最終更新:

93
Comment

【7211460】青学のパワー

投稿者: 青学のパワー   (ID:eBBGUIAYJow) 投稿日時:2023年 05月 16日 08:28

東進 (大手進学塾)
2023年、トップ私大文学部、最新結果偏差値出ました。

文学部
1位 早稲田 70
2位 青山学院 67
2位 明治 67

4位 慶應 66
5位 上智 65
5位 立教 65
7位 法政 63

英語の青山学院は早稲田に次いで第2位です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7217314】 投稿者: わ…!  (ID:74J1sPVm3f2) 投稿日時:2023年 05月 21日 18:56

    日能研R4結果偏差値
    青山横浜は①回目 56
         ②回目 57
         ③回目 58
    ですか!立派ですね!!

    神大附属の①回目 59 
         ②回目 57
         ③回目 59

    法政第二の①回目 58
         ②回目 59

    中大横浜の①回目 58
         ②回目 60

    も見逃せませんね!よいひょッ

  2. 【7217367】 投稿者: 青学のパワー  (ID:9LQZYL0yYDg) 投稿日時:2023年 05月 21日 19:53

    ダブル合格どっち
    2022年、東進

    青山学院大―法政大
    法政、どうしたん、気合入れろよ、

    〇青学文100-0法政文●
    〇青学法100-0法政法●
    〇青学経済100―0法政経済●
    〇青学経営100-0法政経営●
    〇青学国政100-0法政法●
    〇青学法100-0法政経済●
    〇青学経済100-0法政社会●
    〇青学経済80-20法政法●
    〇青学理工94-6法政理工●

    青学の圧勝ですね。
    ガンバレ~、法政

  3. 【7217556】 投稿者: 品がないです  (ID:NZh1ZG/tozs) 投稿日時:2023年 05月 21日 22:16

    青学ともあろうものが、もっと品格を保ってください。
    法政第二は普通にしていれば全員が進学できるけれど青学横浜は下位30%進学できないが故の偏差値の差なんでしょうか?
    いずれにせよ東京六大学に入れないからって妬むのは良くないです。

  4. 【7218077】 投稿者: 青学のパワー  (ID:sfu43j/PQ7o) 投稿日時:2023年 05月 22日 13:35

    四ツ谷、結果偏差値
    今春、2023年2月1日 神奈川私立中

    日能研と同じランキングですね。

    1位 洗足 Y67
    2位 フェリス Y64
    3位 中横 Y59
    4位 青山横浜英和 Y57 (2日午後はY60)
    5位 山手学院 Y53
    5位 横浜共立 Y53

    青山ファミリーの横浜英和が短期間でこれだけ評価が爆上がりとは驚きです。
    主戦場の2月1日試験、数ある学校の中で第4位とは、今後もますます期待が大です。
    ちなみに、青学中等部はY65のトップクラス。
    近い将来、横浜英和が中等部に並ぶ勢いですね。

  5. 【7222493】 投稿者: よいひょ  (ID:YarWwSwNlBI) 投稿日時:2023年 05月 27日 17:29

    青学生250人に聞きました。
    これは学内調査です。

    あなたは渋谷と表参道、どちらの駅を主に利用しますか。
    渋谷駅 51%
    表参道駅 49%

    互角ですね。
    大学の正式案内は、渋谷駅から徒歩10分、表参道から徒歩5分となっていますが、学生ですと渋谷から7分、表参道からは4分という感覚じゃないでしょうか。

    問題は時間ではなく、どっちがいいの?
    渋谷からは大きく3ルートがあって、ヒカリエロードを抜ける方法や、宮益坂を上るルートなどがあるけど、どちらもワクワクするほど楽しい道なんです。
    それが表参道からでは近すぎて、アッと言う間に青キャンに着くので、街のワクワク感が味わえないというのがマイナス。

    で、どうするの?
    私の場合は、行きは原宿駅で降りて、シャンゼリゼ通りを歩き、そこから神宮の高級住宅街を抜けて青キャンに着く、帰りは渋谷に下って帰るという方法かな。
    もちろん帰りも原宿駅で素晴らしい。
    原宿と表参道を充分に堪能できるところがワンダホ―、とても刺激的です。

    来年、横浜英和を卒業して、青キャンに通学する貴方なら、どうする?
    よいひょ

  6. 【7223978】 投稿者: 青学のパワー  (ID:KJhpk6sDZhc) 投稿日時:2023年 05月 29日 12:08

    東進、
    2023年、経営学部、最新結果偏差値出ました。

    経営、商学部

    1位 早稲田商 68
    2位 慶應商 67
    3位 青学経営66
    3位 明治商 66
    5位 立教経営 64
    6位 法政経営63

    全国に大学が800校あるけれど、私大ではこの6校が上位独占ですね。
    青山学院は堂々の3位です。

  7. 【7225005】 投稿者: 憧れ  (ID:UN/c0JA.53g) 投稿日時:2023年 05月 30日 12:21

    青山学院大ボクシング部
    創部95年を迎える青学ボクシング部で初の女子主将に就任する篠原光、教育人間科学部2年。
    日体大附属校卒、

    篠原主将は女性ながら、小学生の頃から国内トップ選手として活躍、昨年は第56回関東大学ボクシングトーナメント戦 女子ライトフライ級で優勝。
    日本代表で海外試合経験も豊富。

    将来はオリンピック代表選手を目指すという。
    第二外国語は韓国語、今や自分のブログを日本語と韓国語で書くタレント。
    主将ではあるが金髪のお茶目で可愛い青学レディ、ボクシング部の荒くれ男たちのリーダーでもある。

    青山学院は多士済々です。
    で、どうして日体大に行かずに青学を選んだの?
    だって憧れだったから。

  8. 【7227336】 投稿者: ザ青山  (ID:PiUpVpdqTNU) 投稿日時:2023年 06月 01日 17:31

    マクレイ記念館について、
    もちろん会ったことはないが、維新早々の明治7年に初代の青山学院院長となったロバート・マクレイ宣教師、アメリカから船に乗って、ちょんまげと着物姿の未開のジパングにやって来る情熱とは、当時のプロテスタント・メソジスト派の使命感を感じる。
    そのマクレイ氏の名前を冠した先進的な大型図書館が青キャンに出現する。

    青学の情熱とは、図書館にして図書館にあらず、青学生の拠点にして学生同士の結びつきを深める、そういう空間になるのかも知れない。
    そのお隣りには、現在、幼稚園の新園舎が建築中で、森仁囲まれた瀟洒な建物になるらしい。

    ライジングサンの青学、トップブランドの青山学院です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す