- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験生親 (ID:hR1DwAWcVJ6) 投稿日時:2022年 06月 21日 15:32
あまり縛りのない校則に惹かれて受験を考えています。
学校説明会では「考える力を育めるよう校則は厳しくしていません」と説明がありました。生徒の皆さんは伸び伸びとした学校生活がおくれている印象です。
そこで、在校生、保護者様にお聞きします。
附属は課題が多いというイメージがあるのですが宿題はどのくらいの出されるのでしょうか?毎日ですか?
また、伸び伸びしすぎて授業についていけなくなった場合、学校からのフォロー(補修、面談等)はありますか?
答えられる範囲でお願いします。
-
【6824997】 投稿者: 自主性の考え方 (ID:SP1.h3NvqLY) 投稿日時:2022年 06月 21日 19:03
中学部在校生保護者です。
宿題というか、授業の予習がきっちり求められるもの、提出期限のある課題、レポート等はかなりあります。ポータルサイトに課題が出されて、そのままポータル上で提出、なんて課題もあります。
試験前でなくとも、平日部活がある日で帰宅後2時間程度、部活がない日は3~4時間程度、休日は部活がなければ5時間以上は机にむかってますかね。受験期と変わらないね、と笑いますが、本人は「どの授業も本当に面白いから手は抜けない」と言っています。受験期の勉強に比べて、量は多くとも苦しくないのだと思います。もちろんゲームもやってますが。
自分で考え、行動するということを柱にしているのは事実だと思います。部活もとても自治精神が強く、先輩たちの頼もしさが本当に素晴らしく感じます。我が子も先輩たちみたいになってほしいと強く思います。
すなわちそれは、勉強は別、ということではないように思います。成績が不振だから学校が手を差し伸べる、というスタンスではおそらくないのではないかと。
もちろん授業中寝てしまっている子、課題がきっちり出せない子もいるようですが、クラスみんなで協力して定期試験乗り越えよう!という空気もあり、自主性を育みながら、しっかり教養を身に着けていくんだろうなと感じています。
伸び伸びしすぎるのもあるあるなのかもしれませんが、それほど心配なさらずとも大丈夫な学校ではないかな、と我が家は感じています。 -
-
【6826437】 投稿者: 受験生親 (ID:hR1DwAWcVJ6) 投稿日時:2022年 06月 22日 22:28
早速コメント頂きありがとうございます。
平日に2~4時間、休日5時間の自宅学習にはびっくりしました。大学受験がないのにそこまで時間をかけて勉強されてるんですね。受験が終わったら遊ぶ気満々の息子に出来るか心配になりますが…
ありがとうございます。参考になりました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 本郷生なり 2022/06/26 19:49 本郷の中学生です 居心地はとても良い 夏の間は学校内のみ...
- 都市大付属 2/1午前入... 2022/06/26 18:20 学校HPに掲載されている説明会資料に記載の偏差値は以下の通...
- 体育祭は国立競技場 2022/06/26 13:17 今年の体育祭は、新しい国立競技場でやるそうですね!!! ...
- 野球部について教えて... 2022/06/26 08:39 いま6年の息子、来年こちらを受験する予定です。いまは勉強の...
- 【速報】日本学園が共... 2022/06/26 07:09 学校法人明治大学は12月23日(木)、学校法人日本学園と系列...