最終更新:

124
Comment

【5316595】江戸取伝説

投稿者: 咲   (ID:5chWF5zOfQE) 投稿日時:2019年 02月 15日 09:39

今から10年くらい前の江戸取生は優秀で本当に実力+紫峰館だけで、現役で医学部、東大、有名大に合格できる生徒さんが数多くいました。
江戸取は塾無しで現役合格できるのでコスパが良いとも言われていました。

もちろん全員が現役合格ではありませんでしたが、江戸取に入ればなんとかなると思われていたようです。今ほど学年内の学力差が大きくはなかったようです。

その後「学校の授業をしっかりとやれば塾に行く必要はない」を「塾に行ってまで勉強する必要はない。」
「塾に行かなくても大丈夫」を「勉強しなくても大丈夫」と勘違いしたのか、
塾に行かないと勉強できない子が増えたのか、大学進学実績に陰りが見え、塾無し伝説は崩壊しました。

大学実績の低下は、授業の質の低下と指摘する方もいます。
授業についていけない子が増えたため、数年前に一番難しかった数学の教科書をワンランクさげました。そうなると出来る子は予備校等で先取りをするようになります。英語も同じようにな状況とききましたが、それは噂で終わると私は思います。

現在、この掲示板の書き込みで、
塾、予備校に行くことを学校や先輩等、周りに止められた。
課外をとることを先生に相談したらお前には無理だと言われた。
部活優先で課外やアカデミックな企画に参加できなかった。
部活が早朝集合で保護者の送迎を余儀なくされた。

と何度も書き込まれている方がいますが、今はそういうことはないはずなので、
昔はそういうこともあったのかもしれないとだけ思ってください。
部活、課外、通塾、自学、限られた時間をどう配分するかは自分で決めることができます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5364528】 投稿者: 小学部こそ期待  (ID:x2LYX4nSF7U) 投稿日時:2019年 03月 18日 12:03

    今年卒業の1期生には開成に合格しているお子さんもいるそうです。
    でも間違いなく開成に進学されるでしょうね。
    小学部にいる優秀な子供をどれだけ内部進学までもっていけるか、これも大きな課題と言えます。トップにいる天才気質のお子さん達が途中で抜けずに上がってくれれば江戸取は間違いなく大躍進なのでしょうけれど。。。残念ながら小学部の保護者の中でも現在の中高の振るわない状況に危機感を持っている人は一定数います。我が家もその一人です。

  2. 【5365288】 投稿者: 外部受験禁止では  (ID:KTs0cgegmuo) 投稿日時:2019年 03月 18日 23:37

    開成に受かったとのことですが、それは公にしてみんなでおめでとうという感じなのでしょうか。
    外部受験は禁止なのではなかったのでしょうか。

  3. 【5365437】 投稿者: 小学部こそ期待  (ID:x2LYX4nSF7U) 投稿日時:2019年 03月 19日 06:44

    もちろん外部受験は許されていません。ですから受験を決めた子供は5
    年生までに退学しています。

  4. 【5365460】 投稿者: 小学部こそ期待  (ID:x2LYX4nSF7U) 投稿日時:2019年 03月 19日 07:30

    外部受験は禁止されているので、受験が視野にあるお子さんは5年生までに自主退学していきます。辞めてしまえばすむ話なので禁止事項も実際は効力なしです。

  5. 【5365518】 投稿者: 外部受験禁止では  (ID:DQWerEepZMM) 投稿日時:2019年 03月 19日 08:15

    返信ありがとうございます。1期の卒業生とあったので、あれ?と思った次第です。小学校5年生で外部受験のため退学するのはある意味仕方ない気がします。優秀な子ならそういう気持ちになるでしょう。
    隠れて受験し、卒業しておきながら、開成に受かったとまわりに言っている状況なのかと思い疑問に思ったので。
    退学して希望の中学への受験をし、進学するならそれは仕方ないですね。頑張って欲しいです。

  6. 【5377431】 投稿者: 咲  (ID:5chWF5zOfQE) 投稿日時:2019年 03月 28日 11:19

    指定校推薦について、これまで何度か話題になっています。「高入生が有利」「高入生がさらっていく」と書き込まれることが多く、後から入ってきた高校生に取られてしまうような印象になりがちです。

    他のスレで他の方が既に指摘されていますが、高校受験を乗り越えた高入生はそれなりの学力があります。

    指定校推薦の規準を満たしている生徒は一般受験でもその大学に合格できる場合がほとんどです(東大、医科を除く)。中入生の中、上位層は敢えて指定校推薦はとらず一般でさらに上を目指す生徒が多かったのです(今後は試験の多様化のためわかりません)。一方、中入下位層は学力が高入生以下なので結果的に推薦のほとんどを高入生が受けるような状況になります。高入生が有利、不公平ではなく、生徒の選択の結果がそうなのです。

    指定校推薦は、その高校からの一般受験の合格実績により「その高校の生徒さんならば、どうぞ我が大学に進学してください。」という優待のようなものです。一般受験からの合格者が減る、進学してきた生徒の成績、素行が芳しくない等の場合は指定校推薦は取り消されます。

    なので指定校狙いでの入学というのはおすすめできません。そもそも入学前から在学時に指定校基準がクリアできるかどうかはわからないと思います。
    高2くらいで自身の成績や進路を考えて一般か、推薦かAOかと決めるのではないでしょうか?

    「お得」という発想で考えるならば、A特待で入学し授業料免除(公立校よりもお金がかかりません。)そして医科、東大以外のコースに所属し、難関私立大の推薦がもらえるよう真面目に通学します。A特待で入学できる子は医科、東大に合格できる能力を持ち合わせているでしょうが、それはそれぞれの価値観、選択なのでそれもありかと思います。

    また高入生の定期試験の問題が簡単になっているというのは誤解であり、修学範囲が異なっているだけです。中入、高入それぞれ修学済の範囲が出題範囲です。
    これは授業についていけてない中入生にとっては難しく、高入生の方が簡単にみえ誤解が生じます。学年、コースによって違うのですが、定期試験でしばしば満点続出になることがあります。「もっと難しくした方がいいんじゃない?」と私は思ったのですが、評定を高く保つためにあえて真面目に勉強していれば8割以上はとれて当然レベルにしているとのことでした。
    長くなってしまいましたが、間違い、勘違いがあればご指摘ください。

  7. 【5377562】 投稿者: 茨城における高入  (ID:J6RtUaX9Lcw) 投稿日時:2019年 03月 28日 13:02

    茨城県南は、公立中出身と言っても、ほぼ全員大学進学で毎年3〜5人位は東大現役が出る地区から来てる高入もいますからね。
    高入=茨城のヤンキーとか侮ってたら大間違い。むしろ、つくばのお坊ちゃんお嬢さんみたいな子とか、守谷などの茨城都民の子が多いんじゃないの。(スポーツ推薦組は除く)

    土浦日大高校(高入のみ)と土浦日大中等(中入のみ)の進学実績の差を見れば、茨城における高入のイメージは分かりやすいでしょう。

  8. 【5378684】 投稿者: 咲  (ID:5chWF5zOfQE) 投稿日時:2019年 03月 29日 11:39

    日大の例はわかりやすですね!ありがとうございました。

    地域差別はしたくもないし、されたくもないのですが、中学受験に対する環境は茨城と千葉を含む首都圏では大きく異なります。それに伴い高入生をひとくくりにはできないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す