- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: DLC生徒 (ID:YjCorwgjGPU) 投稿日時:2019年 09月 09日 05:06
今年のKNG受験でDLCを狙っている人へ 悪いことは言わない 生半可な気持ちでDPを取るつもりでここに来るならやめておけ
高校一年生でMYPからDPに上がるときにTOEFLのB2とIBの基本的な成績が必要になる。これは相当な努力が必要になる 特に高校一年生では英語の為に常に受験前の勉強料がB2を取るために必要となるだろう
「親に進められたから」、「DPをとれたら楽そうだから」なんて理由で入っても100%DPは取れない これは学校の評判を下げたくていっているわけではない 自分のような人を今後出さないためにだ
本当にIBを理解し、本気で取りたいと思っているならぜひ受験してIBに触れてほしい IBの学び自体はとてもいいものだと思っている
-
【5564153】 投稿者: スレ主 (ID:YjCorwgjGPU) 投稿日時:2019年 09月 09日 05:10
言い忘れていたんだが、スレには保護者や在校生の書き込みが多々見られるが 一部明らかに違う内容が書き込まれている すべてを信用しないことだ
-
【5564178】 投稿者: 参考まで (ID:077K/Jv1y/M) 投稿日時:2019年 09月 09日 07:00
別のIBプログラムの学校の事実の話ですが、中学1年次は2クラス60名でMYPを学んでいますが、高校からDPを目ざすコースに進める生徒は毎年20名ほどです。それから、通常のクラスで国内大学を目指すことになるのですから、学習方法が違うため結果は良くありません。IBは合う合わないもありますし相応の英語力がないと良いスコアを取れません。皆さん甘い考えは禁物ですよ!
-
【5565533】 投稿者: 厳しいと思う (ID:BIRaBWn3/Gc) 投稿日時:2019年 09月 10日 12:32
このスレは正しいよ。1期生(今の高2)でDP生は2名しかいないもの。これは学校の先生のせいだ、ではなくて、本当にIBプログラムのルールとして厳しいレベルを求められてるってことだと思う。
英語が好きだ、とか英語ができるからDLCやGLCを目指す人は本当にやめたほうがいい。
LCでも英語はできる。自分はDLCだけど、LCの子はちゃんと「中学生の勉強」をしているように見える。ことわざとか、社会や理科の基本用語を、LCは基礎から授業時間とってやってる。DLCやGLCはその基礎をやる時間は授業でほとんどとられない。クロームブックで調べてる中でわかるみたいな感じ。
だから本当は今からでもLCに移りたい。このまま海外の大学にも日本の大学にも行けなかったらどうしよう、って思う。教頭先生とかすごく熱心に海外の大学の話しをするから、言い出せないでいる。これも自己管理だとわかってるけど。
クロームブックが速く配られるとか、英語の先生が担任になるとかにまどわされないで、親も本人も受験をよく考えるべきだと思う。
実際自分は今、課題多すぎていやになってきている。自己責任や自己管理だってわかっているけど、夏休み終わるのが本当にいやだった。
学校の空気は好きだし、人によってはいい先生もわるい先生もいるもんだと思うから、ここにいろいろウソが書かれているのは嫌だけど、ウソばっかりでもない。
受験生の人には、だからちゃんと学校に気になることはどんどん聞いて、みきわめてほしいと思う。
言いたいことまとまらないけど、本当にIBは厳しいと思う。ごめんなさい。 -
-
【5565884】 投稿者: コース変更 (ID:w3F0Wfsqcdk) 投稿日時:2019年 09月 10日 18:50
DPに2名だけってことは、みんなコース変更したということ?
説明会でDLCとGLCはIBカリキュラムというのは聞いたけど
詳細についてはあまり触れてなかったから、学校にIBスコア
どのくらいをターゲットにして勉強するのか聞いてみたかったんだけど
参考になる気配ないな…
もし、どなたか知ってたら教えて欲しいです。 -
【5566137】 投稿者: 風吹けば名無し (ID:9eZtU2liPTs) 投稿日時:2019年 09月 10日 22:47
2期生は入ったときは全員LCかACでの入学でした。入学したあとに、DLC、GLCに希望者だけコース変更した形です。IB生は確か40人ほどいましたが、学校の求めているTOEFLのB2のレベルに2人しか届かなかったため今2期生のIB生徒は2名のみとなっています。3期生は2〜3人DLCから出ると思われます。 正直4期生もDLCはDPには数が行かないと思われます。
-
【5566161】 投稿者: 4期生DLCです。 (ID:PtrYSAm4VIM) 投稿日時:2019年 09月 10日 23:14
ここに俺が書いていいのか分からないけど、言わせて欲しいです。
正直、今の在校生(特に中2以下)はあまりIBの道を進むこと対しての実感が湧いてないです。「まだ中2だから大丈夫」とかそんな感じです。
もちろん夏休みに留学行った人とかいるけど、なかなか得られたものは少ないらしいです。
あと、他のスレッドにも書いてあったけど、LCコースとかはちゃんとしたというか知識が入る授業なのに対し、IBは英語の授業とかでも文法がままならないまま英語でプロジェクトをガシガシ進めていってるので正直みんな着いていけてません。不安に思ってても何も行動出来ない人と全然不安に思ってない人に分かれてる気がします。入学直後のテストでは5組がダントツだったのに、今はLCコースに抜かれてます。みんな(僕も含めて)IB課題が忙しいことを理由にそれをそのままにしてるけど、そんなにIB課題に力を入れてる訳でもないです。言い方が悪いですが、サボってるだけなんじゃないかなと思うぐらいです。
IB生は自主性を持ってフルタイムで知識を入れていかなくちゃいけないと僕は思ってるので、これから受験する人達には本当に生半可な気持ちで入って、中学高校で学ぶ時間を無駄にして欲しくないと思っています。 -
【5566168】 投稿者: 勘違いしちゃダメだ (ID:jJpZpGIRhKY) 投稿日時:2019年 09月 10日 23:17
中学受験終わっても通ってる塾の先生に、DLCが一番人気だって教えてもらって正直微妙に思ってる。
IBは華やかに見えるのに反して苛酷だよ。
入ってからこんなハズじゃなかったって思う度がでかすぎる。入る前にIBを理解または経験してる親を持っていない生徒は、最悪学校と親の板挟みになりかねない。うちは親はIB未経験だから、成績表が普通の中学と違ったり模試の範囲が授業とずれてたりするとすごく不満を言う。
シンプルに
英検持ってるから
英語好きだから
将来英語使って働きたいから
という理由で入ることはおすすめしない。DLCが人気だっていうのも、勘違いしてる受験生が多いってだけじゃないかなって思ってしまう。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 人気がない理由は? 2021/01/26 15:25 見学に行った同じくらいの偏差値帯の学校の中では最も施設が...
- 日大一中か日大豊山中か 2021/01/26 09:18 通われた、検討された方にお聞きしたいです。 一中と豊山中...
- 東大合格者数30人なるか! 2021/01/25 20:38 毎年、入学者偏差値が急上昇している広尾学園。ついに東大合...
- 入試当日について 2021/01/25 12:27 成城学園を志望する小6男児、いよいよ入試まで一週間になり...
- 慶應中等部 受験感想... 2021/01/25 10:38 『頑張りました』さんの記録は6年たっても色あせていません。...