最終更新:

45
Comment

【4536590】校長先生

投稿者: 中1母   (ID:24wwbtwYNqU) 投稿日時:2017年 04月 15日 09:02

実践女子学園中学校高等学校

ブログ最新記事

和装着付部が関東大会に...

春休み中の3月31日、本校の和装着付部が 「日本の心と美の祭典 全日本きもの装い...続きを読む

入学式の時に、校長先生が変わられていたので驚きました。ホームページを見るとちゃんと新校長先生が載っていて、そこで詳細を知ったわけですが、やはり年々入学者数が減っている(人気がない?)のが原因での交代なのでしょうか?
来年度の入試日程も大幅に変わっていて、驚きました。
GSCは廃止になりましたね。
今後どのように改革していくのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4605251】 投稿者: 改革  (ID:RBujY/Ofeys) 投稿日時:2017年 06月 10日 09:36

     中高一貫校の2017大学合格合格実績を見る資料として、2011四谷大塚結果80を参考にしましたが、この6年間で首都圏女子中学校が軒並み偏差値を下げている現実に驚きました。既存の女子校が私立上位大学の傘下に入り、共学化して人気を集めるケ-スも見かけるようになりました。首都圏女子中学で偏差値を上昇・維持しているのは進学実績の高い6~7校程度ではないでしょうか。女子校が生き残るためには教育改革と内部組織改革が必須ですが、指揮をとるべき校長は。大学理事会の承認がないと決まりません。大抵、大学から校長が来るか、内部昇格するかですから、外部から校長を招いただけで革新的だと思います。学校の個性は必要ですが、まずは生徒の基礎学力を高めるための内部改革が第一でしょう。世間ではグロ-バル教育やアクティブラ-ニングが独り歩きしている感がありますが、ある程度の基礎学力があることが効果の前提でしょう。女子大の付属である以上、共学化はできないはずですから、改革手段も限られてしまいます。簡単ではありませんが、この学園の決断と新校長の手腕に期待しております。

  2. 【4904307】 投稿者: 新校長による改革革新には期待  (ID:nlhunrIJJHo) 投稿日時:2018年 02月 27日 01:51

    あえて学園に詳しくない外部から新校長を招いた学園の決断は、大変素晴らしくまさに改革宣言のようには感じておりました。

    既にこの一年間で学園の内部を知ることから始まり冷静に学園を分析し見つめて来られた校長先生でしょう。

    新校長によって、伝統を守りつつも学校全体を良い方向へとお導き下さることを祈ります。

  3. 【4913998】 投稿者: うーむ  (ID:2DkvYoa7z2c) 投稿日時:2018年 03月 05日 21:28

    前校長先生が内部昇格で、入学偏差値こそ下げ止められなかったけど、
    進学実績は伸ばしていたのに。
    前々校長を外部招聘して大失敗したことをもう忘れたのかしら。

  4. 【4918685】 投稿者: うーむさんの言うとおりかも。  (ID:DBsJdV6IpVI) 投稿日時:2018年 03月 09日 14:09

    今年の中学受験者を全入させてる時点でこの校長だめかもね。数字見る限り、当日休んだ子と名前書き忘れた子以外合格としか読めないでしょ?笑笑

  5. 【4978967】 投稿者: でも  (ID:2sgvikRddT2) 投稿日時:2018年 04月 30日 22:23

    一族経営の校長よりは、よくないですか?雇われ校長なら、実績出せないと辞任というかたちで責任とってもらえるでしょう?トップが変われば、学校全体が変化する可能性がある。一族経営者が校長だと、学校の人気が下がってもトップは責任を取らない。ずっと居座り続ける。教師は学校長の顔色ばかりうかがって生徒をみないということだってあるから。

  6. 【4979517】 投稿者: 一族経営と比較されても。  (ID:DBsJdV6IpVI) 投稿日時:2018年 05月 01日 15:44

    どんな経営(内部外部どちらからの校長)だとしても、責任を取って退任もあればない場合も色々です。責任を取り退任しても別の役職に着かれる方もいらっしゃいますし、あまり期待しない方がよろしいのではないかと?6年単位でないと中高一貫教育は結果がでない上、こちらの前校長は6年間の任期契約でしたでしょう?

    また、校長の顔色を伺いヨイショする教師、ですか?どちらの私立も比較的多いのではないかと。。
    教師を採点評価をする上司の前では、やってますアピールをする先生は多いでしょう。部活指導報告書や生活指導報告書の提出の多い先生は大抵そんなものです。生徒の前と上司の前で話し方すら変わる先生も多いでしょう。

    生徒優位ではなく自分優位に動く先生方が多い学校は、生徒からの人気と先生方の出世は真逆なこともあり得ますし、人望実力共にあり出世する方ももちろんいますし色々ですね。転勤のない私立ですから。
    内部のダメなものは切るなり捨てるなり変えていかないと。
    伝統を守るとは本来そういうことですよね、。

    立地条件も良いので努力次第では改革躍進可能な訳ですし、決して悪い学校ではないのですが。

  7. 【5001069】 投稿者: 私立学校出身  (ID:xdoJDdA/cys) 投稿日時:2018年 05月 21日 13:59

    個人的には、校長も含めて教員同士、協力的な姿勢があると、どんな組織も上手くいくとのではと思います。年齢を超えて、お互いを思いやり、仕事に取り組める環境が整っていること(人同士の協力に尽きます)が一番では?
    また、視野を広く持ち、常に常識を疑う姿勢も大切だと思います。伝統のある私立学校は特に、昔から変わっていない厳しい規律が何のために必要なのか、考え直す視点が必要だと思います。
    私立学校が良い方向へ変わっていくことを祈っております。

  8. 【5153008】 投稿者: 今の校長先生  (ID:iX9mHy1JqdM) 投稿日時:2018年 10月 18日 11:13

    学校に伺った際に、何度か今の校長先生と直接お話しさせて頂いております。

    都立高校での勤務を経て教育委員会にいらっしゃった方なので(私学の在学経験もなし)、私学の現状があまりお分かりになっていらっしゃらないのではないかという印象を受けました。
    公立ではそれが正解で、その様に型に当てはめる事が出来たとしても、同じ学校でも公立と私学では構造そのものが異なり、私学では起こらない事が公立では起こり、公立では起こらない事が私学では起こる・・・この事が、全く実感としてピンときていらっしゃらない様でした。

    お話しさせて頂いている側としては、何とか現状をご理解頂きたいと思い説明させて頂いていますので、本当にどうしようもなく残念な思いをしました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す