最終更新:

314
Comment

【5156493】今後学校が存続するためにはどうすれば良いの?

投稿者: 卒業生親   (ID:xwKHIBB7u1k) 投稿日時:2018年 10月 21日 10:19

実践女子学園中学校高等学校

ブログ最新記事

和装着付部が関東大会に...

春休み中の3月31日、本校の和装着付部が 「日本の心と美の祭典 全日本きもの装い...続きを読む

うちの子にとっては学校は良かったです。とっても大切な母校です。
しかし最近では、いろいろと不満のある書き込みもあります。来年の入試後はもっと荒れるかと思います。

ここまで不人気校になってしまったのです。
最早、附属大学の偏差値も下がり、附属進学の有り難みも減ってしまいました。
少子化ですから、今後浮上するにはあちこち変えなくては難しいと思います。

エデュは実践女子も広告を出しているくらいですから、ご覧になっている教職員や保護者もいらっしゃるはずです。
現状に危機感を感じている関係者の方々、今からでもこの学校が人気校になる為に、どこに問題があり、どこを変えるべきか、忌憚なく話し合いませんか?

ただ「○○だからこうして欲しい」は大歓迎です。代案を出さずに全否定はやめましょう。未来に続かないです。「ここはこうしたらどう?」などはアリです。個人攻撃もやめてほしいです。HNは固定でなくても良いのでどんどん提案して欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5408546】 投稿者: 制服  (ID:5gRTuCDQ3BI) 投稿日時:2019年 04月 22日 12:42

    個人的にこちらの制服は上品で可愛いと思います。
    生徒さんたちも自分の学校の制服に自信を持って着用している。いいことじゃないですか。
    みなさん、どこの学校の制服が可愛いとかは普通の会話としてよくしますよね。

    スカート丈が相変わらず長いままなので
    女学館くらいの丈でもよしとなってもいいようにも思えます。

    昔は凛として歩いていたのに。とか意見見かけましたが今も制服を着崩さず着用していて好感持てます。

    日本文化実習などいい取り組みなので
    一年生だけでなく中学生の間はずっとやっていただけると有り難いです。

  2. 【5408672】 投稿者: 日々思う事・・。  (ID:ht4Zie/0FBc) 投稿日時:2019年 04月 22日 14:45

    最近はあまり行かなくなりました(娘が嫌がるので・・)が、昨日久しぶりに学校の横を車で通りすぎました。改めて感じたのは「本当に立地は素晴らしい」ということでした。おそらく立地条件だけなら全国でもトップクラスではないでしょうか。
    それなのに人気が低迷してるとか、学力が落ちてるとか・・・普通なら考えられないことですよね。制服だって少し野暮ったいかもしれません(地味という意味だと思ってください)が気品と可愛さを兼ね備えたいい制服だと思います。
    それなのに今の状況に陥っている(内情に詳しいわけではありませんが)きっと先生方や教育システムはもちろん、生徒・保護者すべてを含む学校全体に根深い問題があるのだと考えるようになりました。

    そこで、理想論ばかり考えても実現しそうにないので、実際にできそうなことはないかと考えてみました。

    まず、大原則として生徒に過度な負担をかけず、充実感と向上心を自然に体感しながら学習できる環境を整えてあげることだと思います。
    つまりやらざるを得ない状況に自然な形で追い込むことです。
    膨大な量の宿題や難易度の高すぎる課題を与えて急激な学力向上を狙うのは無理がありますし、生徒たちのやる気を根こそぎ奪ってしまいます。なので、各教科ごとに教師の連携を強化して「毎日適度な負荷を与えつつ、2時間程度の家庭学習で丁度消化できる程度の宿題を課す」ことはすぐにでもできますよね。今は各教科ごとにバラバラなので多い日と少ない日があり、少ない日にはどうしてもサボりがちになり、多い日には「絶対無理」とあきらめてしまうことで習慣化に逆効果なようです。

    提出にも一工夫して、各教科で連携して提出状況を共有するといいと思います。担任と教科担当だけが把握するのではなく、他教科や部活顧問にもデータ共有するべきだと思います。提出が遅れていたり、極端に無提出の生徒には部活動には参加させず、自習室を設けて課題を提出できた順に部活動へ参加させるなどの措置は必要だと思います。

    また与えられた課題を管理しやすい生徒用のツールも必要ですね。
    どの教科のどの項目がいつまでに提出しなければならないのかを一目で確認できるようになれば生徒の効率も上がると思います。
    できたら進捗状態も入力できて、自分が今どのくらいできているのか全体の中での処理状況が比較できると生徒も楽しく学習できそうですね。
    それに近いツールが今年から導入されるそうですが・・・。

    考えれば色々ありそうですが、まずは在校生の学力を上げること、そしてその実績を対外的にアピールすること、つまり学校の教育システムが「生徒を伸ばすことが出来る実用性のあるシステム」であることが大事なので、学校関係者にはとことん考えてもらわなければなりませんね。それができないようでは教育者を名乗る資格はありません。それでも無理なら教育専門のコンタルトの力を借りるしかありませんね。

    大切な子供を預ける親の気持ちとして一番大事なのは「その学校がちゃんと娘を育ててくれる学校なのかどうか」だと思いますので、そこに着地できるかどうかで今後の学校の在り方は変わってくると思います。

    それから経営についても実社会から学ぶ必要があると思いますよ。
    今の学校経営をそのまま企業に当てはめたらとっくに倒産してますからね。

    学校関係者がこの板を閲覧していることを願います。

  3. 【5414506】 投稿者: 360度パノラマツアーは…  (ID:gxT7q/Ckqxs) 投稿日時:2019年 04月 27日 20:11

    比較的きれいな所しか公開対象になっていません。
    (写真も現在のものではなく、新築・新設の頃のものも含まれていますよね?)
    これでは、全然360度パノラマではありません。

    この様に、実態よりもさも良さそうに見せようとする事に力を入れている様では、これまでと何ら変わりません。
    施設も組織内部も何もかも、汚い部分や問題のある部分を真摯に見つめ直して、本気で徹底的に改善していかないと、良識のある受験生や在校生や対外関係者には、簡単に見透かされてしまうと思います。
    きれい事ばかりでは、今後組織の存続すら難しくなっているのではないでしょうか?

    切るものは切る、
    正すものは正す、
    その徹底した態度が必要かと思います。

  4. 【5414670】 投稿者: ユーチューブ  (ID:5gRTuCDQ3BI) 投稿日時:2019年 04月 27日 21:53

    他校ではユーチューブに学園チャンネルなどあるので
    実践で取り入れるのもいいと思います。
    学校の雰囲気や生徒の様子が分かるので受験生には参考になります。実際、色々な学校の動画などを見て参考にしました。実践ではインターエデュなどの口コミを参考にするしかなく、マイナスなイメージが多いので。

  5. 【5415684】 投稿者: 動画  (ID:TXDLcksdSVQ) 投稿日時:2019年 04月 28日 17:40

    以前、ありませんでしたっけ?YouTubeだったか?そうではないか忘れましたが、動画はあったはず。部活練習や発表の様子とかもっと日常があればより良くなりそうですね。

    パノラマも良いと思いますけど。
    どこの学校も校舎の綺麗な部分、推し部分を見せているのが普通だし。それを見て実際訪問してくださればイイ。プロモーションの道具のひとつに過ぎないんだから。

  6. 【5419278】 投稿者: 偏差値低下の要因  (ID:6XRpr32Wtak) 投稿日時:2019年 05月 01日 18:00

    >何があったのでしょう?偏差値下がる要素が素人からは理解できない。ここまで下がった根本原因が判る方いれば教えてほしい。

    大学の偏差値低下が原因。女子大卒(現役)は大企業事務職の主要な供給元でしたがバブル崩壊とともに事務職採用が大幅減、多くが非正規職に。大企業に入社するには上位大学(特に共学の)に進学しなければならなくなりました。
    (バブル頃までは実践卒は一流企業にバンバン入りましたが、いまはどうでしょう?)

    なので、上位大学(特に国公立・早慶マーチ)への合格者数が中高偏差値に直結します。実践はこの合格者数が伸び悩んでるので偏差値下がって当然です。

  7. 【5420425】 投稿者: 外的要因よりも  (ID:Vk1NwF1uds2) 投稿日時:2019年 05月 02日 17:04

    内的要因が偏差値低下の一番の原因だと思います。

    女子大の偏差値低下、上位校への進学実績の落ち込み、それも一因だと思いますが、内部の組織力の腐敗が一番の原因だと思います。

    責任の擦り付け合いや、面倒な事や嫌な事から逃避しているくせにそれを正当化したり、それに関する意味の分からない身内擁護とか、傍観しているだけなのに痛烈な他者批判とか、教職員のそういう腐った部分が多すぎると思います。

    勿論、良い先生もいらっしゃいますが…

    だけど、
    多すぎる分量の仕事を抱え、激務を耐え抜きながらも、まともな価値観を保っていらっしゃる先生は、本当に少数の様に思えます。

    理不尽な状況に置かれた先生は大抵、学校に見切りをつけて去るか、残留したとしても病んでいて、どこかずれた先生になっていく…
    そういう風に見えます。

    それに、
    今残っている先生の中には、必要最低限の仕事しかやりたがらず、かつそれをまかり通してきた、ぬるま湯に浸かって楽をしてきた先生方も多くいると思います。

    皮肉な事に、そういう楽をしている先生の方が余裕があって、生徒から見たら良い先生と映る事もあったりしますし…

    正に悪循環ですよね。

    本当に厳しい言い方ですが、今の実践の低迷ぶりは、中間管理職以上の先生方の問題だけではないと思います。

    上層部にも大きな問題があると思いますが、現場の先生方の意識や倫理観にも大きな問題があり、問題のある方がまかり通ってきたという事実を、既存の先生方が真摯に見つめて、猛省して、改めなければならないと思います。

    それが出来なければ、その様な組織に見合った層の入学者しか獲得出来ないと思います。

  8. 【5421379】 投稿者: 通りすがり  (ID:PjQhMwBJ1Qo) 投稿日時:2019年 05月 03日 11:23

    過去も今も一定数受験者が来るから呑気にしていたんでしょうかね?それで、塾への営業をしなかったり。
    平成26〜27年度卒辺りの卒業生から一気に進学率がね。。。悪化している様。
    それを受け、受験者の一定数のほっとんどが、第二志望〜以下に。

    偏差値が下がったのは、進学実績以外何のでもなさそ。下がった要因は、確かに学校内部の指導も関係していると思いますが、当時の親御さんは学校に全てお任せだったのかしら?学校も呑気なら親御さんも呑気でしょうね。進学実績が悪くなってきているのにも関わらず対策打たなかった?

    今年はホームページに出ていませんが、どんな感じなのでしょう?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す