最終更新:

4
Comment

【7221972】2023年大学合格実績

投稿者: お待ちかね   (ID:qxR3QanOYHA) 投稿日時:2023年 05月 27日 06:37

ようやく公表されました。

2022年より大幅に下がったと思うのは私だけでしょうか。
おまけに、国公立大学の合格者数が表中の数字を全部を足しても合わない。

早稲田11
慶應6

年によって差があるのは当然なんですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7222341】 投稿者: 日本の中高は…  (ID:H550knFyZc6) 投稿日時:2023年 05月 27日 13:53

     日本の中高は、大学受験の指導はほぼできません。
     では、学校ごとに難関大の合格者数が違うのはなぜか?それは、入学する生徒の質がよいから、その生徒が塾予備校で勉強するからです。
     た2018年度だったと思いますが(1年程度前後するかもされませんが)渋幕の合格実績が大幅に下がりました。その理由が2011年に起きた東日本大震災でした。それまで都内や埼玉からも生徒が集まっていましたが、震災を経験し遠くの渋幕に通わせることを躊躇うご家庭が増え、2022年度の生徒の質が大幅に低下、その影響が6年後の大学入試に現れた学校です。渋幕でも結局のところ合格実績の一番の要因は生徒の質になります。学校の教育の質が良いのであればそこまで落ち込みません。

     東大合格に抜群の実績を誇る鉄緑会が、もはや日本の大学受験のみならず全受験に影響を及ぼしていると言っても過言ではありません。中学受験の偏差値(難易度)の変化にも影響を及ぼしております。鉄緑会の指定校になる・外されるでその学校の難易度が変わるのです。もはや鉄緑会に入る為にその学校に入学するような状態です。

     上記は東大というある意味特殊なケースですが、早慶であろうとそれは大して変わりません。早慶に塾や予備校、はてはスタディサプリなども使わずに学校の指導だけで合格している人がこの世にどれだけいるでしょうか?仮にいるとしてもその99%は推薦や総合選抜(旧AO)でしょう。
     
     そうなるともはや、学校の役割はそうした塾予備校などに通いやすい環境にすること程度でしょう。学校行事をそこそこに、しっかり邪魔をしない。あるいは予備校についていけない低学力な生徒の補習です。
     あるいは、優秀な生徒が集まりやすいような環境づくりです。中堅校は特待生制度でそれを行なっております。
     また、冷静に考えればわかりますが、予備校などでは難関大出身や在学の人が講師としてじゅぎょうを行っておりますが、山脇に早慶出身の先生がいますか?自身が受験生の時に解けなかった問題は大人になっても解けません。日本の受験は特殊でその課程の複雑怪奇な問題を解けるかが重要であり、東大生が灘中学の問題が解けないように、学芸大卒の先生は早慶大の問題は解けません。解けない先生が素晴らしい解説などできるはずありません。参考車の内容を棒読みして終わります。

  2. 【7222715】 投稿者: なぜでしょう  (ID:Tq22yhuM.lY) 投稿日時:2023年 05月 27日 22:54

    HPを見てきましたが各公立は現役、既卒共に合計は記載通りでした。
    今年は医学部進学者が増えたと聞きましたので、全体的に理系受験の生徒さんが増えたのでは?

  3. 【7223200】 投稿者:  確かに  (ID:0PtcHvk.YKU) 投稿日時:2023年 05月 28日 13:05

    去年は難関私大が多い年、今年は、難関私大は減ったが、東大現役1名、難関国立も数人、医学科が20名近く受かってますよ。
    偏差値48くらいの子達ですから、そこそこ立派ではないでしょうか?

    学校の大学実績のHp,拝見しました。
    粗略で、びっくりしました。
    年度別にはなっていたが、過去3年の数字をぢ同時に載せ比較しやすくする、医学科だけでなく、歯学部〇人、獣医学部〇人、薬学部〇人など、もう少し詳しく載せていただけないものでしょうか・

  4. 【7224986】 投稿者:  拝見させていただきました  (ID:yFZIgHxfMCU) 投稿日時:2023年 05月 30日 12:11

    合格者の推移は、わかりづらいと思います。

    それにしても、あの単調な表、生徒さんにやらせているのかと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す