最終更新:

18
Comment

【5466490】算数について

投稿者: 上石神井   (ID:4p8NScxcnpw) 投稿日時:2019年 06月 09日 11:18

早大学院中学の過去問を見ましたが、最初の計算問題から難易度が高いですね。
特に図形が難しく思いましたが、合格者の平均点はどの位なんでしょうか。他の学校は6割とかでしょうが、感想としては4割位のイメージです。
在校生父兄の諸先輩方に対策をどうされたかを含めて教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5508023】 投稿者: サピ2  (ID:G8jxHaSJbDo) 投稿日時:2019年 07月 15日 00:02

    早大学院の算数の難易度はまだまだブレがあると言われていますね。

    今年は算数が難しく、うちの息子は算数が苦手でしたので、だからこそ大問1(難しくても計算は確実に点が取れる)ともう一つの大問だけは完璧にしたと言っておりました。

    SSの早大学院クラスでは、対策だけでなく過去問の添削も本当に役に立ちました。
    夏期講習は忙しく、有名中の国語の課題もあり意識も変わらざるを得ません。大変ですが確実に力はつくはずです。
    秋以降なかなかSO判定が思うように出なくてもやり続けるしかない。
    SSのメンバーは試験日にはライバルではなく、1月校の合格があってもそれでも緊張する2月1日の心強い同志となります。

    入学後は出身塾など関係なく皆仲良く過ごせるようになれます。

  2. 【5510564】 投稿者: サピ  (ID:VmFtbfXk9Ko) 投稿日時:2019年 07月 17日 00:03

    返信が遅くなり失礼しました。
    そして、詳しくご返答頂いたサピ2様ありがとうございます‼️
    サピのssで対策していましたが、早稲田以外も狙う子達と一緒だったように記憶しています。対策は、してもらっていたような。
    過去問は、国語を先生に丁寧に見て頂いた記憶があります。

    入学すると早稲アカが圧倒的に多い印象ですが、サピや日能研の方もいらっしゃり、混ざって関係なくなります。

    過去問は、解けるだけ解き、面接対策もサピであるはずなので是非受けることをおすすめします。
    あと来年がどうか解りませんが、もし可能なら期日指定にして、早めに書類を出しておくと受験番号が早くなり、早く帰れました。只早めの番でも蛇腹状で面接を組み合わせとなるため、遅くもなる確率あり、絶対ではないので何とも言えませんが。

    あと、学院祭ももしお時間あれば見に行っても良いかと。とにかく自由な校風で先生方もユニークです。
    只付属ですが思ってたよりは、緩くもないので、課題、テストは多い。夏休みは他校より長いので、ご覚悟を。(笑)

  3. 【5510685】 投稿者: 上石神井  (ID:gb5RJC.4jSU) 投稿日時:2019年 07月 17日 06:33

    サピ2様、サピ様

    コメントありがとうございます。
    愚息は早大学院の環境や生徒さんの活発な姿を見て大変気に入っています。
    まだまだ偏差値が足りないので、この夏にしっかりと弱点補強に努めて、秋以降のSSに臨みたいと思います。

  4. 【5510703】 投稿者: 意外  (ID:uTbs0ID9He2) 投稿日時:2019年 07月 17日 07:07

    今年は算数が難しかったのですか。
    たまたま算数が苦手なお子さんが合格していたので(秋口に「算数は全然偏差値が足りない」とご本人が言っていたそう)比較的簡単な年だったのかと思っていました。
    他の科目や面接でカバーされたのか、頑張って克服されたのでしょうね。

  5. 【5511304】 投稿者: サピ2  (ID:6eYudD742Uk) 投稿日時:2019年 07月 17日 16:46

    多分、今年は算数男子でも難しいと思う内容で、逆に算数で差がつかなかったのだと思います。
    受験は4科総合点ですから、理社も穴があればしっかり早めに埋め始める方がよいです。

  6. 【5517926】 投稿者: さぴ  (ID:6L1OZ9N4NaY) 投稿日時:2019年 07月 23日 10:12

    愚息は算数がダントツ苦手だったのですが、社会は夏頃から特訓した甲斐もあり、特に公民が伸びてきて、学院受験では算数はボロボロだった模様ですが、結果的には算数ではほとんど差がつかない状態だった模様で合格させていただきました。
    運でしかないのですが、こういう事も多々あるようなので、多少の偏差値のビハインドは気にせず気に入った学校であれば受験することをおすすめします

  7. 【5518474】 投稿者: ま  (ID:zz4aYgAkbGs) 投稿日時:2019年 07月 23日 20:30

    確かに今年の算数は難しかったですが、計算問題、図形問題、調べる問題と、難易度は上がっていますが方向性は例年どおりだったかと思います。
    子どもは小6から受験勉強を始めたこともあり、夏休み前は計算ミスも多く、基礎的な問題を解くことに注力していました。夏休みにはNNで配布された計算問題集がとても良く、2回解くことが大分スキルアップに繋がったようです。
    後期はNNで配布されるテキストの問題と、海城、早中、明大明治の過去問を解き、早大学院中の傾向対策と、クセの少ない問題をバランス良く解くようにして、全体的な底上げを図りました。
    Yのテストでは、前期は偏差値57くらいで、後期は60くらいでしたが、NNオープンの問題の方が格段に解きやすかったと子供は言っていたので、必ずしもYの偏差値や合格可能性は当てはまらないようです。早大学院中の算数で求められている思考のクセを読み解き、そのような問題にたくさん触れることがポイントと実感しました。
    早大学院中は、自由で楽しく、とても面倒見の良い学校です。これから夏休みですので、これからが勝負だと思います。頑張って下さい。

  8. 【5741089】 投稿者: 三本松  (ID:n4CTdD0a.4k) 投稿日時:2020年 02月 09日 11:00

    今年の算数解いてみました。傾向が変わったようです。
    昨年なにかと話題になった図形関係ですが、大問1のみしかなく学院の受験者層からみれば平易なレベルです。
    (昨年の図形は大問1から厄介でした、私は20分かかっても解けず、結局三平方の定理のお世話になりました)
    大問4は図形問題のようですが使うのは30度定規の知識程度、実質は速さ・周期の問題で、(4)は考察力を必要としますね。
    大問3は誤差を集積していく根気を必要とする問題のようですね。
    大問2はプログラミングに通じる調べ上げの問題か。題材はユークリッドの互除法ですね。この大問は文の品質が悪く、もうちょっと完成度を上げた出題文章にしてほしいところです。
    大問2,3,4とも最終小問は時間を要したり、難易度が高いので、捨て問候補かもしれません。
    以上、傾向の変化に加え、全体難易度についても
    息子の自己採点の比較、私の全体的な印象ですが、昨年より易化したのではないかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す