- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: パンが好き (ID:nSHFC5f9TbM) 投稿日時:2021年 01月 04日 23:10
幼稚園のスレッドにすみません、保育園についての場所がなかったのでここで失礼します。
東京某区に住んでいます。
保育料が高くて困っています。
月7万八千円ほど、、、、
本当に苦しい。
子供手当も5000円、税金高い。
もちろん
時間割すれば4〜500円ほど。
こんなに安いベビーシッターはいないのはわかっています。
先生方にも感謝
保育園受かって良かった。
そんな思いは持っていますが
コロナで仕事も調整して
なかなか本調子で働けない。
みなさん高すぎる保育料どうされていますか?
すみません、愚痴でした。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【6146548】 投稿者: それぞれですよね (ID:wm3JSZicbSA) 投稿日時:2021年 01月 05日 10:08
認可、無認可、さらには親の収入によって保育料は変わってきますよね。
ちなみにうちは無認可保育園で、月約11万円です。 -
【6146554】 投稿者: 税金 (ID:GvvFc2iH.RU) 投稿日時:2021年 01月 05日 10:15
こちらの区は収入ではなく、住民税の額で決まります。
ですので、ふるさと納税、iDeCo、住宅ローン控除などの控除を駆使すれば、多少は安くなります。
あとは、2人目、3人目の保育料は減額する自治体もありますね。 -
【6146560】 投稿者: それぞれですよね (ID:wm3JSZicbSA) 投稿日時:2021年 01月 05日 10:19
ごめんなさい、途中で投稿してしまいました。
続きです。
今変な世の中なので一概には言えませんが、基本的にこちらのスレッドにいる幼稚園に入れているママたちは、フルで働いている方は少ないかと思われます。(保育園との比較です)
なのでいっぱいいっぱいで保育料キツイ、という方はそこまでいないはずです。
ただ、このコロナ禍で打撃を受けてしまっておるご家庭もあるかと思います。大学生もたくさんの子が通えなくなりやめています。
うちはたまたま打撃を受けない職業でしたので、今までとは変わりませんが、いつどうなるかは分かりませんよね。もうしばらくそれぞれが耐える時期なのかもしれませんね。 -
-
【6147268】 投稿者: パンが好き (ID:nSHFC5f9TbM) 投稿日時:2021年 01月 05日 20:23
皆さんありがとうございます
私は住民税で保育料が決まる区に住んでおります
夫と私は別の仕事で自営業です
毎年25万から30万ほど限度額ギリギリまでふるさと納税しており
住宅ローン減税も利用させていただいてます
イデコはしてないのですがそれをすれば変わりますかね?
この保育料なら近所のインターに行っても値段的に変わらないのでは?
と思い始めています。
が、3歳になれば保育料はかからないのでそれまで頑張るしかないのですかね?
保育料等子供のものを私が払うと言うことになっていたので
夫に保育料を頼れません
コロナで仕事ができず大打撃でした。
経済的に追い詰められています。
こういう時皆様どうやって旦那様に相談されるのでしょう
私は最初に言ったことを守れと言われ、誰にも頼れないのがほんとに苦しいです -
【6147279】 投稿者: ? (ID:jFr3kTSDs9o) 投稿日時:2021年 01月 05日 20:32
お二人の子供の保育料なのにご主人は1円も払ってくれないんですか?
今年コロナで収入が減ったのなら住民税も減りませんか?保育料も減額されるのでは? -
【6147440】 投稿者: 税金 (ID:GvvFc2iH.RU) 投稿日時:2021年 01月 05日 22:10
保育料が高い事よりも、家計に関する事を、普通にパートナーに報告、相談できない事が問題なのだと思います。
自営業は、サラリーマンよりも変動があるのはわかると思うので、状況が変わったから相談してもよいのでは。コロナ以外でも、体調を崩したり、大口案件を落としたり、今後も色々あると思います。
どうして相談できないのでしょうか。旦那さんがモラハラなのか、スレ主さんのプライドなのか。
抱え込まず、すぐに相談しましょう。
なお、ふるさと納税やローン控除を使っても、iDeCoの枠は別です。我が家は、小規模企業共済の掛け金を多くして税額を抑えました。保育園入所時も同じ点数であれば税額が低い家庭が優先されたので、使える控除はとことん使いました。 -
【6147494】 投稿者: 無認可ではない (ID:LJPZJtjAeW.) 投稿日時:2021年 01月 05日 22:44
住民税で保育料が決まるのであれば区の
認可保育園という事でしょうか。
私も認可保育園に通う子供が1、2歳クラスまでは
スレ主さんと同じ位の保育料でした(週4パートの
私と主人の世帯収入で)
ぐっと枠が広がる3歳クラスからは、同じ収入でも
半分以下になりましたから、ぐっと楽になりますよ。
旦那さんに相談して、今の局面では少し援助して
もらうよう頼んでみるとか、私の友人の美容室や
飲食店の経営者の方々は本業が振るわないので
他にパートに出で今をなんとか凌いでる方多いです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 東高殿幼稚園 2021/01/26 12:56 現在、幼児教室に通わせていますが、こちらの先生はできてい...
- 賢明学院幼稚園のこれから 2021/01/25 15:40 教職員ほぼ退職って異常です。これから先どうなっていくので...
- 阿倍野区ぎんのすず保育園 2021/01/23 18:38 阿倍野区のぎんのすず保育園という園は、小山体操教室や能開...
- 幼児教室、塾選び 2021/01/22 12:58 はじめまして。 幼稚園受験、小学校受験を考えております二...
- Kids Duo Internationa... 2021/01/21 10:21 初投稿の者です 宜しくお願い致します 入園を考えていま...