- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 在校生親 (ID:L1ucq8TJe66) 投稿日時:2021年 11月 18日 18:06
現在中2の娘を持つ母です。
富士見のことでお聞きになりたいことがありましたら、答えられる範囲でお答えさせて頂きます。
あと3ヶ月で入試ですね!受験生の皆さんや親御さん、頑張ってください!熱望組の方がご縁を頂けるよう応援しています。
-
【6663926】 投稿者: 現中1 (ID:T8H2kbc/1cs) 投稿日時:2022年 02月 09日 20:10
合格おめでとうございます!富士見でお待ちしていますね!
すごくどうでもいいことなのですが、、、雨の日は多くの富士見生は長靴ではなく、ローファーで登校します。雨の日の次の日になぜかローファーの黒色が色移りしたのか靴下が一部分黒くなる事件が発生します。なのでそれがちょっと嫌だな、、、と思ったら長靴の方が良いと思います。もしくは靴下をちょっと多めに買っといた方がいいかもしれないです。(意外と踵とかすぐ穴開きます笑)私も入学して少し買い足しました。カッパとかは自転車通学の方はみんな使ってらっしゃいますよ。
4月から同じ階(5階)でお勉強できること、凄く嬉しいです。お待ちしています! -
【6664916】 投稿者: 22年新入生 (ID:I1DWnJ3.ZB.) 投稿日時:2022年 02月 10日 10:46
鉛筆オンリーだった時代があるんですね!
結構たくさん余っているので、どんどん使ってほしいです。
小学校のランドセルはキーホルダーもお守りも禁止だったので
(その分塾のカバンにじゃらじゃらつけていましたが)
厳選してひとつ選びたいと思います。
お友達を作る会話のきっかけにでもなるといいな・・・とか。
雨の日の色うつり、ありそうですね。
今日みたいな雪の日は長靴で行ってほしいですが、
防水のPVCでできたローファーなども探してみようかと思います。
靴下が指定なので簡単に替えも用意できないですもんね。
多めに買っておこうかな。
今のところ、マイペースで他人の目は気にしないタイプではありますが
様子を見ながら楽しんで揃えたいと思います。
たくさんの詳細な回答ありがとうございました!
私も来年には皆様の様に暖かい回答をする側になりたいです。 -
【6691737】 投稿者: 入部希望 (ID:f0vzO4vCvo.) 投稿日時:2022年 02月 28日 17:16
4月からお世話になります^_^
娘が剣道部か陸上部に入部希望なのですが、
何曜日が練習日かお分かりになる方、教えていただけると嬉しいです。
現在の習い事との関係で知りたいのですが、
学校に連絡したら教えていただけるものでしょうか。
また、運動部は土曜も練習はあるのでしょうか。 -
【6693049】 投稿者: 中1母 (ID:si6RBt3YwVE) 投稿日時:2022年 03月 01日 20:48
ご入学おめでとうございます。
体験入部の時に配布された手紙を確認したところ、剣道部が月・土、陸上部が月・水・金となっていましたが、来年度の活動日が同じかどうかは分かりかねます。 -
-
【6693445】 投稿者: 入部希望 (ID:f0vzO4vCvo.) 投稿日時:2022年 03月 02日 07:29
ありがとうございます。
ほぼ一年前のお手紙を確認していただくなんて、お手数おかけいたしました!
陸上部は週3日。
剣道部は週4日と書いてあったのですが、見学はその2日ということだったのかな。土曜も練習はあるようですね。
たしかに、今年度は変わるかもしれないので、入学してから確かめることにしたほうが良さそうですね。ありがとうございました。 -
【6699454】 投稿者: 白いリボン?ネクタイの畳み方 (ID:oQZXg.zdwgg) 投稿日時:2022年 03月 06日 21:22
この春からお世話になるものです。
変な質問ですが、教えていただけますと幸いです。
本日制服が届きました。
早速試着してみたのですが、スカーフ?タイ?
あの白い布の折り方が分かりませんでした。
生徒さんたちの変形リーフレットには畳んでいる写真があり「折り方がポイント!」とありますが、写真が小さいことと、白いので折り目が見えず、届いた制服にも折り方の説明もないので、どう折っている?と娘と試行錯誤しましたが、今ひとつしっくりきませんでした。
蛇腹ではなく、高さを半分、また半分、と折っていったら良いのでしょうか?
飾ってあったお見本をきちんと確認しておくべきでしたが、恥を忍んでお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。 -
【6700734】 投稿者: 中1親です (ID:wclP.UA1rbc) 投稿日時:2022年 03月 07日 20:59
ご入学おめでとうございます。
4月が楽しみですね。
高さを半分、また半分…で大丈夫だと
思います。
"三角タイ 結び方" で検索すると、
トンボ学生服とか富士ヨット学生服等の
制服メーカーの動画が出てくるので、
参考にしてみてください。
細かく折りすぎないのがポイントだ
そうで、リーフレットのコメントは
このことを言ってるのかな?
あと背中側の襟をめくると、そこにも
小さいループがあり、これにタイを
通すことでタイが下方向に落ちてこない
ようにする…ということみたいですが、
ウチは最初このループの存在に気づかず、
確かここの掲示板のどこかをみて初めて
知った…という経緯だったので、こちらも
ご参考までにお知らせします。
ちなみに娘にどうしてる?と聞いたら、
「大丈夫!大丈夫!小さいことは気にしない!」
などと呑気なことを申しておりました… -
【6700883】 投稿者: 白いリボン?ネクタイの畳み方 (ID:oQZXg.zdwgg) 投稿日時:2022年 03月 07日 23:55
早速教えていただき、ありがとうございます!
実は、親の私が田舎で私服の学校でしたので、セーラー服は初めて触りました(汗)
早速教えていただいたように、たたみ方の動画を拝見しました。
こんなことまで動画になっているのですね!お陰様で大変良く分かりました。
そして後ろのループ!私も全く気ができませんでした!
これで型くずれしにくくなりそうですね。お聞きして良かったです。
最後に、お嬢様の「小さいことは気にしない!」のお言葉にも富士見の先輩らしさを感じることができ、読みながら笑顔になりました。
ありがとうございます、とお伝えくださいませ。
ますます入学が待ち遠しくなりました。
本当にありがとうございました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。