- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: りの (ID:NC2HZ8yTOoo) 投稿日時:2018年 10月 29日 15:12
説明会で先生にお伺いしたところ、こちらの学校はキッズケータイのみ認められていると聞きました。
娘は既にスマホを持っているので、もしご縁があった場合の扱いについて考えています。
やはりスマホとキッズケータイの二台持ちで、家にスマホを置いておくというのが多いですか?
高校生になれば大分慣れると思いますが、電車通学が1時間以上になるのと災害や急病を考え、中学生のうちは少なくとも連絡が取れるようにしたいと思っています。
またラインはあまりやらせたくないのですが、友達同士はキッズケータイのみ連絡先の交換をするというのでも問題ないでしょうか?
現在のページ: 1 / 4
-
【5167110】 投稿者: よくわからない (ID:SSokSYldbvQ) 投稿日時:2018年 10月 29日 18:50
なぜ、小6でスマホ持たせているの?
なぜ、キッズケータイのスマホの二台もち?
そのあたりに答えがあると思います。 -
【5167175】 投稿者: ひどいもの (ID:A90elCFBcHw) 投稿日時:2018年 10月 29日 20:04
表向きルールはそうですが、内情はみなさん二台持ち。
塾で遅くなるし通学時間長いから不安だと。子供たちはライン、インスタで連絡取り合うのは普通です。
学校も、ネットパトロールしていますが
全く意味をなしていません。
友達にキッズケータイの連絡先を教えても
使い勝手のいいラインに流れ、そちらの情報がわざわざメールに転送されることはありません。 -
-
【5167200】 投稿者: よくわからない (ID:SSokSYldbvQ) 投稿日時:2018年 10月 29日 20:31
>塾で遅くなるし通学時間長いから不安だと。
この不安を消すためには、キッズケータイではなくスマホが必要なのですか? -
-
【5167628】 投稿者: ひどいもの (ID:sjy6hOkwB1c) 投稿日時:2018年 10月 30日 09:32
キッズケータイで十分だと、連絡だけなら。しかし、
スマホ持つ人が多いため、結果的に塾で遅くなるからとか、通学時間長いからとかそういう理由つけているとも。 -
-
【5167851】 投稿者: りの (ID:9J7V/Fs0XRs) 投稿日時:2018年 10月 30日 13:04
二台持ちの実情など教えて頂いてありがとうございました。
なぜスマホを持たせているかというと、色々考えた末です。
端的には、不定期の仕事や親の介助で家を急に空けることがあり、子供の居場所を把握したり連絡を取るのに便利なこと、家族割が使えること、災害時は電話やメールが不通になってもラインは使えたという状況を考えて、などです。
ラインは家族としかやりませんし、あんしんフィルターでアプリや使用状況も管理しています。
ただ学校がキッズケータイしか認めていない以上、キッズケータイを持たせるつもりですが、みなさんが実際どうされているのかお聞きしたかったので質問させて頂きました。 -
【5171791】 投稿者: 合格してから (ID:SZvk.hazGu6) 投稿日時:2018年 11月 02日 17:50
合格してから考えましょう。捕らぬ狸の皮算用です。
むしろ、今の追い込み時期にそこ?と思ってしまう閲覧者が大半ですよ。
頑張ってください。 -
-
【5174220】 投稿者: なんだか (ID:d.7ceHSBG1Y) 投稿日時:2018年 11月 04日 15:30
意地悪ですね。
追い込みって、6年生とも書いてないのに。