最終更新:

21
Comment

【7513865】社会入試問題の件

投稿者: わからない   (ID:WU/.7svSits) 投稿日時:2024年 07月 31日 11:27

朝日エデュで取り上げられた社会入試に対する学校が公表している模範解答、???です。

問 日本が不況になり、高度経済成長が終わった理由


解答例

オイルショックで石油が不足したことで物価が上がり、商品が売れなくなったから。

???です。

オイルショックで生産コストが増大し、生産量が減ったから、ではないのですか?

あと、高度経済成長が終わった要因として、ニクソンショックについて触れなくていいのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7514882】 投稿者: 単純に、  (ID:C37cyWXoeMw) 投稿日時:2024年 08月 02日 21:53

    物価が上がって消費者が物を買えなくなったから不況になる、というのは違う。
    物価が上がっても賃金が上がれば物は売れる。

    今物価高騰が問題になってるけど、物価が上がること自体が問題なのではなく、物価が上がっているのに賃金が今一つ上がらないことが問題。

  2. 【7514889】 投稿者: 物が売れなかったんですか?  (ID:C37cyWXoeMw) 投稿日時:2024年 08月 02日 22:12

    物価が上がって物が売れなくなった?
    トイレットペーパーの買い占めは?
    石油の価格が上がったことだけが、物価高騰の原因ではないと思います。
    石油が不足するとトイレットペーパーなどの生活必需品が入手できなくなると思い込んだ国民が爆買(=つまり需要が激増した)したことも物価が高騰した要因ではないのですか?
    経済学部出身ではないのでよくわかりませんが。

  3. 【7514893】 投稿者: スレ主は、  (ID:C37cyWXoeMw) 投稿日時:2024年 08月 02日 22:24

    >オイルショックで生産コストが増大し、生産量が減ったから

    に補足して、

    オイルショックで生産コストが増大し、生産量が減り、企業の業績が下がった。企業の業績が下がれば従業員の賃金が上がらず、可処分所得が減少し、消費が減少したから、と言ってませんか?

    オイルショックで物価が上がって物が売れなくなった、というのは間違いではないかもしれませんが、解答としては不十分ではないですか?

    門外漢が失礼しました。

  4. 【7514896】 投稿者: そもそも。  (ID:C37cyWXoeMw) 投稿日時:2024年 08月 02日 22:33

    経済はこうなったからああなった、みたいな単純な因果関係で結べるものではない。
    理論の世界では単純なモデル化していても、現実世界は様々な要因が複雑に絡み合っている。
    それを一行で説明させること自体無理がある。
    出題に無理があったので、オイルショックというキーワードさえ入っていれば何を書いても丸にしますよ、というスタンスは間違っていると思います。

  5. 【7514928】 投稿者: 文章としては  (ID:tMRGaeojOYs) 投稿日時:2024年 08月 02日 23:42

    先の書き込みは、正解を導こうとしたのではなく、あくまでもスレ主さんが考える「正解」を、解答例に摺り寄せる試みをしただけです。

    解答例を問題視している割には、若干近い考え方をされているなと思ったので。

    個人的には、解釈がいろいろあり、詳しく書こうと思えばいくらでも書ける問題を、文章題として出すこと自体が微妙だと思います。

    どうしてもオイルショックを出題したければ、「高度経済成長が終わった原因として考えられるものを、次の中から選びなさい」のようにして、選択肢をいくつか挙げ、(複数回答しても構いません)のようにすればいいと思います。
    そうすれば、選択肢問題であっても、理解の深さを見ることが出来ますから。

  6. 【7514942】 投稿者: 失礼しました  (ID:C37cyWXoeMw) 投稿日時:2024年 08月 03日 00:11

    投稿者さんに失礼があったなら申し訳ございませんでした。
    経済となると、学者やエコノミストでも人によって全然違うこと言う論点たくさんあります。
    とはいっても、経済学はあくまで社会「科学」なので、国語の読書感想文のように思ったことを何でも自由に書いていい、というものではなく、「論理性」と「客観的根拠」が必要ですね。中学受験生にそれを求めるのは無理があります。偏差値云々ではなく、中学受験の守備範囲ではないということです。
    これはもっと段階が上がっても同じで、「論文」となると何をどこまで書くか、どこまでが正解か、難しいです。そのため、士業などの国家試験なども基本は択一式プラス論述式という形式になっています。論述式、といっても、これも正解、あれも正解、ではなく、厳密にこの要素が入っていれば部分点何点、と最初から決まっています。ここまでできないなら、択一式にした方が良さそうですね。

  7. 【7520295】 投稿者: 質問です  (ID:nSKvSgL87Cs) 投稿日時:2024年 08月 15日 12:46

    ここで問題になっている社会入試問題って、朝日新聞の記事を下敷きにしていますよね。
    在校生さんにお聞きしたいのですが、日頃の社会科の授業でも、新聞の記事などの生教材を使った学習をされているんでしょうか?

  8. 【7521614】 投稿者: 消えましたか?  (ID:ikFC8XpO0OA) 投稿日時:2024年 08月 18日 07:33

    しばらく見ないうちに、理系スレッドが消えましたか?何かがありましたか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す