最終更新:

44
Comment

【4653973】田園調布の英語授業

投稿者: 受験先検討中   (ID:ARnppZU.96w) 投稿日時:2017年 07月 27日 12:40

受験先を検討しているものです。
こちらの学校の特色について、説明会の話を聞いても、よくわかりませんでした。
HPを見ると、21世紀スキルとグローバル教育と書かれていますが、具体的にどういうことなのかがわかりません。スローガンはわかるんですが・・・。
21世紀型の英語の授業って何でしょうか。
在校生の方に率直な意見や感想をお聞かせいただきたいです。
ブログには高校1年生の英語の授業について成果や取り組みがたくさん書かれていますが、ほかの学年についてはほとんど具体的な成果や取り組みが書かれていないのはなぜなんでしょう?
不思議な感じがしてしまいます。できれば現在の「高校1年生」以外の学年の方から感想をお聞きしたいです。
あと、学校全体の英語の授業の統一感とか、先生の力量の差はどうでしょうか。説明会を聞きましたが、何が21世紀型スキルなのかよく理解できませんでした。
21世紀型スキルの英語って、具体的にどんな授業なんでしょうか。私学に行くのなら英語の授業は大変重要な観点の一つなので、ぜひ教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5130683】 投稿者: 質問します  (ID:WXC1f6U6c5Q) 投稿日時:2018年 09月 29日 15:55

    >今度、全国高校生統一テスト(東進)を高2も受けます。英語に関しては、校内平均で高3を上回る可能性あるかも?
    >高3との学年間で、英語の成績に差がはっきりとでれば、今後、学校も考えなければならないでしょう。もともとは高3のほうが入り口偏差値はよかったわけですから。

    ⇔模試の結果はどうだったのでしょうか。
    高2は入学後の学力の伸びはよいけど、高3は伸び悩み?というのは、こちらは、学年別の成績とか平均値などを公表したり比較したりするのでしょうか?
    それともなんとなく印象やうわさでしょうか?どちらにしても、なんだかずいぶんな言われようで、3年生が気の毒になりました。もしおっしゃるとおりなら、学年間で不公平感がまして、一部の学年で満足感が低下しても仕方ないような気もします。

    >しかし、今後考えるでは、高3の生徒さんには間に合わないですね。

    なんだか気の毒ですね。学年間で差がひらくとして、それを生徒が意識してしまうのは、なんででしょう?先生方も学年間で対抗心がありますか?
    感じ方は個人差はあるでしょうけど、英語の指導法やテキストが統一されていなかったり、先生の指導力でバラつきが大きいとすると、テキストも先生も選べないわけだし・・。なぜ、ひとつの学年は同じ先生が6年間持ち上がりで、別の学年は頻繁に変わるなど、対応がバラバラなんでしょう?
    英語さんがおっしゃるように、この学年は期待できそうだから力を入れているとすると、選ばれなった学年は気の毒です。
    下級生が上級生に対しての書き方も敵対しているような雰囲気で気になります。
    学年間の生徒の仲はどうなんでしょうか?先輩と後輩の間の関係って、大丈夫なんでしょうか?

    こちらでは学校内で保護者や生徒が意見を言える校風ってありますか?校長先生は生徒や保護者とコミュニケーションとれてますか?

  2. 【5229710】 投稿者: 在校生  (ID:0//CdNqSP/.) 投稿日時:2018年 12月 16日 02:25

    在校生です
    私たちの学年では、Ever Greenも使っていますし、中1~中3まではクラウンでしたが、中3の終わりからエレメントを使っています
    21世紀スキルというのは、アクティブラーニングやライティング力のことを言っているのだと思っています
    私は正直学年のなかでは英語は得意な方ではありませんが、塾にも通わず、中3で英検2級をとくに対策をせずともとることができました
    私たちの学年は恵まれているのかもされませんが、
    結局は自分の取り組み次第だと思います
    中学時代あまり成績のよくなかった子でも、しっかりやる自覚をもてば、学年の上位まであがることもできます

    学校の批判をされているかたもいらっしゃいますが、私はこの学校に入って良かったとおもっています

  3. 【5231235】 投稿者: よかったじゃない?  (ID:bBJMEQUS2l6) 投稿日時:2018年 12月 17日 11:42

    私たちの時は本当にさんざんだったけど、英語指導多少変化したのですね。一時は相当な批判のあらしでしたね。ほんの数年前までは学年間で教科書もサブテキストも学年ごとにバラバラ。指導方法もバラバラ。新しいことやってみては試行錯誤。上の学年が使ってる問題集使わないのかなと思ったら、突然定期テスト1週間前に新中問の問題集コピーを大量に配ったり。新しいことやってみては中途で中断。いろいろありすぎて、英語に関してはあまり良い思い出ありません。早めに平岡とか有名塾に通っていた方はよかったんだろうけど、学校を信じた素直な生徒ほど、英語に苦労するなんて。
    今の教頭先生は英語の先生でしょう?昔は国語の教頭先生でした。英語の先生を新しく受け入れたわけだし、あれだけさんざん批判されれば学校も改革するでしょう。私たちの時は・・・でしたけど。直接言ったところでモンスター呼ばわりされる。でも、こういう批判がなかったら学校も変化しなかったと思いますよ。まあ、短絡に先輩方を非難するのは簡単だし、憎んでるんだろうけど、もう少し想像力を働かせてほしい。

  4. 【5236430】 投稿者: まあ  (ID:rdbwbw4r0hs) 投稿日時:2018年 12月 21日 16:18

    以前、どなたかが理数系の先生のほうが生徒に近いとか寄り添ってくれるとか書いていましたが、私の感想では、むしろ逆で、文系の先生のほうが生徒に親切だったり、一生懸命な人が多い印象です。ただ、先生の言動で気持ちが傷ついたという経験は、文系と理系問わず、両方であります。だから教科の指導や先生は、文理関係なく本当にめぐり合わせで違うのだと思います。
    とうのは、私の感想では、むしろ理数系の指導のほうに・・・・という印象を感じます。高校の上級学年になると数学などだんだん難しくなっていくので、教え方によっては、理解にかなりの差ができてしまいます。学校が理数系に力を入れていると受験生におっしゃっているということをこの掲示板で読みましたが、正直驚きました。私の実感とは逆なので。むしろ、理数系が弱い学校だと思っていました。
    文系科目は自分でそれなりに勉強できるけど、理数系は学校の指導だけだと・・・です。ただそれが自分の力不足が原因なのかどうなのかは、学校にいるだけだと自分の能力の限界もあり、気づかない場合もあります。中学生のときはものすごく信頼できると思っていたのに、自分が勉強していくうちに、実は・・・・・と気づき、気づいたときは時間的にもう塾の進度にも間に合わないと愕然とすることもあります。
    ところで、学年間で仲が悪いかどうか・・・。一部で軋轢を感じることは多々あります。兄弟仲が悪いのは親の責任といいますが、この学校で学年間の仲がよくないとしたら、やはり学校にも何らかの要因があるのかなとも思います。英語の指導やテキストが学年間でばらばらだったりするなど、なぜもっと早く学校は手立てをしてこなかったんだろうと思います。そういうところは、先生方が生徒に近くて、保護者や生徒の気持ちをどれだけ汲み取るかによって対応がかわってくると思います。保護者や生徒が何かを言うときは、かなり勇気がいることです。それでも寄り添う姿勢があれば、保護者や生徒は言えます。逆の場合は黙ります。
    私は、この学校で満足しているか否かはここでは書きません。
    ただいえることは、もう一度、中学受験をするとしたら、別の学校を受験すると思います。

  5. 【5733380】 投稿者: 母  (ID:d08/s52qLks) 投稿日時:2020年 02月 05日 07:34

    もしかして内部の人ですか?焦って書き込んでる感じがすごいです、まさか教師の方だったりはしないでしょうね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す