- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 青学生 (ID:rvktIWLn5Xk) 投稿日時:2020年 12月 17日 21:17
学校案内等には青学進学を希望し条件を満たせば全員が推薦されると説明されていますが、模試偏差値や成績で判断すべきではなく、人物や部活での頑張り、社会への貢献等で評価されるべきではないでしょうか?
英和はそういった学校だと思っています。
模試偏差値が届かなければ、バッサリと切り捨てるるのではなく、手を差しのべて推薦へ導いてもらう方法もあると思います。
ぜひ、英和にはそのようなあたたかい学校であって欲しいです。
-
【6291762】 投稿者: ? (ID:KZCl8nbha26) 投稿日時:2021年 04月 08日 08:20
雑誌には推薦の合格者は載ってなかったり、合格者のいる国立大に数字がなかったりする(そういう事もあるとちゃんと前置きされている)ので、ほぼ一般入試派の開成のような最難関校以外は、もっと合格校があり、合格者もいます。
横浜英和も、フタを開けたら指定校推薦で色々な学校へ進学しているのでは? -
【6291767】 投稿者: ? (ID:KZCl8nbha26) 投稿日時:2021年 04月 08日 08:24
今、学校のホームページを拝見。
学校が公表しているのなら、これが全てですね。 -
【6291771】 投稿者: えっ? (ID:OW.IlwkN8Yw) 投稿日時:2021年 04月 08日 08:31
雑誌ではなく、青山学院横浜英和ではなく、学校のホームページで公表されている合格実績ですので、報告漏れ以外は全て含まれているはずです。
雑誌からの情報は慶應は浪人生ということでしょうか。 -
【6291873】 投稿者: 主な (ID:LHWHOZNUxxc) 投稿日時:2021年 04月 08日 10:18
学校のホームページに掲載されているのは、「主な大学合格実績」と書かれていますので、他にも載っていないものはたくさんあるのでしょうね。人数も合わないですし。
主要校は全て出てますから、残りの生徒さんたちは、掲載されている以外の学校へ合格ということなのでしょう。 -
-
【6291893】 投稿者: そうです。 (ID:xfLm4KqyWnk) 投稿日時:2021年 04月 08日 10:38
雑誌によれば慶應は浪人生で、
主な大学に関してはこれで全てだと思います。 -
【6291894】 投稿者: ? (ID:KZCl8nbha26) 投稿日時:2021年 04月 08日 10:38
そうでしたか。
とくに小学校からのミリオネア家庭は偏差値に拘らない場合が多いですよね。
しかし、優秀層も小学校からの子だったり。
私立小のある一貫校はどこも同じ傾向ですね。 -
【6292221】 投稿者: ⁇ (ID:KZCl8nbha26) 投稿日時:2021年 04月 08日 16:23
コメント10くらい消えましたねって書いたのも消えましたね。
その下に書いてくれた人のコメントも。
初めから全部読んだら繋がらないのに。 -
【6292292】 投稿者: 削除基準不明 (ID:VlnqYpErfOY) 投稿日時:2021年 04月 08日 17:28
他のスレですが、それは誰が見ても不快でしょうに…。と思うものは残っていたりするのに、
このスレだと客観的な意見でもマイナスイメージに繋がると判断されると消えてしまうのかな。
平均取れていれば大丈夫〜と度々現れるやたら楽観的な擁護。
平均取れていれば大丈夫〜な実績がまだないから保護者は不安だねという話なのですが。
楽観的なのは学校関係者なのかな…
楽観的過ぎて青学に頂いた系属移行用の推薦60%枠の基準を満たさない生徒が続出したの?