- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 子供が入学予定 (ID:f1JxDFXwU8Y) 投稿日時:2023年 03月 21日 21:31
進学実績2023年度版が発表されましたね。
メルボルン大学7名は素晴らしい実績ですが、国内大は去年より良くない結果のような…。入学時偏差値は上がっているはずなのに結果が悪いとなると学校の方針に何か原因があるのかと不安に感じてしまいました。
同じような新興校の三田国際より国内、海外大共に見劣りする結果ですよね。
入学後は我が子が頑張れば良いだけですし、過去の結果を気にしても仕方ないですが、この結果には少しがっかりしました。
現在のページ: 1 / 3
-
【7156150】 投稿者: 保護者1 (ID:BDEClA3mriE) 投稿日時:2023年 03月 22日 09:57
在校生保護者です
結果にガッカリとは…3期生に失礼ではないでしょうか。
昨年度よりは医学部は少なくなりましたが、
1期、2期の結果を見ても健闘していました。
先生方も受験に対して真摯に向き合って
いらっしゃいました。
他学校の結果と比較するのは自由ですが
学校の方針に不安等書いて、入学後も全てにおいて
学校に対してご不満に思われそうですね。 -
【7156214】 投稿者: 通行人 (ID:gjD0nZgfkLA) 投稿日時:2023年 03月 22日 11:37
少なくとも過去2年と比べて悪い、という印象はないのですが、何をもってスレ主様がネガティブな印象なのか少々疑問です。
たとえば1期生は東大合格者がいましたが、2期生はおらず、3期は京大が出ています。そのあたりどうお考えでしょう? -
【7156225】 投稿者: お考え (ID:K7P9Ek.PHEY) 投稿日時:2023年 03月 22日 12:10
別に東大に1人など大したことではない、ここの学校はどこって所でも合格する事もある。
全体の底上げが出来ないのは指導力の問題、一部の入学時偏差値の高い生徒だけなのは新興校の専売特許。 -
-
【7156244】 投稿者: ??? (ID:7UVClF0sk6M) 投稿日時:2023年 03月 22日 12:37
一部の入学時偏差値の高い生徒、って、ここの偏差値当時いくつかご存知でおっしゃっているのですよね??
-
【7156289】 投稿者: ご存知 (ID:K7P9Ek.PHEY) 投稿日時:2023年 03月 22日 13:11
知りません、興味ありません,が6年間あるんでしょ、ここだけではなく底上げできないのは新興校の専売特許。
-
【7156328】 投稿者: 無責任では? (ID:gjD0nZgfkLA) 投稿日時:2023年 03月 22日 13:58
知りもしない、興味もないことをネガティブな文脈でなぜ書き込むのでしょうね。何か辛いことでもあるのでしょうか。お大事になさってください。
-
【7156380】 投稿者: 特待 (ID:z0vY4NldROw) 投稿日時:2023年 03月 22日 14:56
特待生を沢山とっていることでは。
入学時偏差値が一般よりも+5くらいありますよね。
結局、一般の生徒たちが上がってこないと、学費免除の特待生が稼いでる入学実績ってちょっと微妙ですよね。