最終更新:

12
Comment

【2904262】西京高等学校付属中学の入試問題は灘レベル?

投稿者: サッカー自慢   (ID:GvFWmV2Xels) 投稿日時:2013年 03月 20日 12:45

同級生ママの発言で気になりました。

今年、西京高校付属中学を受験、不合格の同級生ママの発言です。

「入試問題は灘レベルだったし、手が出なかった」

そんなに難しいレベルの問題が出たのでしょうか??

私的には、
「灘は灘!!」
って思ってしまいます。

不合格の言い訳?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3130036】 投稿者: 京都在住大阪人  (ID:Hr6VM6.6g8U) 投稿日時:2013年 09月 30日 15:04

    「昔は」様も京都以外のご出身でしょうか?
    私は大阪出身・大学以来京都住まいで、まさしく「昔は」様のおっしゃるような
    公立コースで国立大に行った親ですが、京都は特殊です。(大阪も今はどうかわかりませんが)

    京都では、いまの親世代の頃は「公立トップ高」が存在しなかった為に、
    そういう「公立トップ高」コースは単純に不可能だったのです。
    進学志向層は
    ・小学校から塾通いし中学受験するか、
    ・受験に役立つ問題集などくれない地域の公立高校に行って自力(または塾力)で頑張る(そして浪人して予備校で頑張る)か、
    しか選択枝がなかった。

    今でこそ、公立トップ高もあるし総合選抜もやっと廃止されましたが、
    長く総合選抜のぬるま湯に浸ってきた公立中学校の先生方は、
    まだ全然対応しきれていないように感じます。(うちは小学生と中3生がいます)
    どうせ塾に行ってる子が90%と思っているのか(うちは行ってないのですが)、先生の専門性や教え方が、感心しない無責任さのことが結構あります。テスト問題も時々悪い意味で驚くことがあります。もちろん良い先生もたくさんおられますが、平均的には、私の体験した最も荒れていた時期の大阪の公立中学の先生方のほうが教科指導力が高かったというのが実感です。(親ゆずりの公立で十分主義のわが子も、困って3年から添削を始めました。)

    中学校の先生が運よくきちんと教えてくれたとして、普通科中期日程(学校の勉強をきっちりしていれば対応できる標準的な試験)で、上位の高校を受けるとしましょう。
    その場合は、京都の内申システム(1年からの通知表すべての合計、授業がろくにない副教科が倍カウント、「関心意欲態度」という先生主観項目もAでない限り5はつかない、入試と内申の配点が半々)のために、普通科の上位高では、もともと全員が高得点で争っているなかで、「1年からの副教科の成績」などというあてにならないものが最後に結果を大きく左右する(具体的には395点中24点程度まで?)という事態がもあり得ます。つまり当日入試で200点中190点とれても落ちることもあり得ます。かといって副教科の内申は真面目にやれば上がるというものでもありません。逆に、美術も体育も音楽も技術家庭も実技Aがとれて、先生に確実に好かれる人なら、このコースはいいかも知れませんが、そういう人は少ないでしょう。

    前期日程で専門学科の独自試験を行うトップ高は、内申の比率が低く試験重視です。なので学力で確実に合格したいならこちら、ですがその試験内容は中学校の支給教材の標準的学習では対応できません。塾にしろ、添削にしろ、自分でNHK英語や「高校への数学」とかで勉強するにしろ、何かプラスアルファが必須です。

    我が家の中3生は、必要最低限の添削と自分で購入した問題集で勉強し前期日程で頑張る方針ですが(親が過去問やネットの情報、公開模試データなどでそそここ判断できるから)、
    一般的な家庭では塾にでも頼るしかないと、そりゃ思うでしょうね。(実際に頼りがいのある塾がどれだけあるのかは別として。)

  2. 【3131038】 投稿者: 昔は  (ID:oeJ3X3gKVLM) 投稿日時:2013年 10月 01日 14:45

    おっしゃる通り、公立王国出身の、えせ京都人でございます。

    中学の内申書が1年時から必要、と聞いた段階で「??」とは思っていましたが、まさか、専門学科の試験内容が、公立中学の勉強で対応できないとは、初めて知りました。

    公立のくせに、公立のカリキュラムで対応できない出題をするなんて、ルール違反じゃん⁈
    入学者選抜試験とか学力考査とか呼んじゃいけない、なんてレベルの論議もぶっ飛ぶルール違反。

    (…これは、公立中高一貫校入試にも、そろそろあてはまる話ですが。)


    そうでなくても、内申書の比重高すぎ。
    (我が公立王国では、今も、7:3の3の方です。)

    おまけに(て、他府県の私学は知りませんが)、私立中学入試の自己推薦にも、客観性・普遍性のない小学校の通知表の成績を、点数化して判定基準に用いますよね。青田買いしたいのなら、模試の成績票をバンバン集めればいい話だと思うのですが。(一校だけ、通知表の点数は見ずに生活面だけ見ます、成績は模試データの原本で見せていただきます、小学校の先生にあれこれ書いて頂くのは気の毒なので、通知表はコピーでいいです、と仰った中学がありましたが。)

    …お話がズレましたが。
    公立中学の先生、しっかりして‼…というお話になるのでしょうか。
    公立の体制がしっちゃかめっちゃかだ、ということかしら。

  3. 【3131178】 投稿者: 京都在住大阪人  (ID:Hr6VM6.6g8U) 投稿日時:2013年 10月 01日 17:17

    昔は 様
    誤解のないように申し添えます。専門学科の試験の内容ですが、まさしく洛北中学の適性検査と京大入試の中間とでも申しましょうか。決して標準を超えた細かい知識が要求されるわけではないのですが、論理的思考力と記述力が問われる問題で、英語も決して難解ではなく標準範囲の文法ですが長文の内容を早く理解する力が必要で、学校の教材を完璧に覚えただけでは無理ということです。ものすごく読書しNHK英語をやり込みハイレベルの問題集を自分でやれるなら、塾無でも充分可能ですよ。それができる家庭が少ないだけで。

    あと中間層では、それこそ1年からの着実な内申稼ぎのために塾に行っている人も多いと思いますよ。

    話がスレとそれて申し訳ありません。

  4. 【3131244】 投稿者: 昔は  (ID:oeJ3X3gKVLM) 投稿日時:2013年 10月 01日 18:29

    少し、安心しました。

    知識、文法、単語、などが公立カリキュラムから逸脱していないならば、あとは普段の勉強に対する意識の問題かと、思います。丸暗記で乗り切ってきたのか、きちんと論理だてて考えてきたのか。上っ面の勉強ですませてきたのか、生活に落とし込んで積み上げてきたのか。
    読書なども、夏休みの間だけで数百冊読む子もあれば、数冊をイヤイヤ…という子もあります。その辺りの格差は、昔からあるでしょう。

    個人差をどう埋めるか、は、昔から、人それぞれです。そこに塾の出番があるのも、わかります。

    ただ、学校で教わるレベルと、入試レベルとの間には、連続性がなければならないと、考えています。

    つながっているのだけど、大方の子は途中で取りこぼして高みに辿り着けない、だけなのか。
    (そのフォローのための塾、なら昔からあるやり方です)

    それとも、学校のレベルと入試のレベルの間に、明らかに段差があって、塾へ行かないと埋められないのか。

    …そこが、知りたいと思いました。
    長々と、すみませんでした。

  5. 【3135667】 投稿者: 京都在住大阪人  (ID:Hr6VM6.6g8U) 投稿日時:2013年 10月 05日 12:10

    昔は 様


    >つながっているのだけど、大方の子は途中で取りこぼして高みに辿り着けない、だけなのか。

    >それとも、学校のレベルと入試のレベルの間に、明らかに段差があって、塾へ行かないと埋められないのか。


    知識のレベルは段差はないけれども、要求される思考力・運用力のレベルに明らかな段差がありますね。

    学校の標準的内容で求められる知識をほぼとりこぼさなかったら、中期普通科入試では90%とれる。かつ副教科も含めた内申も良ければ普通科上位高に行けるのが京都システム。(知識の指導力もイマイチな先生がいることはさておき)

    いっぽう(専門学科入試的な)思考力・運用力は、知識習得の過程でほぼ自然に育つに任せているのが、公立小中学校の教育。ここを家庭の意識や天賦の才能・個人の努力で育てることは一応可能。
    つながっているけれど、とりこぼさなくても、ここに段差がある。埋める方法は人それぞれですが、大半の人にとっては塾に頼るのが手っ取り早いということでしょう。

    この段差は、西京中学入試にも言えることなので、一応スレ違いでもないかな^^;) (ただ算数は、人気上昇とともに問題が高度化して、思考力でも解けるけれど私立入試対策でパターン練習してれば楽勝、の問題が増えているので、「灘レベル」などという声も出たのかな、と思います。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す