最終更新:

1132
Comment

【1713201】江戸取どうして?

投稿者: 心配です!!   (ID:ZkhZx7iQJl2) 投稿日時:2010年 05月 02日 03:20

日能研から2010年 中学入試 結果R4が発表されましたが、江戸取の偏差値は他と比べ急に落ちてきています
特に②回目入試の偏差値は50と麗澤並となっています。なにか問題がおこっているのでしょうか?
来年入試はどのようになるのかとても心配です。

男子は 偏差値上位順に
渋幕 67
市川 ①62~②62 
東邦 ①62~②60
秀英 ①59~②56
芝柏 ①57~②57
専松 ①57~②54~③52
江戸取 ①57~②50
麗澤 ①51~②50

女子は 偏差値上位順に
渋幕 68
市川 ①63~②61 
東邦 ①62~②59
芝柏 ①57~②57
専松 ①57~②54~③52
江戸取 ①57~②50
麗澤 ①51~②50

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4937069】 投稿者: 要因はいろいろ  (ID:5SjHSl0F6K.) 投稿日時:2018年 03月 21日 16:45

    私も筑波大学の数は、ずっと謎でしたよ。そして、子どもが高等部になると、先ほど書いてきたように見えてきました。もちろん、私の私見です。

    江戸取の「夢を追う」という指導のためか、1ランク上を狙う傾向も影響していると思います。本来筑波大学なら受かりそうな層が、旧帝大や東工大を狙う。結果ダメで、理科大進学。これが早慶ならいいパターンでしょうが、理科大進学、現実結構多いです。
    そして、筑波大学に受かりそうもない層がごっそり受けているというのが現実なところだと思います。GMARCHに受からない子達が筑波大学特攻隊かな。

    筑波大学様も筑波大学を描いていらっしゃるようにおみうけしますが、子どもがその年齢になった時に「茨城を出たい。筑波を出たい」と思われることも想像してみみてください。筑波大学が悪いわけではなくて…。もちろん、学問優先にしっかりと考える子どもなら違うのかもしれませんが、目的がはっきりしない場合は、特に、そのような発言増えてくるかな~と。

  2. 【4937538】 投稿者: 実際は  (ID:UOO6CzKiRPo) 投稿日時:2018年 03月 21日 22:35

    >江戸取は13人中6人が医学類なんだから少数精鋭ってことで
    >別にいいのでは。

    高等部には生徒が400人以上もいるのですから、少数精鋭は困ります。

    原点回帰を様の、

    >これからの学校改革のことはよくわかっていませんが、入学者の半数以上が偏差値
    >50未満になっている現状で自主性にうったえるのは益々状況を悪化させると思います。

    のご意見は、私もそう感じています。

    教育改革で、1コマ当たりの授業時間の変更も、都立の日比谷高校などが、それで成果を
    上げているからとのことですが、それは、卒業生数が325名で、東大合格者数が今年は
    48名(現役33名)の日比谷高校レベルに入れる中学生が、学力的に固まって入学して
    来て、高校3年間にそれほど生徒間の学力差が広がらないうちに大学受験を迎えるから、
    日比谷高校は大学進学実績が良いのであって、江戸取は、学習意欲が低い生徒による授業
    妨害のようなことが何度か起こる中、すでに中学3年間に、中入生の間で学力差が広がって、
    もしかしたら高校進学時には、高入生よりも学力が劣る中入生が、恐らく半分くらいいると
    思うのですが、さらにそこから高校3年間で、400名以上の高等部生の間の学力差が、
    ますます広がっていく中、日比谷高校と同じようなことをしても、原点回帰を様の「益々
    状況を悪化させる」のではないかと心配しています。

    でもね。
    学習意欲って、周りが何を言っても限界があると思うんですよ。
    今年の江戸取の大学合格実績を見ると、ボリューム層がMARCHではないかと思うくらいに、
    上位層が薄く(何しろ1学年400名以上もいますから)、茨城県で言えば土浦一高、
    千葉県で言えば市川あたりには、すっかり水をあけられた感じがします。

    学習意欲が低い生徒が増えたせいなのか、筑波大合格20名以上だけではなく、東大なども
    現役で10名以上合格なんて、これからは無理なんじゃないかと悲観しています。

  3. 【4937543】 投稿者: 応援  (ID:rx6lrI4wc/U) 投稿日時:2018年 03月 21日 22:36

    筑波大様

    地方の国立とは、北大や東北大をイメージしていましたが、そうは読めませんね、失礼しました。

    筑波大は良い大学だと思っています。我が子も受験するかもしれません。
    ただ入学早々、志望校に「つくば大」と書いて「もっと上を目指せ!」と却下された経験があります。今はそういう指導はされていないかもしれませんが。

    要因はいろいろ様のご意見はとても現実的で参考になりました。

    東大ダメだったら早慶という受験者は多いとおもいます。
    出身校は社会人になってからもネットワークとして影響があるので、一般企業でしたら、つくば大より早慶、ひょっとすると明治大の方が広がるかもしれません。(さすがにそれは無いかな?)

    早々に○○大学の○○研究室を目指している子もいれば、何となく自分の偏差値に合った大学、学部を選ぶ子もいます。そういう子にとって場所やブランドは重要です。その一方で自宅通学のみ、国公立大のみなどと限定されている子もいるでしょう。

    受験生それぞれの事情や考え方があります。
    つくば大合格人数にこだわることもないと思います。

  4. 【4937746】 投稿者: 筑波大  (ID:3P3J0xxCnqo) 投稿日時:2018年 03月 22日 01:23

    筑波大は理系ではブランドです。早慶と遜色ない、というより特に基礎分野は国立の筑波大でしか開講してない分野も多いでしょう。
    理科大も良い大学ですが、筑波大よりは格下の評価です。

    あと、皆さま地図が頭に入っていますか?

    東大が通えるか微妙で、茨城大学には通えて、筑波大学に通えない場所ってどこ?存在しないと思います。
    首都大は八王子で千葉からも遠いです。実際今年は現役合格ゼロでしょう。

    江戸取は千葉と言っても東葛(いわゆるチバラキ)の常磐線沿線が多いんじゃないかと思うけど、柏や松戸から早慶って楽に通えるのでしょうか。日吉やSFCは結構キツくない?

    しつこくなるのでこれくらいにしておきますが、難関大コースから竹園並みに(現役で40人くらい)筑波大が出るようにならないと、つくばなどTX沿線にいっぱいいる非医師の高学歴家庭を取りこぼすと思います。
    中受なら都内私立か並木中等、さもなくば高受で良いって事になりますから。

  5. 【4938133】 投稿者: 実際は  (ID:UOO6CzKiRPo) 投稿日時:2018年 03月 22日 11:33

    みなさんの書き込みを読むと、江戸取の「夢を追う」が、高2、高3ともなれば、志望校を
    自分で決めて、そこに合格するために支援することを意味するのか、学校自身の「夢を追う」
    ために、生徒に特攻させることが「夢を追う」と言う意味なのかわかりませんが、学校は、
    ワンランク上の大学でも、十分に合格できるような生徒ばかりの、今でも皆も羨むような、
    全国有数の進学校の一つだと思い込んだプライドがあるのでしょうか。

    何年か前のどこかのスレッドで、江戸取と開智の両方に受かったが、どちらを選ぶのが良いか
    と言うものがありました。
    その頃は、江戸取の方が進学実績が良いとか、家から通いやすい方が良いとか、いろいろな
    意見が出ていましたが、今だったら江戸取と開智の両方に受かっても悩む家庭はないと思うし、
    大抵は開智を選ぶと思います。
    開智も2年前辺りからグッと進学実績を伸ばして江戸取との差を広げており、それは一過性の
    ものかと思っていましたが、学校の進学指導の実を結んだのか、毎年良い実績を残すように
    なりましたね。

    それは市川、都内の本郷高校もそうだと思います。
    ここ3〜4年の間に、大学合格実績が江戸取と、さほど変わらなかった学校が、あっという間に
    実績を上げて、市川、開智、本郷とも、東大は現役で10名以上、京都大学にも現役で3〜4名、
    早稲田に関しては毎年100名以上の合格者を、安定的に出せるようになったと感じます。

    これらの学校の進学実績のボリューム層は早慶で、早慶の中身も、これまで下位学部の合格数で
    稼いでいた数も、早慶の全体の合格数が、前とそれほど変わらなくても、中身が上位学部の
    合格数へ移行してきています。
    それだけ上位層を厚くしてきたのだと思います。

    江戸取も現実を見て、上位層を厚くするご指導をお願いしたいと思います。

  6. 【4938263】 投稿者: 要因はいろいろ  (ID:5SjHSl0F6K.) 投稿日時:2018年 03月 22日 13:19

    うちの子も数年前の開智と江戸取合格組です。
    我が家の場合は、通学時間が江戸取45分、開智1時間半~40分という通学の差があるため、当時、迷わず江戸取を選択しました。ただ、当時から、微妙に上に見えていた開智の実績と徹底した進路体制が気になっていたのもあって、毎年、この時期には開智の実績が気になるところが本音です。
    開智の実績は、↑の実際様の通り、安定しています。当時は江戸取とどっこいどっこいでした。今なら、この通学時間を含めて、開智を選択するかどうか?!我が家の場合は、通学時間の関係で、すぐに「開智」と言えないところです。実際、今年中受の下の子は、開智を受験しませんでした。最後に、通学距離のところで、迷いたくなかったので、1時間以内の通学圏の学校しか受けなかったわけで…。

    開智の江戸取と最も違うと感じていたことは、徹底した部活の制限です。数年たって分かりませんが、どの部活も週4まで、下校時間もかなり早かったと思います。そんな下校時間で、部活できないのでは?」と思ったぐらいでした。そして、高2秋で野球部以外は全員引退だそうです。高3では、体育祭含めて、すべての行事に不参加。引退後は、皆、受験にまっしぐらな雰囲気で、放課後講習も活気があると言っていました。春休みも学校での講習がたくさんあるようです。

    江戸取の高2生はどうでしょうか?そろそろ引退の部活が増えてきましたが、まだまだ続けている運動部は多そうです。高2から高3への春休みもガチ練習の部活もまだまだあります。講習は、春休みは学校での提供がなく、自分でできない場合は、予備校・塾へ行かざる得ないです。

    開智は、半端ない数の特待生の合格を出しているため、江戸取よりも元々優秀な子を取り込んでいるかもしれません。江戸取よりは東京にまだ隣接しているため、多少は東京圏の取り込みはあるかもしれません。と、開智の実績がよい要因がいろいろあるかもしれませんが、それ以外の学校としての受験への徹底ぶりも大きいように思います。

    開智も当時は4回受ければ全入と言われていましたが、今年あたりはそこそこのレベルで不合格者が出ているようで、線引きがきっちりしているようです。偏差値50以下の子の入学を減らしていると思います。

    市川・本郷あたりは、開智のような受験体制の徹底ぶりというよりは、かなり部活なども活発に見られますが、何しろ、優秀な子がたくさん入学しているというのが偏差値表より明らかです。つまり、優秀な子がいれば、学校の実績も必然的に上がるというあたりまえのことかな。

    実績をあげたいなら、それ相応のレベルの子を獲得することが必須。そして、それが難しいのであれば、レベル相応の対応をすることも学校として必要なのかもしれません。全員に東大向けの授業をしていたのでは、そりゃあ、基礎学力すら怪しくなるでしょう。半分以上は、高入生の方が基礎力上だと推定します筑波大学レベルの子が育っていないのは、英数の基礎学力の不安定かと思います。わが子は、その部分はクリアしたと思っていますが、学校の分布表を見る限り、基礎学力でこけている子、たくさんいるように思います。

    授業のスピードよりも「ゆっくり徹底を!」。と感じています。ついていけていないと思った場合は、ご家族で早めの修復をアドバイスいたします。

  7. 【4938492】 投稿者: 実際は  (ID:UOO6CzKiRPo) 投稿日時:2018年 03月 22日 17:46

    要因はいろいろ様のおっしゃること、良くわかります。

    開智は、江戸取と同じように、Y偏差値50以下の生徒がたくさん入学していても、
    江戸取よりもシステマティックな学習管理のやり方で、部活時間の管理や、塾並みの
    細かく豊富な補習・講習授業等よって、いかにそう言う生徒たちの学力を引き上げるか
    と言う部分に尽力してきた結果が、今の江戸取との差だと思うのです。

    江戸取は、Y偏差値50以下の生徒がたくさん入っても、伸びしろがあるとか、関係ないとか、
    在校生の保護者の方は擁護しますが、それでも開智や市川、本郷のように、いつまでも
    飛躍的に伸びていかない、逆に今年の筑波や早稲田の合格実績のように落としてしまうのは
    なぜなんだろうと思います。
    どなたかが、江戸取の東大合格実績は、今年も通常運転と書かれているのを読んで、
    ガッカリしてしまいました。江戸取は、こんなもんだ、と言われたようなものです。

    市川も、早慶合格者数をアピールして、市川に行けば、取りあえず早慶には入れるのでは
    ないかと、3000人近くの受験者を引きつけながら毎年、徐々に入試問題を難化させて、
    3000人の受験生の中の、優秀な受験者の割合を増やしていく。
    優秀な入学者を増やして大学合格実績を伸ばしているので、2回目入試でほとんど合格者を
    出さなくても困らないくらい、1回目入試の合格者の歩止まりが良くなったようです。
    開智も進学実績を伸ばしているから、優秀層を増やすために、そこそこのレベルで不合格者を
    出しても、歩止まりが悪くないから、偏差値50以下の子の入学を減らせるのではないかと。

    開智は部活制限がある。でも江戸取は、高2、高3まで部活制限がなく、ハードな部活を
    続けながら、市川、開智、本郷のような合格実績を残すのは不可能ではないかと思います。
    それに江戸取は、そもそも初めから部活に入らない生徒も3〜4割くらいいて、その中に
    成績が優秀な生徒がたくさん存在しているのも事実です。
    市川も、部活が江戸取以上にハードのようですが、今以上に進学実績を伸ばすために、
    部活制限を考えているようですよ。

    ただ、合格実績が伸びないのは部活のせいと言うよりも、学習意欲の低い生徒の学力を
    いかに引き上げるかと言うやり方が、他の学校の方が上手かった、その子がどこで躓いて
    いるのか、何を使って補強して、どのように学力を定着させたら良いかという勉強のやり方を、
    具体的に学力の低い生徒に示して、その子の学力が上がって安定するまで面倒を見てきた
    手厚さが、他の学校にはあった、江戸取は学力の低い生徒に対して、先生からの口頭による
    注意喚起のみで、その後の生徒への対応は、ほぼ、その子の自主性に任せっきりだった、
    と言うことではないでしょうか。

  8. 【4938565】 投稿者: 実際は  (ID:UOO6CzKiRPo) 投稿日時:2018年 03月 22日 18:55

    訂正:
    歩止まり→歩留まり

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す