最終更新:

15
Comment

【6517674】100点合格の小テスト、怒涛の追試が…。

投稿者: no name   (ID:Cc06eJsKdjk) 投稿日時:2021年 10月 14日 17:31

中等部です。子供に聞いたのですが、とある教科にて、基本的に100点合格の小テストがあるらしいです。それは学年共通ではなく、ある先生の担当、複数クラスのみ。どうやら100点じゃなきゃ追試、これのループが頻繁にあり、開始2年目になるそう。子供は「あそこは放課後よく大勢が居残りしてるよ。みんなすごい負担らしい。点数低いと嫌な感じに圧かけられた人もいるらしい。」とのこと。「怖めの先生なの?」と聞くと、「ううん。普段は普通の若い先生。」と。先生には各々の指導方法があると思いますがどう思いますか。私は小テストで多くの演習量をこなすのはともかく、追試へのプレッシャーなどで負担になっている子供は本当に苦しいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6536393】 投稿者: no name  (ID:fjIv9J5YuRI) 投稿日時:2021年 10月 31日 15:10

    皆様、ご意見ありがとうございます。
    大方、賛成のようですね。お子さんの成績を思っておっしゃられている方が多く、参考になります。
    どうやら、最近は90点ぐらいまでラインを下げたみたいです。それでも厳しいと聞く、問題自体が難しいらしいよ、と子供は言ってました。それでもめげず勉強する生徒さんたちはすごいと思いました。

    もっと意見を投稿してくださったら幸いです。どんどん書き込んでいただきたいです。

  2. 【6537343】 投稿者: 案外平気  (ID:MEf5cGFZEf.) 投稿日時:2021年 11月 01日 12:25

    そうですね…
    中には苦痛に感じているお子さんもいるとは思いますが、決して出来のいい子ではない我が子でもあーだこーだ言いながらもこなしています。
    お友達も同じような感じなので他クラスのお子さんが思っているより案外平気なんじゃないかな?

    本人も日頃から学校でも当たり前のように大学受験の話をされていることもあって「この程度が苦痛ならば東大や国医なんかは諦めた方がいいと思う。自分には将来の夢があるし、まあ大変だけど中高一貫なんてどこもそんなもんなんじゃない?」と、言っています。

    うちは受験期からケアレスミスの多い子でしたが、この小テストのおかげかかなり減ったように感じます。
    それに先生もただ闇雲にやらせるのではなく、間違えた理由を本人に問い、その理由によっては叱咤や激励をくださるとのこと。わからなければ先生に質問したり友達同士で教えあったりもしているようですので、我が家にとっては悪い印象はありません。

  3. 【6537650】 投稿者: 珍しい  (ID:sHr62CgaWDM) 投稿日時:2021年 11月 01日 18:08

    生徒です。間違えた理由を問う、というのはレアですね。また、私は叱咤激励なんて見たこともされたこともなく…。私たちはパーと返されて、点数低すぎると問題集周回させられて、追試や追追試は「ああ、もう一回だね。」みたいなそっけない感じです。他に日常の対応において、意欲性というか、しっかり勉強している生徒との温度差が感じられてそういうところは少し嫌ですね。だったら点数取ればいい話だ、とかは?ですね。先生と仲良くなりたいから勉強するわけでもないので。

  4. 【6537736】 投稿者: 案外平気  (ID:vN6yHwcuiqo) 投稿日時:2021年 11月 01日 19:33

    そうなんですね。
    あくまで我が子の話なのでそれがレアかどうかは分かりかねますが、生徒さんがおっしゃるのであればそうなのかもしれませんね。

    我が子が満点を落とした時には「どうした?」と問われ「ここをこんなふうにやらかしちゃいました」と答えると「理解してるなら次は大丈夫だな。次は頑張ってね。」といったやりとりがあったようです。
    満点であれば「おっ、いいね!」とか…。
    小さな事ですが、小テストレベルで考えれば叱咤激励と言っていいのかな…と。

    ちなみにうちの子は意欲的とは言い難く、三者面談ではかなり辛辣なことを言われましたので特別待遇を受けているとは思えません。多分、先生と仲がいいとかもありませんよ。

    やる事をやって結果が出ればそれでよし。出なければ何が足りなかったかを自ら考え行動する。やらずに結果が出ないなんて当たり前ですし。
    我が家は親がドライ過ぎるからか、先生の小さな言葉がそれなりに原動力になっているのかもしれませんね。

  5. 【6538852】 投稿者: 我慢ですよー  (ID:4lMtWR.KEdc) 投稿日時:2021年 11月 02日 19:23

    我が子もその周りの子も同じ気持ちらしく、愚痴こぼしあいながらやってるみたいです。運悪くそういう先生に当たってしまったと思えば良いかと。これから先も、いろんな人がいますよ、と。

  6. 【6539577】 投稿者: 卒業生親  (ID:fcjnJIGB7Jg) 投稿日時:2021年 11月 03日 12:32

    現在大学生後半の江戸取卒業生親です。
    eduを見ていたら、刺激的なタイトルにそそられ開けたら江戸取のフォームにたどりつきました。懐かしいです。

    わが子は、ギリギリそこそこ現役で進学しましたが、全体としては悪かった時代です。そして、当時、江戸取にここのスレッドにあるような、強制的な勉強、スパルタ系、学校の面倒見を期待して入学させている保護者が多かったはずです。
    ところがどっこい。全く持って、ゆるゆるで、ほぼ強制力のあるようなやり方ではなく、驚いた覚えがあります。面談で、その旨を聞くぐらい緩かったのですが、学校からの返事が、「強制的にやらせても、大学入学後に伸び悩むので、自主性を見るように、学校の方向性が変わった」と言われ、自主性を育てる教育方針だと言われました。
    最初だったので、その方針を信じておりましたが、結果的に、ただただサボりと堕落のわが子と、類は友を呼ぶ友人たちだったように感じます。もちろん、自主性を持って、突き進む生徒達もいたわけですが、実績を見ると、それはさほそ多くはなかったようでしょう。

    自主性とは、もっと上のレベル帯の子ども達、あるいは、きっちり基礎が育ち、受験を意識した受験生には、必要なものですが、中高一貫、目標の通い中学生になかなか自主性は厳しいと思います。

    基礎の薄いまま大学受験を迎えると、結局伸びませんし、最終到達地点は低くなります。高2で多くの子は、ヤバいと気づき、塾に走りますが、遅れを取ってしまっている分の取り換えしは容易ではないです。江戸取のセンターや共通テストの平均点の低さは、基礎の低さを意味していると思います。

    だから、こうやって100点取るまで頑張らせてくれるって、ありがたいとおもいますよ。その時はつらくても、後々、きっと自分を助けてくれるはずです。やる気の出ない時に、こうやって、学校が頑張らせてくれる、それこそが私立のよさなのではないでしょうか?!

    私が求めていた江戸取の姿が戻ってきたのではないでしょうか。
    スパルタではなく、愛情だと思います。そうやって、保護者の方も応援されるとよいと思います。
    このような体制が出てきていて、うらやましく思います。

    ちなみに、EDUをのぞくのは下の子の学校をたまにのぞくからです。
    江戸取も合格させていただいていたのですが、上の子の状況から判断して、他校に進学しました。このような江戸取に代わってきているなら、江戸取でもよかったのかもしれないなぁと思ってしまいますね。

  7. 【6539695】 投稿者: 確かにそうですよね  (ID:dWlPQQvgQuw) 投稿日時:2021年 11月 03日 14:05

    宿題を出したり、追試を設ける等しないと勉強しない生徒にはもってこいかな、と。自主勉強ができるのは個人の能力によって決まりますしね。これまでの学習環境だったり、親の干渉程度だったり色々…。

    ちなみに学校全体がそういう雰囲気に戻ってきたわけではなく、一部ですよ。だって、そういう校風にしたらこれから人数確保できると思いますか?あと、愛情っていうのは違うかなと。教師が愛情をもって接するのはほとんど無いと思います、生徒は一人では何もできないほどの能力じゃないんですから。仕事ですよ。

  8. 【6580753】 投稿者: 2022年度受検の親  (ID:RYqz0QSH9uo) 投稿日時:2021年 12月 07日 00:26

    ご意見、賛同できます!
    息子は今年受検しますが、「100点取る生徒がクラスに1人いるなら、
    江戸川取手に受かるレベルなら全員取れてもおかしくないんじゃない?」と。
    そんな羨望の眼差しで受検しますよ(^^♪
    単に作業で追試を行うのは誰でもできます。「100点を取る喜びも教えているのでは・・・・」(息子より)

    江戸川取手中のイメージ、

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す