最終更新:

212
Comment

【5301552】田園調布学園の出口

投稿者: マカロン   (ID:gKE2LjkQrrY) 投稿日時:2019年 02月 07日 14:37

田園調布学園の入り口偏差値から考えると、出口が非常に素晴らしいと感じます。
たぶん大手塾でいう偏差55辺りと同じか、それ以上位でしょうか?

宿題が多いなどの事は聞き及んでいます。かなり寝る時間もないほど、宿題が出されるのでしょうか?あれほどの結果はそうなかなかでないと思うので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

将来的に、田園調布学園も視野に女子校を検討しています。国立や上位私立の進学率に驚き、また入り口の偏差値に比べ、あまりに上がっているので、在校生ならびにご関係者様からうかがえると有難いです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5301600】 投稿者: おせっかい  (ID:SxBBWfukDec) 投稿日時:2019年 02月 07日 14:59

    >田園調布学園の入り口偏差値から考えると、出口が非常に素晴らしいと感じます。
    たぶん大手塾でいう偏差55辺りと同じか、それ以上位でしょうか?

    その出口実績を出してきた学年は、入り口偏差値が Y57-58辺りだったんです。今の入り口偏差値とは違います。

  2. 【5302595】 投稿者: 現実は厳しい  (ID:21tV9aByhYY) 投稿日時:2019年 02月 07日 23:41

    そう言うあなたがおせっかいですね。しかも子供に偏差値のラベルを貼って恬としているあなたの人間性にも違和感を感じます。

  3. 【5302612】 投稿者: え???  (ID:S0xKJHf9Gv6) 投稿日時:2019年 02月 07日 23:52

    偏差値のラベルを貼るなんて話ではなく、おせっかい様が仰る事は事実ですよ。
    入学時の偏差値が高いから、卒業時の実績も良い
    単純な話です。
    スレ主さんがその事を知らずに
    入学時の偏差値は低いのに出口がーー
    と仰るので、お知らせしてあげたんでしょう。
    何を怒っているのか謎です。

  4. 【5303342】 投稿者: さくら  (ID:mej3AfLNU7A) 投稿日時:2019年 02月 08日 11:49

    Yの偏差値が下がっている要因が、学校の入学者のレベルだけとは言い切れないのではないかとは思います。
    多くの学校が、同様に下がっている傾向にあるからです。
    全体の受験生の分析が出来ていないので、はっきり言うことはできませんが、上位校の合格実績が少しずつWアカがサピに肉薄している(おそらくサピやNのお子さんがNNと併用している?)ことで、Yの模試に上位層が増えているのではないか?という仮説もあります。なので、一概にYの偏差値が落ちている=入学者のレベルが下がっているというはわからないかなと。事実は数年後に判明するかも知れないですし、ひょっとしたら「千本ノックのような教育の成果」として、入学者のレベルが下がっても大学進学実績はキープされるかも知れないですし、やっぱり低下するかも知れない。いずれにしても大学入試改革に対応できるかどうかじゃないですかね?
    いずれにしてもお子さんのレベルに合った学校にご入学されて、そこから6年間の過ごし方で大きく変わると思います。御三家に入っても現役で早慶にいけないお子さんもいるのも事実です。教育内容をしっかり見究めて、ご判断されるのがよろしいかと。

  5. 【5303403】 投稿者: ありがとうございます  (ID:SxBBWfukDec) 投稿日時:2019年 02月 08日 12:16

    え???さんありがとうございます。
    おっしゃる通りです。
    単に事実をお伝えしただけだったんですけど、
    『人間性に違和感を感じる』(ことばが変ですね・・・)とまで、なぜお怒りになるのか戸惑いました。ありがとうございます。

    偏差値は単なる受験生の分布。レッテルとは違います。母集団が違えば偏差値も変わります。中学受験だけでなく、大学受験ではもっと、偏差値を目安や判断材料にするのは普通です。
    大学とは違って、中学高校は、入ってみないと指導方法など実際のところはわかりません。でも数値やデータはきちんと正確に見れば判断材料になります。
    スレ主さんが正確な数値をご存じなかった(?)ようだったので、お知らせしました。おせっかいというHNがお気に障ったようでしたので、改めました。

    以下は別スレの再掲です。

    2012年(高い合格実績出した今の大学1年)が入り口Y57-58だった
    2014年(現高2)の受験生激減の時あたりから下落し始め、
    2015年入学偏差値(現高1)がY50~Y49。
    偏差値がこれだけ違うと受験生の分布(レッテルではなく)はかなり移動します。

  6. 【5303471】 投稿者: ありがとうございます  (ID:SxBBWfukDec) 投稿日時:2019年 02月 08日 12:42

    さくらさんの「仮説」がよくわかりませんでした。
    確かに田園調布学園は、日能研に通っていた受験生が多いようですね。
    調べたところ、Y偏差値より低くて、N47-48でした。2012年(大1)はN58ぐらいあったようですから、Yよりむしろ、下落幅が大きいようです。

    さくらさんも、別スレの方も、今後の入試改革2020年以降で、学校の真価が決まるとおっしゃっているのが多少、気にかかりました。
    今、まさに受験期の現高3は、入り口Y56ー58程度あった学年だと思います。この学年が、ちゃんと成果を出せば、それはそれで学校の評価にもつながるのではないでしょうか。

    さくらさんのおっしゃることが理解できていないかもしれませんが、
    私は、別に下降したか上昇したかはどっちもいいです。
    2004年の新校舎完成前後にさかのぼれば、違う見方がいろいろとあるでしょう。
    らっかせいさんがおっしゃるように、倍率や偏差値なども、いくらでも操作できる「裏」があるということなど、知らないと損をしてしまうこともあります。
    だから、2012年入学者の入り口偏差値をお伝えしただけです。
    でも、スレ主さん、お返事ないところをみると、もしかしたら本当は知っていてスレ立てしたのかもしれないし、怒っている方がいるようなので、ここで退散しようと思います。

  7. 【5305486】 投稿者: 改革と試行錯誤  (ID:hSwPrHvZRVM) 投稿日時:2019年 02月 09日 13:10

    仮説といってるけど、根拠のない願望?と思いました。言っていることがほとんどご自身の脳内で考えたことなので、他者には理解が難しい。
    2020年の改革に対応するかどうかですが、上位校は既に対応しています。むしろ、もともと対応できる状態だったので、何かを新たに考えることは少ない。
     むしろ、ギリギリと発破をかけて、大量宿題を課す学校は早急に方向転換迫られるでしょう。方向転換って簡単ではないですよ。過去の方法をただ踏襲すれはよかった教員は、これまで自分で考えずに、ただ昔のやり方をそのまま続ければ、たとえ生徒には不満でも、少なくとも上司からは怒られなかった。それが、例えば30年前から続けている慣習でも、少なくとも昔からの伝統という名の下、上司からは批判されなかった。
    でも、これから教員が指導方法を転換しようとすると、そうはいかない。試行錯誤の犠牲者は生徒です。そこで、教員が生徒を向いていればまだ大丈夫でしょう。もしも、教員の視線が生徒ではなく、職員室または校長室を向いてたら?

    皆様のご健闘をお祈りします。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す