- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 単純計算 (ID:ILUOoMUOeeA) 投稿日時:2024年 12月 02日 11:12
高校1年生109万人いるけど、今年の赤ちゃん68万人しかしません。今年の大学生が63万人です。
国公立大学が13万人の定員を減らさないとして、単純に18年後を考えてみると、MARCHは出来の悪い40代になっています。早慶が現在の日東駒専くらいになります。
青学に入るために頑張った生徒たちが1番かわいそうな世代になります。
-
【7581763】 投稿者: 偏差値爆上げ (ID:9CMTVFfaXOM) 投稿日時:2024年 12月 02日 12:13
トップブランドで華の青山学院がバックについた青学英和が偏差値も人気も爆伸びしましたから、他校から嫉妬を買うのは仕方がありません。
今年は東大に合格とは英和史上、歴史的快挙です。
青学英和はこれからも他校の羨望を謙虚に受け止め、精進してまいります。
他校さんも青学英和に負けじと頑張ってください。 -
【7583453】 投稿者: 社会現象 (ID:qq0aMV/tdVY) 投稿日時:2024年 12月 05日 13:22
単純計算すると、18年後はそうなるね。
塾関係者や、受験産業界は、MACHIは残って欲しいから、この学校を勧めるだろうけど。 -
-
【7583478】 投稿者: 未来日記 (ID:DmImjza7Edc) 投稿日時:2024年 12月 05日 14:16
18年後のことなど誰も考えてないし、誰も分かりませんよ。
せいぜい5年後、漠然と10年後まで。
それにMARCHは旺文社の編集長の造語で受験雑誌に都合が良かったことと、進学塾にとって商売的に便利であったことで拡散されたが、青山、明治、立教はMARCHとは思ってないし、明治、立教、法政は東京六大学という意識が強い。
青山学院はオンリーワンの道を進み、トップブランドを目指します。