- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 帝塚山 (ID:q9Gf2abyMQw) 投稿日時:2023年 03月 11日 12:40
インターエデュによると東大1名、京大16名、国公立医学部医学科27名(京大、阪大の医学科に合格者1名ずつ)
旧帝上位医学科に合格者が出たのは久しぶりですね。(10年以上前の東大理3以来か)
京大はおそらく推薦合格者を含んでいないので、最終的には19名か(推薦合格者3名)。
国公立医学部医学科も後期で例年数名合格するので、今年は30人超えるかもしれません。
私立医学科も現時点で合格者44名ですが、補欠への回し合格がこれから順次発表されるので、最終的には65~80人程度になるかと思います。
卒業生数が例年よりも一割程度多かったため、合格実績が伸びたように見える部分もありますが、それを加味してもやや進学実績は上向き傾向になっているのではないでしょうか。
ゴールデンウィーク前後に学校からコース別の正式な合格者数が発表されるでしょうから、男子スーパーが今年はどこまで結果を残せたか知りたいところです。
-
【7148294】 投稿者: うん (ID:T9fbtn.GDno) 投稿日時:2023年 03月 14日 11:31
自分が卒業した時代に比べて帝塚山も立派になったものだ。
後輩たちのますますの活躍に期待したい。 -
【7169327】 投稿者: 実績出ましたね (ID:5fSk4Syy.9c) 投稿日時:2023年 04月 05日 10:57
東大 1
京大 16
阪大12
一橋 1
国公立医学科 27(京大と阪大の医除く)
注目すべきはスーパーの実績ですね。
東大 1
京大 15
阪大 8
一橋 1
国公立医 24(京大と阪大の医除く)
計58名
スーパーは男女合わせて150名に満たないかと思いますが、阪大以上の大学に3分の1以上(浪人含む)合格しているのは大きいと思います。
その他旧帝や神大にも計19名合格していますので、約半分が難関10大学ならびに国公立医学科に合格していることになります。 -
-
【7207221】 投稿者: 卒業生ですが (ID:Oyz3alrfB5o) 投稿日時:2023年 05月 12日 14:39
大学受験はゴールじゃないですよ。どこの大学に行くかより何をしたいか?例えば、人気の大手デベロッパーでも、文系京大より、地方国立大でも、きちんと、建築や土木学んだ人の方が、入社しやすい。5大商社に内定取る人は、大学時代にきちんと何かに打ち込み、人間的に魅力のある人が多い。
進学校だから、進学実績は大事なんだけど、スーパーは特に医学部、京大に拘り過ぎる所があるから、大学名は、大事じゃないよ。それより、早く、やりたい事見つけて、それを叶える為の進路を選択すれば良いよと教えてあげたい。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"男女別学中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"男女別学中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 桐光を志望した理由 2023/06/07 13:54 みなさんはなぜ桐光を志望されたのでしょうか? 部活が強...
- 未だに短縮授業を継続 2023/06/06 17:42 コロナ禍の中で導入された45分の短縮授業ですが、驚いたこと...
- 2024年度中学入試情報 2023/06/06 08:03 来春の受験は既に始まっています。 新6年生となる受験生と保...
- 学校で使用するPC 2023/05/29 08:20 学校で使用するPCはみなさんどんなものを購入されましたか? ...
- 塾、必要ですか? 2023/05/21 20:04 5年生男児の母です。 学校の補習等の対応はどんな感じです...