- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 衝撃波 (ID:0WoDbqbvUeY) 投稿日時:2023年 03月 28日 20:15
日能研結果偏差値が出ました。
50を切るかも、と数年前から話題になっていましたがついに…。
4.5年前、娘の受験時は55ぐらいだったと記憶しています。
なんでこんなに下がってしまったのでしょうか。
-
【7220750】 投稿者: 変わったの? (ID:TIvEGGAGow2) 投稿日時:2023年 05月 25日 13:53
横雙って、ホームページ、リニューアルされたんですか?昔から時々見ているのですが、リニューアルしたことに気づかないぐらいの変化だったんですね。もったいないですね。もっと、大きな写真を使ったり、ドローンで校舎や校内を撮影した動画をトップページに大きくドカーンと流すとかすればいいのに。
-
【7221102】 投稿者: 改革について (ID:2FD3AHqORg6) 投稿日時:2023年 05月 25日 22:56
はじめまして。
(1)については:
そうですね。お父様・お母様がお医者様という方も多いので、医学部志望者は多いですよね。
(逸れてしまいますが…念のため付け加えます。
特に、小学校受験で誤解されやすいのが、「医師家庭は合格しやすい」ということですが、それはないです)
私学の特権を活かして、中3で高校数学・化学・物理などに入っているのは、羨ましい限りです。
理系関係ではないですが、古典文法も、中3で終わらせます。
(2)ICTについて:
ICTは、コロナがあったので、2021年度からは、全員、chromebookを持っていますよ。
先生と生徒の、「ICT委員会」もあります。
(3)ホームページについて:
ここのあたりは、保守的と申しますか、自衛の気持ちは強いと思います。
先生はいいと思いますが、生徒の顔をSNSに載せることはないと思います。
保護者としては、その方が安心です。
>毎日学校での行事や些細な内容でもよいので
>学校の様子がわかるような記事をHPで紹介する。
これはあってもいいかもしれませんネ。
しかし、女性の先生方、いかんせん、「お嬢様」なのですよ。(その分、お上品で、私も学ぶことは多いですが)
「男性の先生方に期待」でしょうか。
(4)単科入試について:
これは難しいと思います。
確かに、科目が少ないと、偏差値は高く出ますよね。
なのですが…
仮に、算数だけできて、国語が全くダメな場合、学校の授業について行けなくなってしまいます。
1990年代に、東大も、「後期日程」で、小論文と○○(すみません、科目は忘れてしまいました)で、合格者を出したのですが…
その方達は、東大の授業について行けなくて、後期合格者の為の「補習クラス」を作ることになって、後期日程、なくなりましたよね。
学校立て直しコンサルタントさんは、書き方も穏やかなので、私は、あんまり悪い印象はないです -
【7221366】 投稿者: アピールポイント (ID:zSc2tM1s17g) 投稿日時:2023年 05月 26日 10:43
小学生の作文かあ、のどかだね。
山手学院は医学部推薦枠を4名分確保しているんだけど、お嬢様先生をアピールされても、医学部推薦枠の方がインパクトある。
それにN46では医学部志望者は受験しないでしょうに。 -
【7221547】 投稿者: え (ID:HZsVpwDZlsI) 投稿日時:2023年 05月 26日 15:32
HPは学校の顔だなんて、HPだけの上っ面だけで中身のない学校も多いですよ。騙されそうですね
-
-
【7221573】 投稿者: 現実 (ID:zSc2tM1s17g) 投稿日時:2023年 05月 26日 16:11
受験者が少なくてお金がないから、HPにお金をかけられないのね。
志願者が多いとお金が入って来るから、立派なHPが出来あがる。 -
【7221735】 投稿者: 学校立て直しコンサルタント (ID:JBzOiFbYpMA) 投稿日時:2023年 05月 26日 20:01
学校の内部事情について、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
横雙さんもChromebook使用していたんですね。全然知りませんでしたって言うぐらい、ホームページなどの情報からは、そういったことを知ることができませんでした。デジタルパンフレットに少し載っていましたが、もっと大きく取り上げて、どういうよい成果があったかなど、発信してもらえれば、よいアピールになると思うんですけどね。実にもったいない。
ホームページについては、女子校ですし、娘の顔を出すことを心配する保護者の気持ちはとてもよくわかります。でも、やっぱり、笑顔で学校生活を満喫している生徒の写真が大きくホームページに載っていると、明るい雰囲気が伝わって、印象よくなり、それで興味を持ったり、志望校に加えるご家庭もあるそうです(実際に保護者から伺いました)。心配する保護者もいるでしょうが、協力してくれるご家庭もあるでしょうし、承諾書をとって、載せられる子だけでも載せればだいぶ印象が変わるのではないかと思っています。まぁ、承諾書に同意していない子は写真に写らないように撮ったり、その子達だけ、後から画像をぼかすなど、手間は増えますが、多くの学校はそのようにしているようです。あとはどうしても抵抗があるようなら、モデルを使うという方法もあります(実際にそうしている学校も知っています)。ちなみに、ホームページに載せてるデジタルパンフレットは、拡大すると生徒の顔がはっきり認識できますね。拡大すると、画像がぼやける仕組みなど、取り入れなくても良かったのかなと、ちょっと心配になりました。
都内を中心に1教科入試が流行っていますが、元々は算数が出来る子は他の科目も総じて出来る傾向にあるということを見込んで、受験のしやすさから始まったようです。もちろん中には、本当に算数しかできない子も受験して合格してしまうので、その子のケアは少なからず必要になってくると思いますが。 -
【7221877】 投稿者: 改革について (ID:2FD3AHqORg6) 投稿日時:2023年 05月 26日 23:18
こんばんは。
いろいろ考えて下さってありがとうございます。
先生方が、ここのページをご覧になるかは分かりませんが、
学校立て直しコンサルタントさんがおっしゃることは、参考になるとは思います。
ありがとうございます。 -
【7222039】 投稿者: 学校立て直しコンサルタント (ID:GRzz14INfLc) 投稿日時:2023年 05月 27日 08:42
こちらこそ、ご丁寧に、いろいろ教えてくださって、ありがとうございます。
横浜雙葉さんの学校改革が成功して、発展していく様子を見守りながら、応援しています。
現在のページ: 72 / 77
あわせてチェックしたい関連掲示板
"神奈川県"カテゴリーの 新規スレッド
"神奈川県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。