最終更新:

114
Comment

【5595576】開智望小学校

投稿者: さくら   (ID:aBYAwsiY2LA) 投稿日時:2019年 10月 06日 01:21

はじめまして
今、年中の子供の母です
開智望小学校の受験を検討していますが
今年は、入試の傾向が随分と変わったと聞きましたが
どの様に変わったのでしょうか❓

だいぶ志願者も増えて、2回目が厳しい様ですが

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関東地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 11 / 15

  1. 【5630813】 投稿者: 文科省のお役人  (ID:2clowjiq3gI) 投稿日時:2019年 11月 07日 08:27

    かいち さま
    ほとんど私たちの会話になっているような感じなので、
    「消し隊」の方以外にはみてらっしゃらないかもしれませんが(笑)
    別スレたてますか?

    以下、この学校ということではなく一般論です。
    興味のない方は読む必要ないです。

    首都圏のある探究塾の主催者の方が、探究塾経営者と文科省の役人か小役人かわかりませんが、会合があったときの話をしてくれました。

    文科省の関係者なので、公立学校、公的な教育を指導していく立場の方かと思うのですが、トップダウンで降りてきたアクティブラーニングやら探究やらという授業の手法については「公立ではアクティヴラーニングの指導法は確立できない。ぜひ民間主導でやってください」という意味のことを言い民間塾経営者たちに頭を下げたらしいです。

    政権的には、「思考力」とか「詰め込みではなく主体的な学び」のようなスローガンを出せば庶民の目を惹くのでしょう。現場を理解していない政治家や目立つ文言で少子化の中、子どもを一人でも多く集めたい私立学校は新しい言葉に飛びつきますよね。(IBしかり)
    結果として言葉は独り歩きし、
    そういった「学びの本質」が現場にはまったく理解されないまま
    経営者側が現場教員に「今までの教育はダメだから、アクティブラーニングだ!」と丸投げしています。
    何が起こるか?
    現場の教員はまったくのゼロから上のいう「アクティブなんちゃら」についての指導法を作らねばなりません。
    自分も経験していません、海外の学校で学んだ経験や教えた経験ありません、
    勉強会?先輩教員の授業見学で学ぶ?
    それらを一から学びなおして授業を作っていかねばならないのです。
    若い経験のない先生、彼らを指導したことのない中堅の先生がいる学校でどのような「先生の学び」が行われているのでしょうか?
    先生が「探究」を教える、指導する技術を習得するのには時間がかかりますよね?
    若い先生は、良し悪しはともかくとして、現行カリキュラムにぎちぎちに縛られた公立の学校に赴任したとしても、学んでいかなければならないことは山ほどあります。現行カリキュラムや先輩先生の指導が体系化されていてもそれを体得するまでには大変な努力と時間が必要でしょう?

    それを「未知」で定義もあいまいな「アクティブラーニング」とか「探究」とかの指導方法で目の前で自由に走り回っているの子どもたちを引っ張っていくことを要求されているわけです。(そりゃ、病むよね)

    探究塾の主催者は「アクティブラーニングをとりいれて宣伝している学校の先生方がみるみる疲弊していく」と言われています。
    小学校と中学校とはまた違うのかもしれませんが、
    私立中学のパンフ、「探究」「アクティブラーニング」「グローバル」のキーワードが踊っています。
    でもね、私立中、入学時の偏差値がもうはっきりでているわけで、
    開〇中のアクティブラーニングと偏差値30程度の学校のアクティブラーニング
    の内容が同じであるはずがない。
    アクティヴラーニングにも先行知識は必要なのです。

    少なくとも知人がいたころは、この学校は先行知識のための学習はほぼなかったと言っています。
    もともとスペックの高いお子様は、先行知識をお持ちですから、問題ないですが、学校に預ければ「教えなくても学ぶ」とお考えのおうちの方々は、ご家庭でのフォローがないと「何も学べていない」子どもになりますね。

    かいちさんの目に留まる←その前に消されないことを祈っていますが、
    私は大変シニカルであり、なぜ、過去のことを書き続けるかについて考えてみてください。

  2. 【5632106】 投稿者: 結局...  (ID:YW21YCgja9Q) 投稿日時:2019年 11月 08日 09:55

    なんだかすごい掲示板になってますね。
    大丈夫なんですか、この小学校?

    そもそも小さい頃からアクティブラーニングを体感して育たなかった人間が、机上で詰め込まれた知識のみで先生になっていきなり探求やらバカロレアを子供に教えるなんで無理があるんですよね。
    だから、教えない学び、子供主体の学び、と言って逃げ道を作ってる。
    先の方がおっしゃっているように、ポスターや校内の子供達の作品を見ても、良く言えば子供主導?
    裏を返せば何もアドバイスや指導をしなかったの?

    まったく子供達の可能性を導き出せていないなぁと感じます。学校が掲げている理想は素晴らしいもので興味があったのに残念。
    この掲示板を見て、以前説明会で感じた違和感が間違いではなかったと分かったのは良かったです。

  3. 【5633905】 投稿者: かいち  (ID:2DpW5kuhDRk) 投稿日時:2019年 11月 09日 22:39

    「結局...」さん

    良かったですね。


    「2clowjiq3gI」さん

    消えなかったですね……
    削除基準がいまいちわからない……

    政治的な背景はあったでしょうし、現場のスキルが追い付いていない為に混乱していると言うのも仰る通りなのかなと思います。
    とは言え、アクティブラーニング自体は今後必要な教育だとは思いますし、幸い探求等のノウハウについては10年以上前から総合部で積み重ねたものがあると思っています。

    実際、総合部に関しては、何だかんだ言っても評判は悪くなく、上位層に対しては合格実績が出ていますし、❨あくまでも某掲示板の書き込みですが❩プライマリーの間に殆どの子が英検三級が取れるらしいなど、学力層に関係なく、一定の評価を受けているように見受けられます。

    となると開智望の課題としては、そこに追加したバカロレア教育と先生、子供の層の違いと。

    あくまでも印象ですが、開智望を受験される方で「バカロレア教育を受けさせたい」というのを志望動機にされている方はそれほど多くなく、総合部のカリキュラムと実績に惚れ込んだ方が多数を占めているのではないかと感じています。
    ❨学校側もそれは何となく感じているからこそ、総合部と望の両方の考査を受けられる方式をとっているのかと。❩

    個人のPYPの認定にテストは無いですし、もし指導者側がもて余されているのでしたら、バカロレアに該当する授業だけは望スタイルでいくとしても、それ以外はノウハウのある総合部に倣ったスタイルで進めることで、基礎知識を入れつつアクティブラーニングも出来るのでは?と素人視点では考えてしまいます。❨机上の空論感満載ですが❩

    その総合部も、開校当初は「半数を東大に現役合格させる」なんて大風呂敷広げまくってました。流石に有言実行にはなりませんでしたが、それでも一定の評価を受けて現在に至ってます。

    先生方が大変なのは容易に理解出来るだけに、学校側には理想の追求に拘らず、先ずは一度風呂敷を縮めて、開智の良い部分をしっかり押さえることから進めても良いとは思うんですけどね。

    あと、今の高三の子達の総合部入学当時は、リーマンショック前のお受験バブルの中、高倍率を乗り越えていたという背景もあります。
    今年の開智望、これだけ印象が悪く見えてしまっている状況を受けて、4クラスに抑えて教師、子供の質の底上げを図るか❨5番手の教師はいきなり担任を持たず、サポートから入れる❩、5クラスにしてとにかく数を稼ぐか。来週の考査では学校側の考え方を見ることが出来そうです。

  4. 【5634563】 投稿者: 親ですが  (ID:45bzLuiJyrM) 投稿日時:2019年 11月 10日 15:06

    近いところをついているとお褒めに預かったので(?)こちらにも載せますね

    ———————-
    英語→ 確かに授業はオールイングリッシュだが、一部のもともと英語ができる子が先生と話すのをその他大勢ははぽかーんと聞いているだけ。
    探究→ワイワイ意見を言ってますが、ただワイワイしてるだけ。夏休みの探究は1年生のときは親もかなり介入してたので面白かったけど、学年があがるにつれて「とりあえずこなしました」感がすごい...。見ていて「へー」と思うようなものはほとんどない
    発表会→子供がすべて企画して自分たちでやるという理念は素晴らしいけど、アドバイスして子供らの力を引きだす力量を持った先生がほとんどいないので、見ていていたたまれないほどクオリティが低い
    学力→我が子だけかもですががっかりレベル。でも通知表は悪くないところが...。
    --------------------
    探求も発表会も運動会も頑張っているとは思いますよ。子供なりに。
    でも先生の適切な指導の跡がほとんど見られないんです。
    だから悲しいほどクオリティが低いんです。何もかも。

    幼稚園児のお遊戯でさえ、最初は右も左も分からなかった子が、最終的には自分の力でセリフを覚えて楽器を演奏して、「こんなこともできるようになったんだ」ってところまで到達するじゃないですか。「子供の可能性は無限だ」と思うと同時に先生方の影の努力に「ここまで導いてくれてありがとうございました」って感謝してました。
    今の望で一番虚しいのは、この2つの感情を、少なくとも私は今まで一度も味わっていないことなんです。何年か経てば変わるかなと思って見てましたが、何年たっても変わらない。「子供だけの力でやったら、こんなもんだよね(苦笑)」レベルのまんま。

    もう私はほとんど諦めていて、学校では楽しく自由に過ごせればよしとして、塾で勉強して、中学受験頑張ろうかと。だったら公立で十分だったなあ。。

  5. 【5635002】 投稿者: 私も親ですが  (ID:iuWsJ7Xl3CY) 投稿日時:2019年 11月 10日 20:51

    確かに発表会はガッカリレベルのクオリティかもしれません。
    でも結果が全てですか?発表会当日までの、子供達主体で作り上げる過程で学んでいるものがあるんじゃないですか?
    先日の公開日でホームで発表会に向けて取り組む姿をみました。先生方、ちゃんとアドバイスして導いていましたよ?子供達も工夫して考えていました。
    結構だけを見てもう諦めますって言うのは子供達かわいそう。
    探究だって個人差はあるとは思いますが、公立ではこんなことやれないだろうなって思うことやってたりしますよね。

  6. 【5635006】 投稿者: 先程の書き込み  (ID:iuWsJ7Xl3CY) 投稿日時:2019年 11月 10日 20:53

    ✖️結構だけ→ ◯結果だけ

  7. 【5635297】 投稿者: 別の親ですが  (ID:kjIT3JL9jMc) 投稿日時:2019年 11月 11日 03:41

    親ですがさんのお子様は英語のテストの成績いかがでしたか。お子様たちは頑張ってよい点を取っているようですが。また今年の運動会は、どのように感じられました。今年だけ特別なやり方は、私は子供たちがよく考えて行ったと思うのですが。どこが不満なのでしょうか。今年の発表会で、お子様はどのような担当をするのですか、ご家庭ではそのような情報を共有する中でどのように感じているのでしょうか。私は発表会もよく考えて準備していると思いますが、親ですがさんはどのような点を満足していないのでしょうか。

  8. 【5635344】 投稿者: かいち  (ID:f5S4B03cfh6) 投稿日時:2019年 11月 11日 06:43

    私は「親ですが」さん、「私も親ですが」さん、どちらの考え方とも少し異なります。❨と言うか、以前も書きましたが、考え方がデジタル❨両極端❩なんですよね……❩

    「親ですが」さんが幼稚園等で感じる成長は「先生が全て段取りして、手取り足取り指導した結果」です。確かに子供が成長したように見えるでしょうが、自分達で切り開く為の能力は身に付いていないでしょう。

    開智望はそこも自分達で考えるわけですから、発表会のクオリティが公立小学校より劣っていたとしても、それは仕方がないことと考えます。

    ですが自分達でやったこと「だけ」が全てになってしまうとそれも違うかな…と。

    良いものを作り上げるには技術と目的意識が必要です。「出来ました」ではなく「自分達に求められているクオリティのものが出来ました」である必要があります。

    先日例として挙げさせて頂きましたポスターについてフォローするなら、恐らくある日急に「今日は体育祭のポスター作ります。今ある題材とこれから一時間❨?❩で準備できる範囲で、皆さんで考えて作り上げてください」という感じだったのかと。
    そりゃ突貫工事になります。

    惜しいなと感じるところはそこで、本来「情報を集め、知識を深めた上で、自分達で『より良い』ものを作った」がゴールであるべきところを、「自分達で作った」までをゴールにさせてしまっている感じを受けてしまいました。

    少なくとも開智望の上級生は長年自分達で色々考えて作り上げてきたわけです。
    もし「公立❨いや、むしろ近隣の私立❩の同学年に同じことをやらせてみたら、きっと同じようなレベルのものが出来るだろう」というものだったとしたら「成長」は見られていないことになってしまいます。
    そういった視点で見たとき、保護者の方、受験検討中の方がどう感じているかは気になりました。


    今のホームは1年生から5年生までいますから、上級生から色々アドバイスを受けて成長することは出来るかもしれません。
    ですがその頼りにしたい5年生が1年生だった時は2年生までしかいなかった❨その2年生も開智望1年目❩わけで、極めて少ないノウハウの中から作り上げた経験しかありません。

    そういった所謂「成熟前の組織の不足部分」を先生方には上手く補って欲しいと願う思いはあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す