- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: まりん (ID:isAXXIVfYX6) 投稿日時:2021年 04月 04日 23:04
現在8か月の息子がおります。一歳半からローラスにキンダーまで通わせたいなと思っています。ローラスに通わせているもしくは通わせていた親御さんにお話し伺いたいです。一歳の時にウェイティングに載せるとのことですが、
1️⃣高輪と白金とでどれくらいのウェイティングの人数がいらっしゃるのか
2️⃣ウェイティングて回ってきた時期はいつが多かったですか?
2️⃣入学しやすい月齢や時期があるのか
3️⃣キンダーから入りたい場合倍率てかかったですか?
3️⃣キンダーから公立の小学校に入った場合どのように英語力をキープしたか
4️⃣ショートとロングがあると思いますがロングの人の方が多いですか?それともショートのあと習い事などにみなさんいかれてましたか?
5️⃣ローラスにはいってとても良かったですか?
6️⃣ローラス以外にも検討されたとこはありますか?
長文になってしまい申し訳ありません。
分かる範囲だけで結構ですので、教えて頂けると幸いです。
-
【6292861】 投稿者: キンダー在籍 (ID:yRllYn7rI72) 投稿日時:2021年 04月 09日 00:13
うちはキンダーから通わせているので一歳半から入園される場合と状況も異なり、あまり参考にはならないかもしれませんが、わかる範囲でお答えします。
―具体的なウェイティングの人数は学校に直接聞くことをおすすめします。年齢や校舎によってもちろん違いますが、高輪より白金のほうが人数が多いので、空きがあるイメージです。
-ウェイティングが回るのはやはり年度が変わるタイミングで3月頃が多いと思います。
-キンダー入園は年々難しくなっていると聞きます。プレからキンダーへ内部進学を希望する場合も外部同様選考があり、落ちた方もいるようです。なので、入園のしやすさから早めにプレに入れたとしても、最近は必ずしもそのまま全員キンダーへ内部進学できるわけではないようです。
-キンダー卒業後、公立小に進学した知り合いはローラスのアフタースクールに通わせている方が多いです。ただ、英語力が維持できるかどうかはご家庭の努力にもよると思います。
-フルデイの生徒との割合は校舎や学年によって違いますが、うちのクラスは半々くらいです。帰宅後に習い事もされてる方は多いです。
-ローラスに入って良かったか、もちろんご家庭で様々な意見があると思います。あくまでうちの場合は、良かったと思っています。
英語力はもちろん、やはりサイエンスに力を入れている学校なので、子どもがサイエンスの分野に非常に興味を持つようになりました。たとえば、宇宙やからだのしくみ、生き物、自然の草花など。
図鑑はもちろん、博物館や科学館など大好きで通っています。私も知らないような宇宙の惑星の話や無重力空間で何が起きるか、など先生から聞いているようでよく教えてくれます。
ただ、老舗のインターなどと比べれば、日本人やアジア人がほとんどで、いわゆるインターナショナルな雰囲気はありません。まあ、日本語が通じるので保護者の英語力も問われずラクな部分もありますが、いわゆる伝統のあるインターナショナルスクールとは違います。
あと、ケンブリッジのカリキュラムなのでお勉強や宿題もそれなりにこなす必要があります。ここもあう、あわないがあるかな、と思います。
-他にはうちは近所のバイリンガルのスクールも検討しましたが、英語力がつかなさそうだったことと、サイエンスに力を入れている幼稚園が良かったのでローラスにしました。スクールバスも助かります。
以上、長文失礼しました。。 -
【6296425】 投稿者: まりん (ID:Vp1ZKkSfRkk) 投稿日時:2021年 04月 11日 23:02
お返事ありがとうございました。
実際に通われていらっしゃる方から実情を伺えて嬉しいです。
キンダー生になるのもテストがあるんですね。
やはり英語を維持していく為にはアフタースクール頼りではなく家庭の努力が必要になるとのこと。肝に銘じます。
私もサイエンスに力を入れているところに魅力を感じてますのでローラス一択で考えています。
具体的に教えていただき本当にありがとうございました。 -
-
【6296489】 投稿者: キンダー在籍2 (ID:9Dhb/2K6ybs) 投稿日時:2021年 04月 12日 00:45
1歳8カ月から通わせています。現在キンダーです。
主さんが挙げてらっしゃる高輪や白金台ではありませんので少し状況が違うかもしれませんが我が家のケースです。
2️⃣ウェイティングて回ってきた時期はいつが多かったですか?
我が家は体験後すぐ入園できました。が、今はプリスクールも人気が出ており、曜日によっては満席もあるそうです。希望の校舎にお聞きになったほうが確実です。
2️⃣入学しやすい月齢や時期があるのか
認可保育園の当落発表時期は入りにくいかもしれません。落選組が受け入れ先を探すため、問い合わせの件数が増えると聞いています。
3️⃣キンダーから入りたい場合倍率てかかったですか?
倍率は発表されませんので詳しくはわかりません。キンダーは勉強するところと銘打っているので、椅子に座っていられない子、先生の話を聞けない子、集団の輪を乱す子はよしとされないと思います。
上の方がおっしゃるように、プリに在籍していても内進できなかったお子さんを私も知っています。
3️⃣キンダーから公立の小学校に入った場合どのように英語力をキープしたか
お友達の卒園生はほぼみなさん公立・私立問わず、小学校に上がってもローラスのアフタースクールに来られています。
アフターといえど学童のように毎日行けるわけではなく、能力別に週2、3回のクラス設定です。もっと学びたい場合はあらたに別のスクールに通うのもよいかもしれません。
4️⃣ショートとロングがあると思いますがロングの人の方が多いですか?それともショートのあと習い事などにみなさんいかれてましたか?
我が家の校舎はフルタイムのお子さんはあまりいませんね。働いているお母様も多いですが、コロナで在宅勤務が増え通常の2時で終わらせているケースもあるようです。
2時の後は習い事というお子さんが多いと思います。体操、ピアノ、水泳、バイオリン、そろばん、小学校受験のためのお教室など様々です。
5️⃣ローラスにはいってとても良かったですか?
「とても」かどうかはわかりませんが、英語力がついたことは満足しています。
他のスレでも少し書いているかたがいましたが、理事長は教育者というより経営者です。各校舎を見回りに来たりもしますが、保護者に挨拶すらしません。授業料その他もしょっちゅう値上げされるので不満が全くないわけではありません。
6️⃣ローラス以外にも検討されたとこはありますか?
ありません。他にもバイリンガルの園などありますが、きっちり英語をやりたかったので。純ジャパ家庭ゆえ老舗インターは敷居が高かったため、ローラスがちょうど良かったです。
いろいろ書きましたが、合うか合わないかは本当にお子さん次第かと思います。
年度の途中から入ってきてもあっという間になじんでメキメキ上達する子もいれば、受け入れ年齢の1歳半からずっと在籍しているのに全く伸びず深海魚の子もいます(なぜかそういうお子さんのご家庭に限って教育熱心で鼻息が荒かったりします)。
今は保護者もいろいろな方がいるせいか子供の学力にきっちり優劣をつけるようなことはされませんが、キンダーになると授業内容が徐々に難しくなってくるので本当に身についているのかよく親が見てあげる必要があるなと思います。 -
【6303083】 投稿者: まりん (ID:Xlos3ZTuj5U) 投稿日時:2021年 04月 17日 01:04
お返事ありがとうございました。
大変参考になりました!プリスクールからキンダーに必ず上がれるわけではないんですね。
はじめはフル希望だったのですが、習い事をいれる可能性がでてきた為、ショートに気持ちが傾いていたので校舎毎の割合も参考になりました。
ただショートとフルとで英語力の差が出るのではという不安と戦ってはいます。
アフタースクールには週2程度しか通えないことも初めて伺ったのでもし入ることができた場合、卒業する前に色々な選択肢をさがしてみます。
親も学校に任せ切りにしない努力が必要ですね。
なかなかネットにはない生の意見が聞けて本当に感謝しかありません。 -
【6303113】 投稿者: キンダー在籍2 (ID:JyBDqbtSRMg) 投稿日時:2021年 04月 17日 03:15
お役に立てたようで何よりです。
我が家もかつてフルタイムでお願いしていましたが、子供はクラスがごちゃまぜになっていろいろな年齢のお友達と遊べるのがとても楽しいと言っておりました。
時間が合えばアフタースクールに来る小学生のお兄ちゃまやお姉ちゃまが相手をしてくれることもあり、英語の本の読み聞かせや折り紙・工作・お絵描きを教えてもらったりと有意義な時間だったようです。
小さい子とも触れ合うので、人に優しくする接し方を自然に学んだり、英語以外でも収穫があったように思います。
英語力に不安があるお子さんにはスクール側からフルタイムを勧められることもあります。特に英語未経験の方がキンダーの途中から入られた場合など、個別に指導をしてくださることもあるようです。料金が発生するかは分かりませんが、面倒見は悪くないと感じています。
小さい子供ですので、英語だけでなく身体的・精神的な自立は親御さんのサポートが不可欠です。インターなので英語のことばかり気にされる方が多いのですが、まずは集団生活に慣れること、健康な体作りなどがやはり一番大切だと思います。
また、親の希望と子供の適性は必ずしも一致しないので、苦しそうであれば立ち止まってあげることも必要だと思います。オールイングリッシュにはついていけない、とバイリンガルの園や日本語オンリーの普通の幼稚園に移られる方もいらっしゃいました。
言葉の習得の大切な時期ですので、家族との日常会話から英語メインで育てたいのか、いつもは日本語だけど英語もできるようにさせたいのか(このパターンが一番キツいです)、とりあえず英語に慣れさせるだけでいいのか、目的をハッキリさせておくと良いです。親の軸がぶれると、子供がルー○柴さんのような話し方になる危険性もありますので…。
素敵な園生活を送られますように。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- Kids Duo Internationa...2021/04/20 23:18
- 帝塚山幼稚園。親の年収2021/04/12 12:23
- トリニティ・ミライ ...2021/04/13 11:56
- 天王寺区松ヶ鼻幼稚園2021/04/14 20:46
- 大阪市西区 幼稚園に...2021/04/10 00:58
- 大阪港区 文化幼稚園2021/04/12 09:18
- 保育料いくらですか?2021/04/01 00:50
- 年途中での自閉症児の...2021/04/19 20:08
- 城星幼稚園、内部進学...2021/04/14 10:01
- 2021年度入園検討ロー...2021/04/08 06:29
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- Kids Duo Internationa... 2021/04/20 23:18 初投稿の者です 宜しくお願い致します 入園を考えていま...
- 大阪市内の体操教室&武... 2021/04/19 22:00 はじめまして、2歳の息子を育児中です。 活発になってきて...
- 年途中での自閉症児の... 2021/04/19 20:08 3歳の娘がおり、自閉症スペクトラムの傾向ありと診断を受けて...
- ローラスインターナシ... 2021/04/17 03:15 現在8か月の息子がおります。一歳半からローラスにキンダーま...
- 京都幼稚園 在園児数 2021/04/14 21:11 入園希望です。あまりに男女比があるのは困るなと思うのです...