- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 開智検討中 (ID:q8MtnoT7/2g) 投稿日時:2016年 10月 19日 08:44
開智日本橋スレの皆様
タイトルを見て開いてくださった在校生保護者の皆様
ありがとうございます。
小6受験生の男児がおります
自宅から通学しやすく、評判の良さそうな開智日本橋を併願校として検討しております。
下記の点についてお教え下さい!
1 授業料、教育充実費いがいにかかる費用は、どの程度ですか?
2 高校時の海外修学旅行は学校積み立てですか?また、個人で積み立てておくよう言われましたか?
また、どの程度用意が必要ですか?
3 校庭がなく廊下も狭いですが、男子はストレスがたまっていませんか?(笑)
息子はインドア派で騒ぐタイプではないので、狭さや校庭のなさは気にならないようですが、少しはあったほうがいいのでは?と私は心配です
宜しくお願い致します
-
【4381204】 投稿者: 音楽関係 (ID:5Tz7EfOXaeo) 投稿日時:2016年 12月 31日 20:56
軽音部とか面白そうです。どの程度活動されているかわかりませんが。ありがとうございます。
-
【4381211】 投稿者: それと、 (ID:5Tz7EfOXaeo) 投稿日時:2016年 12月 31日 21:04
初年度の雑費(学費以外)で約20万円くらいかかるようですが、iPad代も含まれているんでしょうか?
初年度学費約60万円に制服代等追加で20万円、寄付金20万円で初年度100万円ですが、他に発生する費用は何がありますか?フィールドワークとか、、、。
宜しくお願いいたします。 -
【4381383】 投稿者: 2016年度です。 (ID:YdnJO1Rz4y2) 投稿日時:2017年 01月 01日 00:24
他にフィールドワークなどに掛かる諸会費が14万あります。AC/LC2年ですが、年間で約74万が4回に分けて銀行口座から引き落とされます。1年はこれに10万円が加算されているはずです。iPad 代は含まれていません。
他に希望者のみですが、
夏期講習、冬期講習、Z会模試、それから、盛夏用のポロシャツ、冬場のコートがあり、別に掛かります。
あとは、構内の売店でお菓子やジュース、アイスを購入できます。放課後にはコンビニに寄ったり、部活の帰りに外食をしたりもします。
人それぞれですが、思いつくまま記載させていただきました。
特待で入学される方も、翌年必ず継続されるわけではありません。その場合も念頭において、ご検討いただければ幸いです。 -
【4381417】 投稿者: どうも (ID:5Tz7EfOXaeo) 投稿日時:2017年 01月 01日 01:34
ありがとうございます。上が費用が高い方の私立に通っており、結構気になります。
現在、過去問をやっていますが、相性がいいみたいで結構点数がとれ、かなり行きたそうな雰囲気です。 -
-
【4393417】 投稿者: 試験前に気になる (ID:Oe6N5q/9img) 投稿日時:2017年 01月 11日 13:50
三教科試験は2月3日、4日だからまだ枠が残っているか心配です。また、一教科だけでも良い点数とったら合格とか、どのくらいの確率であるんだろ?その日程が都合が良いので気になります。学校楽しいかな?
偏差値的にはここよりも高いところを複数受験しますが、正直通ったら面白そうで、気になってしょうがない。 -
【4393673】 投稿者: 枠 (ID:Xc8wzMsTJhA) 投稿日時:2017年 01月 11日 17:39
合格枠。
昨年は、第3回、4回は受験者の約6割、5回は5割5分が合格。
でも学校が想定していたよりも入学希望者が多かったよう。
今年はもっと絞ってくるのではないか。
特待枠。
特待入試以外の特待合格について、
第1回は合格者の5パーセントだったけど、
3、4回は合格者の3パーセントだった。
(第5回は記録を取っていないのでわからず。) -
【4394003】 投稿者: 神頼み (ID:74eRc2E4dvI) 投稿日時:2017年 01月 11日 21:35
塾情報ですが、今年は説明会などでDLCの様子が伝わり希望者が増えてるとのこと。
昨年のDLCの偏差値がどれくらいだったのかわかりませんが今年もまた謎のままなんでしょうね。不安です。 -
【4394237】 投稿者: 枠 (ID:oTZMIIaghrA) 投稿日時:2017年 01月 12日 00:23
昨年の第1回は第一志望者には20点を加点するシステムがありましたが、
今年はもうその制度はないのか?
昨年受け取った合格証からの推察。
昨年第1回のDLC合格最低ラインは、加点なしで7割超えたくらいではないか? (7割ちょうどだとDLCにはギリギリ届かない?)。
DLCが難化しているというのなら、第1回、4回、5回については、昨年の問題で7割5分くらい得点できるくらいでないと今年は厳しいのではないか。
ちなみに第2回の特待入試は、問題が難しいので6割5分超くらいがDLC特待合格ラインだったのでは。今年は昨年の問題を6割7分か8分くらい得点できる実力がないと厳しいかも。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 芝国際中学合格の親ス... 2023/02/05 02:16 合格いただいた皆様で情報交換させていただけるとありがたい...
- 誕生、芝国際中高 2023/02/05 00:15 港区の東京女子学園が、2023年より共学化して芝国際という名...
- 開智日本橋と他校に受... 2023/02/05 00:15 学校生活の満足度や受験対策のサポートの厚さについて話して...
- 2023年の入試トラブル... 2023/02/04 23:59 Twitter、掲示板で下記がかなり話題になっています。 芝国際...
- 合格者数がおかしい 2023/02/04 23:01 説明会で定員150人と書いたのは一応の数字 もっととります ...