マルチリンガルを目指せる女子校
サピックスの御茶ノ水校に行くための小学校選び
現在、幼稚園の娘を最終的に中学受験での成功を見込んでサピックスの御茶ノ水校に通わせたいと思っています。ですが、この周囲だとエスカレーター式の小学校が多く、受験に向いていない小学校が多い印象です。世田谷区に住んでいるため、東京農大稲花や都市大付属も検討していますが、SAPIXよりも遠いので悩ましいです。国立で御茶ノ水は受けるつもりですが、抽選のため第一志望にする人はいないと先生に言われました。
私立の小学校に行かせたい(良い環境ですくすくと成長してほしい)、かつSAPIXの御茶ノ水校舎に行かせたいを叶えられるオススメの私立小学校があれば教えてください。
世田谷からお茶の水に塾通いさせるなんて、時間的にも、体力的にも非効率的なことをさせたい理由がわかりません。そもそも、名門私立小で下校せずに塾に立ち寄りを認めている学校なんてないのでは?
もうちょっと掘り下げると、お茶の水界隈の名門私立小に合格できる前提なのが不思議。
お茶の水校舎はサピックスの中でもマイナー
特に実績が良いわけでもないのに、なぜお茶の水校舎に拘るのでしょう?
特定の校舎に人気が偏らないように校舎長も講師も数年ごとに配置転換されますし。
最終的に中学受験で成功したいなら公立小が良いですよ
タワマン文学みたい。
中学受験なんてものは、新4年でαスタートできるように自宅学習して、低学年はスポーツや英語や音楽に時間を割くものですよ。
高学年になってから苦手なものを好きになるまでやりこむ時間はないので。
3年の間は外部生しか受けない入塾テストと内部生も受ける入塾テストを受けて立ち位置確認しながら全統小でも受けておけばいい。
小学校受験は中入生がいる場合、結局高学年の通塾が避けられず自宅と塾と学校の位置関係が悪いと親の送迎や着替えの補助の手間がありとても消耗します。
小学生生活に求めるものがなんであるのか、よく考えて選択をされてください。
世田谷区なら都市大で良いのでは。今年も一クラスの男子だけで麻布、開成、武蔵の御三家ほか、聖光、駒場東邦、早稲田、慶応、海城等に合格しています。内訳はSAPIXではなく早稲アカが多数派です。しかも勉強だけでなく、音楽発表会等は、演奏後、皆拍手喝采となる感動レベルのものです。