神奈川学園 志願者増ですか
まだ締め切り前ですが
志願者を減らす学校が多い中
神奈川学園は志願者を増やしているようですね
何か理由があるのでしょうか
午後試験だけでなく全ての回が増えているようです
締切前なのに前年度より増やしている、切迫している学校は、N偏差値で40台を中心に30台に多いですね。
上位校は倍率を下げている所が多いので(前年度より上がっている所も有りますが)無理なチャレンジはせずに、適正校で手堅く願書を出す御家庭が多いのかな。
節約する御家庭が多いと言うこと!?
エデュ効果でしょ~。
エデュを開くと「神奈川学園」のバナーが流れているし、エデュおすすめの学校などにも度々登場します。関係者と思われる学校持ち上げ投稿も多いですね。塾とのつながりではなく、エデュとのつながりでうまくいったのでは・・?
巧妙な受験日設定やHPのコンテンツによるアピールなど、受験者数獲得に力をいれているこの学校らしい流れだと思います。
首都圏の女子校はほとんど昨年より志願者、倍率とも減っています
神奈川の場合、2/1am昨年より伸ばしているのは桐光学園女子と神奈川学園くらいですね
さて、レス主さんの質問ですが
神奈川学園志願者を増やしている理由は下記と思われます
・大学実績の評価
・講堂やラーニングセンター、プールの新設計画
・2人担任制への期待
・サンデー毎日の記事による神奈川学園の高い評価
山手御三家も洗足も減少のようですね。
1日午前でプラスの学校は神奈川学園、桐光、日本女子大附、カリタス、捜真、聖和学院くらいでしょうか。
募集人数を変更している学校もあるので純粋に比較はできませんが。
日能研のサマリーを見るとプラスの学校、マイナスの学校が一目瞭然なのですが
今年はマイナスの学校がとても多いです。東京でも同じです。
受験生全体が減っているのだと思います。
神奈川学園全日程の願書提出済みです。
学校説明会・入試体験、出席いたしました。
「確かに」さんのおっしゃる通りです。
(別スレで13年度卒業生のお母様が書き込みされていたように)2008年度からのカリキュラム改革(週6日制・等)の成果が出始め大学入試実績が出た、という学校説明がありました。
今年度14年度の大学実績は更に伸びるであろうという書き込みもありました。(13年度より14年度生の方が平均偏差値が高いそうです。書き込みを鵜のみにしてはいけないとは思いますが。)
説明会で「今、塾に通っていらしゃっるでしょうが、入学後は塾なしでも大丈夫なようにしっかりみます。」というような一言は親の心をつかみました。
娘も説明会・見学会に参加後、校舎・部活や面倒を見てくれた生徒さん達をとても気に入っています。
またミッション系ではないので、特色を出されているという印象を受けました。
(二人担任制、週一の席替え、二人担任も一緒に班ごとにお弁当を食べる、等)
こんな事情で志願者数をあげたのでしょう。