マルチリンガルを目指せる女子校
転勤に伴う小学校選びについて
小学3年生と1年生の子供がいます。
この度転勤に伴い、関東地方への引っ越しが決まりました。
夫の職場は新宿なのですが、
子供の小学校選びに悩んでいます。
現在仙台の公立小学校に通っており、
体を動かすことが大好きで、
放課後はお友達と毎日のように遊んで過ごしています。
中学受験などは考えていないのですが、
転勤族の多い、転入生に慣れている学校がいいなと思っており、埼玉の浦和地区や東京都の武蔵野市や小金井市の学校だと、放課後は塾などに通っている子供たちが多いのでしょうか?
引っ越し後は塾にも少し通いつつ、お友達とも沢山遊んで過ごして欲しいなと考えているのですが。。
子供の小学校に合わせて引っ越し先を決めたいのですが、
調べてもなかなかいい答えが見つからず困っております。
どこかいい地域はないでしょうか。。
そこまでまだ教育に熱は入れておらず、のびのびと過ごせればと思っております。
そんなに偉そうにいうなら、スレ主に対してあなたのいう優良物件を見つける方法を提示して語るべきでは?そもそも「探せばあるかもしれません」を基準して話してどうするの?相場で語るべきなのでは?
修学旅行の件を含めてテキトーすぎるw
武蔵野市ー小金井市の間に住む小学生の親です
中受する割合は武蔵野市の方が多く小金井市は多くて2割といったところですが、中学受験はしないけど高校受験に向けて高学年から英検を受けたり塾通いをしている子もいます。
走り回って遊ぶような公園は多くないからか、放課後に外で遊ぶ子供はそれほど見かけません。
共働きで学童か習い事の子が多いです。
体感としては小金井はのびのびとしているようですが、中央線沿線に私立小中や大学も沢山あるので他の路線と比べると教育熱心な方かもしれません。
>中受する割合は武蔵野市の方が多く小金井市は
>多くて2割といったところですが、中学受験は
>しないけど高校受験に向けて高学年から英検を
>受けたり塾通いをしている子もいます。
「小金井市は」とか「武蔵野市は」とか主語がデカすぎませんか?そもそも、武蔵野市も、小金井市も「中央線沿線」とは言わないエリアもあるのに…
「私の肌感覚」が正しいかどうかなんてわからないですよね?
なにか根拠あるなら教えて…もしかして、受験産業の方ですか?w