インターエデュPICKUP
15 コメント 最終更新:

娘の母校 頑張って欲しい

【7649508】
スレッド作成者: 2024年3月卒業生母 (ID:V8q8kQ3hTow)
2025年 03月 14日 18:31

2024年3月は、早慶上理 かなりの進学率だったのですが、、、今年は、どうした!鎌女!
娘いわく、算数ができないフェリス落ちがかなりいて、
3教科になると私大難関には入ってしまうと言っていた昨年から、1年しかちがわないのにどうした事か?
鎌女は、文系の学校。今の世の中の流れは、理系だけれども、鎌女の良い所を伸ばして欲しい。6年間の英語学校だった鎌女。昨年は、卒業時半数が、英検準1もしくはGテックB2でしたが、半数でなく全員、卒業の必須として欲しい。頑張れ鎌女!

【7649641】 投稿者: よくわからん   (ID:gN1bkVDuJKo)
投稿日時:2025年 03月 14日 22:30

卒業する娘の母校になぜ頑張って欲しいのかよくわからん。

【7649722】 投稿者: もう大学生   (ID:pDt8B6NA/NM)
投稿日時:2025年 03月 15日 03:31

子供が頑張って入学し、6年も過ごした学校に頑張ってもらいたいのは普通ですよ。卒業後も良い学校であってほしいですからね。

【7649812】 投稿者: 2024年が良すぎたのでは   (ID:XodxtGroDgI)
投稿日時:2025年 03月 15日 09:58

卒業した学校の実績や偏差値が上がっていくのは、卒業生であれば喜ぶのが普通だし、その学校に通う子供の保護者がその学校に愛着を持って、卒業生と同じような気持ちになるのも普通。ロンダリングとかの話ではない。ちなみに私は鎌女の保護者ではないが、2025年の合格実績でも鎌女は十分な実績だと思う。2024年の早慶の実績が良すぎではないかと。

【7649856】 投稿者: わかります   (ID:aTEPP8MHPR2)
投稿日時:2025年 03月 15日 11:47

娘が卒業生です。最近の鎌女の中受偏差値を見てると悲しくなるようです。親の私もその思いは理解できます。

一方で、私自身が子供だった頃の鎌女のイメージに戻ってきているな。という感想もあります。

進学先大学や中受偏差値だけで、その学校が判断されるわけではありませんが、改革が遅かった。

校長先生が変わられて、変化が起きているのを感じますが、
受験生を呼び戻すには、相当の変革が必要でしょうね。

良い学校なので、もったいないです。

【7649940】 投稿者: ?   (ID:CyCNY/u5LDM)
投稿日時:2025年 03月 15日 15:32

「普通」って主語がデカくないですか?

自分達の頃より偏差値があがろうと下がろうと、難関大学への進学が増えようと減ろうと、「私は」は気にしないけど…

もっと下世話に話せば「知り合いじゃないけど、隣に有名人が住んでいる」ってなんか嬉しいのかしら?話のネタにはちょっとくらいなるけど「へぇ。そうなんだ」以上は話広がらない。そういうの想像できないんだね。

そもそも、中高の話なんて、内輪(卒業生・在校生界隈)ネタで、社会出たら卒業大学くらいしか話題にならないよ。

【7649941】 投稿者: ?   (ID:CyCNY/u5LDM)
投稿日時:2025年 03月 15日 15:33

「普通」って主語がデカくないですか?

自分達の頃より偏差値があがろうと下がろうと、難関大学への進学が増えようと減ろうと、「私は」は気にしないけど…

もっと下世話に話せば「知り合いじゃないけど、隣に有名人が住んでいる」ってなんか嬉しいのかしら?それと同じ。話のネタにはちょっとくらいなるけど「へぇ。そうなんだ」以上は話広がらない。そういうの想像できないんだね。

そもそも、中高の話なんて、内輪(卒業生・在校生界隈)ネタで、社会出たら卒業大学くらいしか話題にならないよ。

【7650043】 投稿者: 偏角   (ID:b2onsZYkDx6)
投稿日時:2025年 03月 15日 20:11

今から変革しても無理でしょうね。
逗子開成も這い上がるのに20年以上かかりましたし。

試験日の変更も2次試験の得点率試験も意味がわからない。何を狙っているのだろうか。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー