりました。
    ありがとうございます!

    受検を決めてからも通塾は少なく、自分のペースで勉強していたので、
    しばらくはそのやり方を見守ろうと思います。

    確かに部活の後に通塾や塾の宿題もあり疲れてしまい、授業中に居眠りするようでは本末転倒なので、本人も楽しみにしている学校の授業にしっかり集中できることを優先させたいと思います。

  6. 【7168642】 投稿者: 在校生(74回生)  (ID:K7ybtbll0lo) 投稿日時:2023年 04月 04日 17:00

    入試前の時点では、まさか自分のこどもが120人中の110-120位に位置する中高生活などは、親御さんは考えもつかないですよね。

    低迷気味の子供へのフォローについては、どの学校へ行こうが、子供がやるべきスタンスは同じですよ。自分の整理では、東大附属の先生は生徒に「自律的援助要請」を期待していて、生徒と議論することを好みます。「依存的援助要請」しか出せない生徒は、先生からはあまり相手にしてもらえないと思います。保護者にもおそらく同様のスタンスだと思います。

    保護者から学校への相談の手段について書いていた方がいますが、

    生徒と先生の学習相談については、自分達は贅沢に東京大学のUTokyo Accountを用いたGoogleアドレスが1人づつ割り当てられているので、その東京大学ECCSクラウドの双方向コミュニケーション機能のGoogleチャット・Googleクラスルーム・Googleスペースがあり、自由に先生(担任、学年主任、担任団、教科教員、部活顧問)といつでもコミュニケーションがとれる仕様が与えられていて、先生と気軽にやりとりし相談などをしています。I Tを用いた双方向のコミュニケーションは、進んでいる学校です。保護者に関しては、WEB連絡または教員のメールアドレス宛にうちの親は連絡しています。

  7. 【7168856】 投稿者: 前期生保護者  (ID:JsTVweRMTdk) 投稿日時:2023年 04月 04日 21:11

    もし、知っている方がいたら、教えてください。卒業生の進路は、毎年いつ頃アップされますか?

  8. 【7169012】 投稿者: 在校生  (ID:K7ybtbll0lo) 投稿日時:2023年 04月 04日 23:55

    塾は人それぞれです。結構な人数が通塾していますよ。

    難関大学入試を視野に入れている友人達は、SEGや平岡塾やJprepや帰国子女アカデミーに1年生から通い、先取り学習を進めています。季節講習だけ受講の子もいればレギュラー受講の子もいます。

    授業の復習タイプの近隣の塾に行っている子も多いです。これは主に定期考査対策です。

    部活動や委員会が忙しい学校のため、通学でいっぱいいっぱいと言う友人達も多いです。そういう子は、スタデイサプリやチャート式で自学を進めています。

    東大附属は正規分布図の頂点が高得点よりにあるので、上位層は入学後の家庭学習は思った以上にみんな熱心に取り組んでいると思います。

    東大附属(学校)の通知表と大学入試を視野に入れた全国模試の成績、どっちを追うかは人それぞれで、大学入試に向けた情報量の差は、かなり大きいです。

    学校の通知表は、基本的には先生達は肯定的に生徒を評価してくれる学校なので、真面目に授業に取り組み好奇心旺盛に課題をクリアしていれば、学内では何の心配もないと言うのが自分の経験上言える事です。学校のレベル的には全国的にみても上位層が集まっていると先生達は生徒を励まし言ってくれるので、とにかく前期過程から授業についていき定期考査で平均前後の位置以上を目指すのが良いです。実際問題、半数がMARCH以上に進学するので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す