最終更新:

101
Comment

【5045393】現高一。青山学院大学への推薦の件

投稿者: 不安しかない   (ID:pJfJl3UFpKA) 投稿日時:2018年 07月 03日 14:31

現在高一に娘が在籍する保護者です。
中学受験も終盤に差し掛かる頃、横浜英和の青山学院大学係属化が発表され、あと一年遅かったらなあ…と残念に思っていたら、娘の学年も6割進学できると学校説明会でお話があり、それならばと急遽志望校を変更し(賛否両論あると思いますが、我が家はできれば大学付属でMARCH以上で…という希望がありました)
無事合格を頂き現在在学中です。
通い始めて、正直「ん?大丈夫か?この学校(先生)」と思うような違和感を感じたこともありますが、大学進学を最優先に選択した学校だったし、娘もそこそこ楽しんで過ごしていることもあり、可もなく不可もなく。と思いつつ高校へ進学しました。
そして…6月に行われた進路説明会。「青山学院大学への進学は評定平均8以上。…」
…は?…ん?評定平均8以上って6割もいるんでしょうか?うちの娘は学年順位で少なくとも6割より上位はキープしていますが、評定平均は8もありません。
更に追い討ちをかけるかのように、三者面談では今のままでは青学推薦はとてもとても…と担任の先生からのお言葉。
いや、ちょっと待って!学年順位半分には入ってますけど…。6割って言ってましたよね!…はっきりとした基準があるわけではないので…今は探り探りの状態で…でも、8割あれば自信を持って推薦できるので…。
もう意味が分かりません!
はっきりとしてくれなければ、今後の対策も立てられません。娘の代からセンター試験も廃止になり、大学入試制度が大きく変わるというのに、推薦目指して学校の成績に重きをおくか、一般受験にシフト変更してゆくのか決めていかなければならないというのに。
ただ学校の勉強を疎かにさせないためなのかなとも思いますが、はっきりとした事を言ってくれない学校に不信感しかありません。
何か情報が頂ければ。と投稿致しました。
宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5045642】 投稿者: 別の学校の高一  (ID:h6WKXBUAFFI) 投稿日時:2018年 07月 03日 20:48

    係属決定後に説明会や個別相談に参加して、その辺りは何度か学校に聞いた保護者です。

    私達の代は係属化前だが、恐らく一般受験よりは有利に入れるだろう。係属化後も段階を踏んで割合をあげていくことになるが、まだ大学とは詰めている段階で未定であるものの、本校としては6割程度を目標としている。

    といった内容だったと記憶しています。もしかしたら目標は半数だったかも。

    いきなり6割を確定できるような偏差値帯でもありませんでしたし、さすがにそこまでは断言してなかったかと。書面もありませんよね?

    残念ながら、学校から提示された評定平均8を目指すか、一般受験に切り替えるかの二択かと思います。枠が全員ない高校でギリギリの成績の生徒は、どこもそんな感じですよね。。

  2. 【5045655】 投稿者: 仕方ない  (ID:NV3.89EjqxE) 投稿日時:2018年 07月 03日 21:11

    係属校ってそんなものではないでしょうか。別大学の係属校に子供が通っていますが、その年によって枠の増減はある程度覚悟しています。係属校としてはできる限りの枠を確保したいが、大学としてはある程度のレベルは維持できないと困る。前年度の進学者の実績を見て枠を絞ったり、逆に増やしたりはこれからもあるのでしょう。
    失礼ながら、現高1の学年の入学偏差値を考えたら、評定平均8以下では青学に進学してもレベルが釣り合わず、学生も不幸なことになるのではないでしょうか。

  3. 【5045812】 投稿者: いまの  (ID:LO8tmDpnl0I) 投稿日時:2018年 07月 04日 02:08

    中3からはほぼ全員が進学できますか?

  4. 【5046052】 投稿者: 系属化後  (ID:Ms1biRK7ZRM) 投稿日時:2018年 07月 04日 10:43

    学校の成績の上から7割8割ではない、と初めから言われています。
    はっきりと明確な基準値は出されていないので、指定校推薦と同程度にしておけば間違いないと考えています。
    今の指定校での数値がそれなりに高いのに突然学年半分以上入れるなんて甘い事有るわけないと思いますよ。

  5. 【5047167】 投稿者: 不安しかない  (ID:B0m5r4naV1g) 投稿日時:2018年 07月 05日 10:45

    皆さまご意見ありがとうございます。

    何だか基準があやふやで、6割進学というのは説明会で確かに聞いたはずなんですが、そういえば書面で見たことはないかもです。そんなものなんですかね。
    評定8以上取れば問題ないんでしょうが、それって結構きつくないですか?
    ん〜でもそこ目指すしかないんですかね。
    頑張らせます! ありがとうございました。

  6. 【5047265】 投稿者: 部外者ですが  (ID:sLj2PnwCXc.) 投稿日時:2018年 07月 05日 12:09

    系属校あるあるだと思います。

    これは学校側も「分からない」というのが正解だと想像しました。
    大学側が他校直属附属含めて毎年内部からの人数を学部ごとに振り分けるのだから、系属校自身もなんて言われるか分からないのです。
    (大学というよりかは学部が決めてるって聞きました。全国に指定校推薦等をどのくらいばらまくかも学部が決めると思うので、とにかく附属校側は大学側の言いなりなはずです。)

    今大学側から言われているのは評定8以上の確約はあるのでしょう。
    大学側と系属校の関係だと推薦には必ず「一定以上の学力を有した者」という但し書きがついていると思うのですが、まだ年数浅いこともあり様子見の時期かなとも思います。これが系属校側が高学力の実績を重ねてくるとまた枠も変わってくるのかなぁと。

    評定8以下はその年ごとの状況により、
    また校内でも優秀な学年で争って行くのか、できの悪い学年で争っていくのかでも自分の立ち位置が変わるはず。

    最後まで親子で気はもむと思いますが、進学が決まれば親子で本当に有難い学校だったなと思うと思います。
    やっぱり一般受験は皆さん苦労されるので。
    明確に外に出たい理由があって、やりたいことが外部という気持ちでなければモチベーションが保てないとは思います。

    今は不鮮明で学校に不満があっても、いずれ良かったと思う日が来るとは思います。
    まずはお子様が希望学部に進めるよう、
    学部が選べるようになる為には順位を上げるしかないのかなとは思います。

  7. 【5047308】 投稿者: 東京23区私立大学定員厳格化  (ID:UjcLkrx/fXY) 投稿日時:2018年 07月 05日 12:50

    ここ数年の首都圏の大学受験は、東京23区私立大学定員厳格化の影響を受け倍率が上がり、とても厳しくなっています。
    青山学院大学のような人気大学の一般入試は、軒並み難易度を上げ浪人生も大変増加しています。

    おそらく難化した分、系属校からの推薦基準も当初予定していたより厳しくなってしまっているのかもしれません。これまで全国から学校推薦で募集しているので、そちらのほうを調整してはと思うのですが、大学もこれまでの付き合いもありなかなか難しいのでしょう。

    国の政策は急ぎ過ぎたと思います。ここにも影響が出ているのかもしれません。
    一般入試よりは有利ということくらいに考えて、余り当てにしすぎず受験の力を付けるのが良いのでしょうね。入学当初のニュアンスと変わってしまっていることは気の毒に思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す