最終更新:

1132
Comment

【1713201】江戸取どうして?

投稿者: 心配です!!   (ID:ZkhZx7iQJl2) 投稿日時:2010年 05月 02日 03:20

日能研から2010年 中学入試 結果R4が発表されましたが、江戸取の偏差値は他と比べ急に落ちてきています
特に②回目入試の偏差値は50と麗澤並となっています。なにか問題がおこっているのでしょうか?
来年入試はどのようになるのかとても心配です。

男子は 偏差値上位順に
渋幕 67
市川 ①62~②62 
東邦 ①62~②60
秀英 ①59~②56
芝柏 ①57~②57
専松 ①57~②54~③52
江戸取 ①57~②50
麗澤 ①51~②50

女子は 偏差値上位順に
渋幕 68
市川 ①63~②61 
東邦 ①62~②59
芝柏 ①57~②57
専松 ①57~②54~③52
江戸取 ①57~②50
麗澤 ①51~②50

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4900597】 投稿者: 元保護者  (ID:LY8sZgZwPSg) 投稿日時:2018年 02月 24日 13:38

    簡単な話です。
    このスレが立ったときに謙虚に反省して学校運営していれば良かっただけの話です。
    おそらく,今頃現役東大40人,国立医学部30人は超える学校になっていたでしょう。
    しかし,このスレが立ったときにひたすら盲目的に学校を擁護し呆れたことに,麗澤を名指しで侮辱した発言までした輩までいます(発言が残っていますね)
    そういった輩がA級戦犯なのです。もう下り坂になってしまったので並大抵の努力では元に戻せないのかもしれませんが。

  2. 【4900677】 投稿者: 場所による  (ID:gJ/a6TjhgzA) 投稿日時:2018年 02月 24日 14:41

    場所は関係あります。
    茨城県南では、「どこの私立も公立よりいいのは決まってる」なんて呑気な話は通用しません、と申し上げました。

    元々そういうベース(一部地域では東大予備軍こそ公立中に残る)がある上で、さらに、公立一貫の躍進や、都内私立や渋幕との競合もある中で、取手まで足を伸ばしてもらうためには知恵が必要だと思います。

    繰り返しになりますが何と言っても江戸取の県南でのニーズは医学部進学なので、そちら頑張って欲しいです。

  3. 【4901635】 投稿者: ようこそ  (ID:5SjHSl0F6K.) 投稿日時:2018年 02月 25日 09:10

    末子の中受が終わり、いろいろ感じたこと、分かったこと。
    末子が、わが子初めてのY偏差60後半(65~68)の持ち偏差を持つ子でした。
    現江戸取高校生もよくできる子と思っていましたが、それでも60前半。他は50前後~50ということで…。

    Y60後半の子は、どんなに模試で失敗しても、60偏差を切ることはないということ。つまり、江戸取の入試は、夏の時点で、国算+1教科で合格水準に達しているということ。60前半の子は、3教科での合格はさすがに難しく、4教科は必要でした。また、過去問やり始めは、合格できないこともあったため、60前半偏差と60後半偏差の子には、大きな差があると改めて実感しました。

    末子はありがたく江戸取(東大・医科)にすんなり合格をいただきました。ある意味、当然でしたが、受験初戦としてはやはりうれしかったです。周りの子達も同じ状況でしたが、結果、誰も進学はしませんでした。

    つまり、何が言いたいかというと、Y60後半の子は、ほぼ江戸取に入学していないということです。末子は、偏差値適正な学校に進学を決めましたが、偏差60後半の学校は、ほぼどこも東大・国立医学部の実績は、江戸取よりもはるかに華やかな実績です。

    Y60前半の高等部の子どもを見ていても、世の中で見れば、よくできる部類に入ると思います。そういうお友達は、江戸取にたくさんいるので、皆、素敵によくできると思います。高校受験してれば、千葉なら東葛飾、茨城なら土浦一ぐらいは合格できるでしょう。ただ、そのよくできるが、「東大・国立医学部」へ行けるかというと、かなり努力しないと、あるいは、努力してもなかなか厳しいラインなのかと…。東大・国立医となると、努力だけではかなわない部分もあるのかな、と感じます。

    夢を持たせてくれるのはありがたいと思いますが、最後の段階では、もう少し現実を見て、現役で最大限届く範囲の進路指導、授業の在り方を研究すれば、東大ではない部分の魅力のある学校になると思います。
    そりゃあ、東大・国立医学部に行けるものなら、親としても行って欲しいと思います。でも、見てれば、その能力と才能があるかぐらい、親として分かりますからね。何が何でも東大って、誰もかれも思っていないと思います。筑波・千葉、GMARCHあたりが他に負けないぐらいにすれば、それはそれで意味があると思うのです。そして、一部な優秀な子は、それ以上を頑張る!

    後、世の中、偏差60後半の学校で実績が伸びている学校は、知られていないだけで、江戸取よりはるかに学校に管理されて、やらされていでます。江戸取は、急に、自主性という体制を取り始めていますが、これがかなり問題かと…。60後半の学校がそれなりにやらせているのに、江戸取が放任では実績を上げるのは無理でしょうね。放任、自主性が通用するのは、超難関の学校だけであると、学校はもう少し認識するべきだと思います。

    でも、この偏差帯の学校としては、周りのお友達は本当に穏やかで、いい家庭の子が多いと思います。良識あるご家庭ばかりですしね。なので、安心して6年間預けられる学校ではあると思いますが、学習面はもうあと一歩、努力が必要なのかとも思います。

  4. 【4901996】 投稿者: 実際は  (ID:gcw6yfhfMpA) 投稿日時:2018年 02月 25日 14:11

    ようこそ様のご意見は、現実的な話で、頷ける部分があります。
    ただ、

    >高校受験してれば、千葉なら東葛飾、茨城なら土浦一ぐらいは合格できるでしょう。

    これは、たとえ中学受験時に、Y偏差値60前半の子でも、中等部入学後も常に、学年
    50番以内の子、であればの話だと思います。
    そうしないと実質倍率3〜4倍の東葛飾、土浦一高の入試で、公立生に打ち勝てるか
    どうかはわかりません。

    >江戸取は、急に、自主性という体制を取り始めていますが、これがかなり問題かと…。
    >放任、自主性が通用するのは、超難関の学校だけであると、学校はもう少し認識する
    >べきだと思います。

    これにも同感です。
    江戸取はガチガチの管理型のスパルタ教育だと、世間からずっと言われてきて、それを
    嫌がる人は、もともと江戸取には来ないし、江戸取を選ぶ保護者の大半は、子供の精神
    年齢が幼くて、お尻を叩いてもらわないと自分からは勉強しないタイプだから、ガチガチの
    管理型の学校くらいの方が助かると、そういうイメージを当てにして入ってくるか、
    苦手科目に対しても、先生の方から該当する生徒を指名して、出来るようになるまで
    徹底的に教え込むイメージを持って、期待して入れている保護者も半分くらいはいるのては
    ないかと思います。

    でも今回の江戸取の教育改革を始める前から入学してみると、ガチガチの管理型のスパルタ
    教育と言うものは既にありませんでした。

    自主性を重んじる江戸取は、赤点を取っても本人任せな部分が多く、いくら何でもヤバイ
    でしょ、という生徒だけ、夏休みや冬休みの何日間か、学校に来させて自習させるくらい
    です。

    江戸取が、ガチガチの管理型のスパルタ教育と言うのは、もう25年も前の、今となっては
    都市伝説に近いイメージだと思います。

    それが、今回の江戸取の教育改革によって、さらに生徒の自立を促すと知って、私も、
    学校が考える「自主性」が通用するのは、超難関の学校だけであると思いました。

    でも学校は、江戸取も、この「超難関の学校」の一つだという認識があり、ものすごい
    プライドを持っているのだと思います。
    だから、江戸取にも適用が可能だと考えているのではないでしょうか。

    そうすると、管理型のイメージを持って、それが返って助かると考えて入学させた保護者に
    とってみれば、不安しかないでしょうね。

    放課後の自由時間が増えても、ゲーム遊びが増えるだけで、何も効果がない生徒も
    中入生の半分くらいは、出てくるのではないでしょうか。

  5. 【4902984】 投稿者: ふとんたたき  (ID:AobeSmHE0QU) 投稿日時:2018年 02月 26日 08:26

    ‘実際は’様の書き込み、
    「それを 嫌がる人は、もともと江戸取には来ないし、江戸取を選ぶ保護者の大半は、子供の精神 年齢が幼くて、お尻を叩いてもらわないと自分からは勉強しないタイプだから、ガチガチの 管理型の学校くらいの方が助かると、そういうイメージを当てにして入ってくるか」
    うちはその典型です。
    実際、お尻を叩かないとやらない・お尻を叩いてもやらない時もありの子でしたが、江戸取で鍛えてもらったおかげか、クラスメートたちの刺激を受けてか、勉学だけではなく他の事も自分から積極的にするようになりました。
    たぶん、他の学校に行っていたら、こうはなれなかったと思います。
    ある程度の厳しさ(校則も学業も)あってのことだと、ありがたく感じています。
    でも、生徒たちも、江戸取の厳しさを楽しんでいるというか、他にはないものを自慢に思っているところもあるような気がします。
    それか、「別に厳しいとは感じない。普通でしょ。」という感想だったり、自虐ネタにしたり?

    ‘ようこそ’様の、
    「放任、自主性が通用するのは、超難関の学校だけである」というご意見は、
    私も同感です。
    世間的にも、超難関校の自主性は納得しますが、中堅、あるいはそれ以下の学校のはただの放任だけでしかなくなり、さらに厳しい目で見られます。
    今でも、ご近所からのクレームが少なくないと聞きますが、さらに増えるのではないかと心配でもあります。

  6. 【4903271】 投稿者: ようこそ  (ID:5SjHSl0F6K.) 投稿日時:2018年 02月 26日 11:56

    ふとんたたき様は、過去の卒業生の保護者の方ですか?「管理された厳しさ」をありがたいとされているということは、今ではないですよね?

    先のスレで出したY60後半の末子も、江戸取がしっかりと学習面を管理された学校であったら、入学させたかな~と思います。

    放任されても大丈夫な子は、「勉強が趣味で、勉強を勉強と思わずずっとしているようなタイプ」あるいは、「一度聞いたら覚えてしまう天才タイプ」だと思うのです。超難関校には、そういうタイプの子どもの割合が多いのだと思います。超難関校だって、やれば処理能力、暗記能力の高い子は多いでしょうが、一度聞くだけでOKではなく、ある程度は学習しないとだめでしょうし、また、やらされないとやらない子どもたちだと思います。

    今年中受の末子は、中受の学習は楽しく取り組んでいましたし、自分から積極的に学習していました。でも、これからの多感な年齢、放任されても同じように勉強するかどうかは、かなり不安です。ですから、それなりに管理されてそうな学校を選びました。江戸取も入ってからあまり管理されないことが分かったので、末子の進学先も実際のところは分かりませんが、実績等々、カリキュラムなど見て、江戸取よりは管理されているのではないかと…。

    保護者の江戸取に対する期待をもう少し組んで、きっちり管理教育すると、また、違った結果が出てくると思います。もしかすると、東大・医科Jrは、そのような体制になっていたのかもしれませんが、知る由はなく…。

    江戸取の数学カリキュラムは、いろんなところで評価されていますし、実際、高等部の子も学校だけで十分全国で通じる成績を取ることができていますので、とても満足です。ただ、英語のカリキュラムはかなり問題あると思っています。これから入学される方、英語は、親の方でしばらくチェックしていた方がいいと思います。

  7. 【4903278】 投稿者: 中入生  (ID:KSPaA3s0D36) 投稿日時:2018年 02月 26日 11:59

    徹底的に教え込むイメージを持って、期待して入れている保護者も半分くらいはいるのではないかと


    いえいえ、いまどき、スパルタ教育や、生徒を拘束するような校則なんて、全く期待していません。

    自分で判断し、考える力や、自主性は大事です。アンケートをとったわけでもなく、想像で、半分の意見としてしまうのは無責任ではないでしょうか。半分といったら、かなりの人数いますよ。

  8. 【4903700】 投稿者: 応援  (ID:phqBnjEtnLM) 投稿日時:2018年 02月 26日 18:00

    子供にとって私立中と地元公立中学との大きな違いといえば、生徒のほぼ全員が大学受験をするか、そうでもないことだと思います。学校、先生もそのつもりで指導します。

    本当に優秀なお子さんは、そういった環境に左右されることなく地元中から県立トップ進学校に進み、東大や有名難関大学に合格できることでしょう。

    まわりに影響されやすい子の場合は、大学受験が当たり前の環境を用意してあげた方がいいかもしれません。

    そんな環境を用意してあげられる家庭は経済的に安定しているはずで、大事に育てられたお子さんたちは、優しい子が多く、良い意味でも悪い意味でも考えが甘い子が多いかもしれません。これは私の個人的な印象でしかありませんけどね。

    現在在校生保護者である私は、江戸取がガチガチの管理型だと私は思ったことはないものの、来年度からの自由時間が増える方針にはホッとしています。

    今の時間割では、部活と学校の予習復習だけでいっぱいいっぱい。自主的に受けたい検定、外部のセミナーや短期留学といった時間がなかなかとれなかったからです。

    ご指摘されているとおり、せっかく与えられた自由時間をゲームやスマホで浪費してしまう子もいるかもしれません。
    でも、それは学校のせいではなく、自己責任もしくは家庭の責任ではないでしょうか?

    現中三生から大学受験が変わると言われています。
    思考力を育てる経験はもちろんのこと、AO入試や推薦にも有利な検定取得やコンクール等の出場、個人研究レポートなどに取り組むなど、有意義に過ごしたいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す