インターエデュPICKUP
3 コメント 最終更新:

自己紹介、勉強について

【7636247】
スレッド作成者: 入学! (ID:JuafgXXzqKY)
2025年 02月 27日 12:18

神奈川学園中学校・高等学校

ブログ最新記事

進路ガイダンスが行われ...

いよいよ受験生となる高校3年生は、ガイダンス期間中に 様々な進路ガイダンスがあ...続きを読む

私は現小6なので文章がおかしかったり分かりにくかったりしたらごめんなさい。
第一志望の神奈川学園に合格することができとても嬉しいのですが、私は心配性なので相談させてください。

まず、自己紹介はありますか?テーマなどは決まってますか?
また、私は二科目受験で入学するのでついていけるか心配です。家で少しだけでも勉強したほうが良いでしょうか。
小学校の理科社会も心配です。

【7636470】 投稿者: 通行人   (ID:7.DXhgmIuXg)
投稿日時:2025年 02月 27日 18:11

新しい環境であれば「自己紹介」をしてお互いを知る、話すきっかけを作る…というのは、年齢、人種に関係なく万国共通のイベントだと思う。

テーマなんて先生によると思うけど、名前、出身小学校、自宅の駅、趣味や好きなこと、この中学生になってやりたいこと…などが定番なのでは?たぶん、先生が黒板にテーマ書いてくれるよ。

どちらかというと内容より「ハキハキ、明るく」なのか「下を向いてオドオドと早口で」といった態度の方が大切だと思う。人は第一印象がなんだかんだいって大切です。

相手の目を見ながら(見回しながら)ゆっくり、堂々と自己紹介できると良いですね。内容は面白い必要ないかもよ。

【7636603】 投稿者: おめでとう!   (ID:BXBqUqEhLyY)
投稿日時:2025年 02月 27日 20:55

合格おめでとうございます!
理科・社会は塾の教材レベルの基礎知識は学んでおいた方が良いです。
あとは英語ですね!
入学までも勉強勉強と言いたいわけではないので、
何はともあれ残りの小学校生活を存分に楽しんでくださいね!

【7653301】 投稿者: 在校生   (ID:NPK9wrezqIE)
投稿日時:2025年 03月 21日 17:11

合格おめでとうございます!
自己紹介カードを書いて、みんなの前で発表するという場面があります!
テーマとかは決まってないけど、名前、誕生日、趣味、mbti、好きなアイドルとかをみんな書いてるイメージ!

勉強は受験で習った内容とは別の範囲をやるから、勉強しておかなくても大丈夫だとおもう!

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー