最終更新:

1132
Comment

【1713201】江戸取どうして?

投稿者: 心配です!!   (ID:ZkhZx7iQJl2) 投稿日時:2010年 05月 02日 03:20

日能研から2010年 中学入試 結果R4が発表されましたが、江戸取の偏差値は他と比べ急に落ちてきています
特に②回目入試の偏差値は50と麗澤並となっています。なにか問題がおこっているのでしょうか?
来年入試はどのようになるのかとても心配です。

男子は 偏差値上位順に
渋幕 67
市川 ①62~②62 
東邦 ①62~②60
秀英 ①59~②56
芝柏 ①57~②57
専松 ①57~②54~③52
江戸取 ①57~②50
麗澤 ①51~②50

女子は 偏差値上位順に
渋幕 68
市川 ①63~②61 
東邦 ①62~②59
芝柏 ①57~②57
専松 ①57~②54~③52
江戸取 ①57~②50
麗澤 ①51~②50

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3678074】 投稿者: みらい  (ID:rlyqRDvCJdw) 投稿日時:2015年 02月 26日 08:21

    おそらく、偏差値が下がったと噂されている高1あたりから320名程度入学しています。
    たまたま多かったというわけではなく、その後もずっとその人数です。
    学校の経営が悪くなっているという実績評価もありませんので、なぜ、定員より大幅に増やしているのかは
    分かりません。ただ、当初は高入り生を大幅に減らして、中入り生メインで考えるようになった。
    あるいは、逆に、高校入試が人気がなかったので、中学生を多めにとるようにしたなどとの、皆の憶測はございました。
    偏差値が一定した頃は、240名の定員程度の入学数だったはずです。
    もしかすると、今も240名で切れば、昔と同じような偏差値構成になるのかもしれません。

    しかし、その人気がないと言われた高校入試制度を変更したという塾の情報があります。高入生を取ろうとしているのでしょうか?高入生が多くして、中入生は少なくするのでしょうか?

    ただ、周りは騒ぎますが、残り80名程度を偏差値が下がると言われても入学させているのは、学校は問題ないと
    判断していると信じざるえません。正直、今ここでスレしている私も、皆様のような心配がなかったとは言えません。いわゆる偏差値が下の方に交わることがないのか、授業レベルはどうなのか…と。
    全く杞憂だったことは断言させていただきます。入学時から現段階まで上位に位置しております。
    物足りない授業やテストなど一切ありません。多いと噂される宿題を多いと感じている風がないのは、
    レベル感が合っている証拠だと思っています。本人が高得点だと、平均点も異常に上がります。
    授業レベルは、英数に関しては中2から習熟度別になっていますので、いずれも上位はかなりハイレベル。
    下となるコースは、応用問題には手を出さず、標準までをきっちりされているようなので、苦手な子はそちらで勉強すれば、ついていけなくて困ることはありません。標準と言えど、公立中学校とは比較できないレベルです。

    定期テスト前になると、メールの量もガクッと減ります。部活仲間で勉強しない子には、みんなで「お前、勉強やらないとやばいぞ」と声をかけあったりもする、そういう雰囲気です。決して、勉強をしない足の引っ張り合いなどはありませんよ。

    後、中等部の3回目入試、特待生狙いの子、男の子にチラホラみられます。知っているだけで数名いるので、
    思ったより多いのかもしれません。実質3回目で新たに合格した男子は、女子と同程度なのかもしれないと塾の
    方ではうかがっております。

    2人目は江戸取に入れてもらえず、残念な思いを引きずっておりましたが、3人目の受験をどうするか?!
    現段階では自宅学習です。兄弟の教材もあるので、このまま江戸取3回目の偏差値が上がらないのであれば、
    自宅学習でも合格できるかと想定しています
    本人は、まだ偏差値の世界を知りませんから、江戸取が一番だと思っています。もちろん、もっと難しい学校があることは話してありますが、塾・偏差値の社会を知らない子には、それがどういうことなのか分からないようです。偏差値社会とはそういうものです。
    3回目入試が2回目入試レベルになってくると、少し自宅だけでは心配になります。塾に頼るか?!
    塾に行くと、もっとすごい学校が存在することにショックを受けるでしょう。親は特に江戸取より上位の学校をあえて勧めるつもりはないのですが、本人が希望することもあるのだろうな~と思うと、複雑な気分になります。
    3番目の子の能力からすると、塾に入れてしまえば、今の3回目入試の偏差値ならば、それほど苦労せずに何とかなりそうだと思っています。自宅学習でも、何とかなると思いつつ、やはり不安です。万が一、偏差値あがり始めると自宅では無理かな~と思っています。偏差値って、入りやすさの目安であって、能力とは完全には比例しないと思うのですけどね。

    学校のレベルに関して、どうお考えになるかはともかく、私は実態を話しているだけです。
    毎回文章が長くて申し訳ありませんが、入学前に不安になっている方が少しでも前向きになられますように、
    受験を検討している方が偏差値だけで判断されませんように、と願って書かせていただいています。

  2. 【3678311】 投稿者: ↑  (ID:jHTwFDl8AYQ) 投稿日時:2015年 02月 26日 12:00

    中受で、定員より80名ほど多く合格させているのは、高校受験で人気がないからだとご回答されていた方が
    過去のページにありました。

    あとは、高校進学時に、別の高校へ受験されて抜ける方、(昔の?)中等部一年の一部の生徒が、授業中相当ふざけて
    いるとも書かれていました。注意指導された結果、その子たちが辞めていったのか、周りが辞めていったのか、
    わかりませんが、高等部進学までに30人ほど生徒数も減っていると書かれていました。

    そういうのを見込んで、多く入学させているのでしょうか。
    ただ、多く入学させることに対する弊害を心配される保護者の方からのご意見が、過去にもたくさん書かれていました。


    >江戸取は、高校受験では人気がありません。倍率を見てみるとわかります。
    >地元茨城県では、土浦一高、水戸一高、竹園高の滑り止め高の位置です。そして、実際公立残念だったこのようなレベルの方は、
    >常総学院や土浦日大高の特待生にも合格していることが多く、江戸取にしようか、特待の土日or常総か悩みます。
    >医科コース進学希望者は、第1志望の方もいると思いますが、高入生は、このところ毎年定員(約135人)まで入学されません。
    >だから、中学受験で定員よりもかなり多い人数を入学させるのではないでしょうか?


    >偏差値が40台で入れる下位校になってしまった一番の要因は、大幅な入学増と思われます。
    >偏差値50のラインから下に大きく位置づけられる江戸取のR4偏差値表を見ると、ある程度のレベルの受験生はひきますね。


    >問題なのは300名入学させるにはそれなりの努力が必要なのになされてないこと。
    >増やしたなりに学校改革することで、魅力をアップするべきだったのでは?
    >また、学校説明会やホームページ等、もっと江戸取の良さをうまくアピールすべき。

    >その努力をおこたり単に合格者、入学者を増やしたが為に入学者偏差値は下落。
    >超優秀層から見ると、あまりの合格者のレベル差に入学を躊躇しないかな?


    >高校からは医科に絞った募集をするので、とびぬけて優秀な方も入られるのかもしれませんが、
    >中学からは上位偏差値層は入らなくなると思います。
    >つくばエクスプレスも開通して、以前の交通手段が限られていた時とは状況が違います。


    >結局、「江戸取の教育力」ではなく「Y偏差値65あるいは60以上の生徒が何人入学してくれたか」によるところ大きいのではないかと思います。


    >学校側は変わる努力をすべき。
    >毎年募集定員を上回る入学者を増やすような妙な変化ではなく、まずは人気を取り戻さないとはじまりません。


    >入り口の偏差値は人気のバロメーターだと思っています。
    >全体的なレベルが下がれば千葉、東京など選択肢の多い地区に住む方は敬遠なさるのではないでしょうか。


    >この学校を本命校として希望しているのは偏差値40台が主。50台では他校が残念だった場合の滑り止めにしている人も多い。
    >60台で入られる方は以前に比べ激減(すべてではありません。当然例外はあります。一般的にです)。
    >実入学者は上位層の幅は狭くなり、下の方に長く厚い幅ができつつあるのが実情ではないでしょうか
    >(本当に塾では最下層のクラスまで合格しています)

    >うちもそうですが、この実情を見るとある程度の偏差値層はひきます。
    >失礼な言い方になりますが、反対に今40台の方は、すごく喜んでいます。

    >ただそれは、6年前の入学者が出している大学合格実績があるので、60円のものが45円で買えたようなお得感。
    >でもいずれそのお得感はなくなり、45円のものが45円で買えただけの状態になるのではないでしょうか。

    >受験勉強をはじめた時期が遅かったとか、パッツンパッツンに勉強してないので伸び代があるとか、入ってしまえは関係ないとか
    >色々な言い方はありますが、私は息子には、一生懸命勉強して結果としてそれなりの偏差値レベルの学校に入ってもらいたいと思います。
    >また、一緒に入学する同級生もそうであって欲しいと思います。
    >残念ながら、今の江戸取は少なくとも入試レベルではそういう学校ではありませんね。 


    >保護者の方が近視眼的な見方になるのは仕方ないと思いますし、それは当然だと思います。
    >ただ、現高校世代の皆様は、今と違って入口レベルが高かった世代です。
    >1回も2回も3回もわずかしか偏差値のひらきなく、粒ぞろいだった世代です。

    >優秀な生徒は特待に魅力を感じるより、
    >偏差値40前半、塾の最下位クラスでもほぼ全員合格する同級生を目のあたりにして退いてしまう。


    >良さがわかってくれる人はわかってくれる、熱烈なフアンはいる、地理的に優秀層が入る、と思うのは、
    >極めて独りよがりな、上から目線の考えで、いまや滑稽にしか見えません。


    スレ主様の
    「日能研から2010年 中学入試 結果R4が発表されましたが、江戸取の偏差値は他と比べ急に落ちてきています
    特に②回目入試の偏差値は50と麗澤並となっています。なにか問題がおこっているのでしょうか?
    来年入試はどのようになるのかとても心配です。 」

    という、入ってからの学校生活の心配ではなく、中学受験時での心配に対するご意見で、

    在校生保護者全員とは言いませんが、昔(2010年〜2011年頃)も、同じように心配されていたのですね。

  3. 【3678793】 投稿者: 実際  (ID:4ykc3RH48nI) 投稿日時:2015年 02月 26日 21:49

    ↑さんの言うように、塾で問題のあるお子さんが48レベルの中学もダメで、公立と言っていたのに、最終手続き日翌日、繰り上げ合格!と喜んでいたのには、ひきました。
    うちの子は真面目に勉強していてよかったと頑張ったことを納得していたのに、なんであの子も?
    と少し不満そうでした。
    学校にも同じような子がいて、、そんなに低かったのかと驚きました。
    多分、繰り上げ合格を入れると45位の偏差値なのでしょう。
    そういう子はのびしろがあって上位層になるかもしれません。ただ、塾のように授業の邪魔はしないでもらいたいと思います。

  4. 【3678831】 投稿者: 中等部生の母  (ID:WZ64AXwgK92) 投稿日時:2015年 02月 26日 22:37

     どうして、そんなに他の人の偏差値が気になるのでしょうか。江戸取は場所柄と3回も入試をしているので上位層と下位層の差は激しいのは当たり前だと思います。入試を受ける前から解った上で受けているはずですよね。他人のお子さんがどうより、自分の子が上位層であれば全く問題ないと思います。うちは入試のとき江戸取より偏差値的に高い学校に受かりましたが、本人がカフェテリアと通学距離を気に入り江戸取を選びました。塾の先生と親は当時は残念に思いましたが、現在はとても楽しそうに学校生活を送っており、親も満足しています。また同じようなお子さんもいらっしゃいます。上には上のお子さんがいらっしゃるので20位内に入るにはそこそこ難しいと思います。また医科コースもありますので、医学部受験には学校の方がノウハウを持っているので強いと思います。考え方を変えれば、この偏差値帯で医学部や難関大学を狙えるなんてとってもお得と思います。

  5. 【3680972】 投稿者: イメージ  (ID:O1uOiti9bYc) 投稿日時:2015年 03月 02日 08:08

    イメージを取るか、実際のカリキュラムを取るかってところですかね。

    私は第3者ですが、偏差値を落としたくないって気持ちわかりますよ。自分の母校が、偏差値40ちょいで合格してしまうなんて、、って普通に考えますしね。

    現実的な話すると、土一、竹園、竜一、あたりの高校生レベルであれば、江戸取は3回目までには合格できるでしょう。昔は「江戸取?すごいねー」ってイメージでしたが、今は頭がいいというイメージは正直ないです。

    でも、実績はすごいなーって見てますよ

  6. 【3681405】 投稿者: 進学実績  (ID:dDzm4IGjE/g) 投稿日時:2015年 03月 02日 18:12

    ここ3年の難関大学への進学実績は毎年落ちていますよね?
    去年は現役の早稲田は54人だった。360人中54人、早稲田合格だからすごいような気もしますが、、、
    でも7年前に入学した子達の結果ですよね。
    今年の中入生が同じ結果を6年後出せればお得な学校と言えますが、、、
    6年後は大学入試改革初年度ですね。

  7. 【3681438】 投稿者: いやいや  (ID:Jfcj5hkFXKo) 投稿日時:2015年 03月 02日 18:47

    >360人中54人、早稲田合格だからすごいような気もしますが、、、

    いやいや、延べ人数ですよね?
    ですので、一人で2、3個、他学部で早稲田を合格してる人もいるでしょう。

  8. 【3681643】 投稿者: ↑  (ID:jHTwFDl8AYQ) 投稿日時:2015年 03月 03日 00:27

    四谷大塚入試報告会でもらった資料に、過去の80偏差値が載っています。

    2000年の時は、江戸取入試日は、1月17日と2月2日の2回のみ。
    1回目偏差値が男女とも58で、2回目は男子55、女子56でした。
    その頃の市川は男子校で、偏差値51。


    「江戸取どうして?」の過去のページで、駿台模試の学年平均が、全国平均より上だったのに、
    それがだんだん下がって全国平均の方へ近づき、そのうち、全国平均より下になってしまったと書いてありました。
    (2006年中等部入学の保護者の方の発言)


    >中3で受けた駿台模試、全国平均よりも学年平均のほうが10点ぐらい上でした。ここで気がつきました。
    >「あれ?、年々全国平均に近づいてきている」と。もちろん受験者層は異なると思いますが。。。
    >でも『まだ中学生、高等部に上がれば怒涛のように勉強するのだろう、そして茨城県内では学年平均が一番になるに違いない。
    >学校側がうまくコントロールしてくれる』と勝手に思っていました。


    >高1では3回受けた駿台模試、ついに全国平均よりも学年平均のほうが1~2点下になりました。
    >高2で6月、10月に受けた駿台模試、全国平均よりも学年平均のほうが下で、その差はさらにひらいてしまいました。
    >英語、数学、国語、すべての教科、学校平均は全国平均より下です。
    >特に英語は、国語、数学よりも飛びぬけて全国平均よりも下です。
    >成績が上位の方は、あまり感じない、あるいは気付かないかも知れません。(特に50番以内の方)


    >現高2は、江戸取で5年間教育を受けて学力が向上したといえるのでしょうか? (→2006年中等部入学)
    >勉強しないのは、本人の責任であることは当然ですが、学年平均がこの状態。
    >駿台模試で全国成績上位者に掲載される優秀な生徒さんも数人いらっしゃいます。
    >駿台模試で偏差値60以上取れる生徒さんが、進学実績をあげていたんじゃないだろうか?
    >学年真ん中ぐらいの我が子は、この状況では、早慶どころかGMARCH、
    >いや日東駒専も危ういのではないかととても不安を感じています。
    >せめて全国平均よりも上であってほしい。


    >この現状で、『江戸取教育が学力を伸ばしてくれた』と言える方は、お子様が駿台模試偏差値60以上を
    >いつもキープされている上位10%ぐらいの生徒さんの保護者か、『偏差値なんて気にならない。
    >我が子が楽しい充実した学校生活を送れ、よき友、よき先輩、よき先生に巡り合えることができれば。。』
    >とお考えの保護者さんだと思ってしまいます。



    やはり、進学実績を上げるには、昔のように学年平均が駿台模試の平均より上にならないと、
    同じ難関大学を目指す、よその進学校と互角に勝負できないのでは?
    江戸取の魅力って、7割くらいは進学実績で占めているのでしょ?


    それと制服も、人気に影響していると書かれていました。


    >江戸取は「茨城・厳しさ・制服」が、人気がない点だと思います。
    >立地はどうにもならないので、それをカバーするだけの魅力のある学校へと、大改革してもらいたいです。
    >誰が見ても「かわいい!」「着たい!」と思うような、首都圏で評判になるデザインにするといいです。

    >せっかく進学実績残しても ダサい服装と校則のせいですべて台無し。江戸取ファッションとか言う時点ですでに痛い。
    >校則も勝手に生徒手帳にないものを作って指導しないでほしい。


    ホームページの制服紹介のモデルの男子も・・・中等部設立当時の写真なのでしょうか?
    今は、中等部であの髪型の男子っていますか?
    体格とか、ローカルな雰囲気を払拭して、理知的でスマートな感じに変えても・・・と思いました。


    イメージ様の
    >イメージを取るか、実際のカリキュラムを取るかってところですかね。


    イメージも、実際のカリキュラムも、入試回数を2回に戻すのも、全部やった方が良いと思います。

    学校説明会で、先生が「2回目試験は、千葉県入試が終わった後、3回目入試は、都内入試がほぼ終わった後に設定しています」
    とおっしゃっていました。
    日にちをそう設定したのは、千葉県、東京都の難関中学志望の子が、都内の渋渋、早稲田、海城、芝中学の2回目入試を選ぶ際、
    進学実績の良い江戸取の2回目、3回目入試も同じ基準で選んでもらえて、江戸取寄りに住んでいる子は、江戸取に受かれば、
    ほぼ江戸取への入学を決定してもらえると考え、2回目、3回目は募集人数も絞っているし、入試偏差値も上がると目論んだ
    ためでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す