- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 元中高下宿生 (ID:dTx8zwrtjcc) 投稿日時:2020年 08月 28日 01:57
ここの学校名は「青山学院横浜英和」ではなく「青山学院大学系属横浜英和学院」としてほしい。
「早稲田大学系属早稲田実業学校」のように。
現在のページ: 1 / 3
-
【5997911】 投稿者: たしかに (ID:9Z3rM1FZHs2) 投稿日時:2020年 08月 28日 23:52
ちょっと中途半端な感じ。
-
【5998689】 投稿者: 青横 (ID:Wyajn/lTtXc) 投稿日時:2020年 08月 29日 17:59
中横のように
いずれか青山学院附属横浜校になるのかなー?
英和って名前が要らない気がします。
英和が付くと逆に評価低く感じます。 -
【5999234】 投稿者: 青山学院横浜校 (ID:39DcLzd20AQ) 投稿日時:2020年 08月 30日 06:34
そうですね!
英和を外した方が絶対にいい!
青山学院横浜校。これがいいですね!
付属になってくれたらいいのにならないのでしょうかー? -
-
【5999355】 投稿者: 附属になれば (ID:SM4DI//Amfw) 投稿日時:2020年 08月 30日 10:01
青山学院大学附属横浜になると思います。
系属校である限り横浜英和の名は外せないでしょう。
明治も明治附属は明大明治ですが、系属の中野学園の方は明中、明中八王子と中野学園の名は外していませんね。 -
【6000011】 投稿者: 内部進学 (ID:XfWskZ6HaNY) 投稿日時:2020年 08月 30日 19:29
系属化した学年が、まだ卒業していないので、
2年後?どれだけ青学に進学できるのかが、とても気になります。
それによって、7割超えていれば、系属でも附属でも、学校名はどちらでも良いかな〜 -
【6002298】 投稿者: 横浜英和は必須 (ID:yUfbbx6Tktg) 投稿日時:2020年 09月 01日 16:44
とても残念なトピックス。。。
討論、意見は自由ですが、私は「横浜英和」の名を残して欲しいです。
英和を外すということはこの学校の伝統をも消すということ。
青山学院に進学するためだけにこの学校を選ばれた方は必要ない名称でしょうが、ここで過ごす6~12年、15年を考えると横浜英和の名称は残して頂きたいです。 -
【6002957】 投稿者: 心配ないですよ (ID:59RNFCcrLvM) 投稿日時:2020年 09月 02日 09:32
皆さんの青学ブランドを前面に出して欲しいという気持ちは良く分かるのですが、先生方は130年続く横浜英和学院に誇りを持って取り組まれていますので、名前を消すような事は絶対にないでしょう。
青学推薦の基準(系属化以降、枠は全員分ある)を満たす生徒を7割以上出すよう、先生方も学力アップに精神誠意尽力されていますので、2年後の進学実績次第では、名前など関係なく倍率は更に上がると思います。