最終更新:

12
Comment

【3880544】鳴門教育大学附属中学の入試のレベル…

投稿者: うー   (ID:pS7yAcc9oOA) 投稿日時:2015年 10月 22日 01:37

息子が鳴門教育大学付属中学校の受験を考えています。
6年生の秋、急に言い出したことで、塾などにも通っていません。
少しばかり勉強が出来る程度では無謀なことなのでしょうか?
小学校のテストはだいたい満点か満点に近い点数です。春に実施された全高統一学力テストは国・数ともに一問ずつの間違いでした。
真面目なので、内申点は悪くはないと思います。ただ、おとなしくて消極的な部分があるので「自ら~積極的に~考えて」というような項目は通知表ではBのことが多いです。

面接は練習次第でしょうが、ものすごくプラスになるような面接はできないと思います。無難な線までにはもっていけるかと思います。聞かれるのは一般的なことですよね。。

いまさらですが、塾には通おうと思っています。
本屋で鳴教大付属中の過去問が販売されていなくて、どれくらいのレベルの問題が出るのか見当がつかないからです。

鳴教大付属中の入試は、テスト、面接、内申、どれが重要視されているのでしょうか?
小学校で習うこと以上のことは問われないのでしょうか?
基礎を応用させるような問題はあると思うのですが、例えば習ってない漢字だとか方程式だとか…そうゆうのはないですよね。

高校の進学では、市高の理数科の大半を付属中の子が占めていると聞きました。
それだけの進学をしているということは、中学に入った頃から、それなりの力がないと無理だと思ったので、やはりテストの点数が重要視されているのかな…と。

質問ばかりですみません。
入試の様子といいますか、どのくらいのレベルの子が受験して合格しているだとか、実際受験された方の体験談などお聞かせいただけたらうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3898738】 投稿者: コペン  (ID:xWqi5f/lNAY) 投稿日時:2015年 11月 10日 23:31

    補足します。 原塾は手取り足取り、優しく教えてくれる・・・という雰囲気ではありません。父兄の目から見ればすごく厳しく映るかもしれません。毎回のテストの成績順で席が決まります。いい意味での競争心を植え付け、切磋琢磨してお互いに頑張るという方針です。うちの子も公立小学校の時代に行きはじめましたが、他の公立小学校の子と仲良くなって勉強に励み附属中学校に進学できました。附属小学校の子どもたちの輪に入って行けなくて塾に行きたくないと言わないかが、この塾に馴染める大きなポイントだと思います。塾のレベルは徳島では相当高いと思います。逆に言えば、そういう環境を乗り越えられないようであれば市立高校の理数科には合格できないでしょう。大手のように無料体験学習などはないですが、塾生向けのテストプリントを子供さんに解かせてもらえば、ついていけるかどうかの目安になるのではないかと思います。上の子の時にいろんな塾をひととおり体験しましたが、本人がレベル的についていけるなら原塾が一番いいと個人的には感じています。あくまで感想は人それぞれ異なりますので参考意見ということで御判断下さい。

  2. 【3898934】 投稿者: コペン  (ID:xWqi5f/lNAY) 投稿日時:2015年 11月 11日 08:05

    立て続けに申し訳ありません。うー様のお子様の現状で附属中学校合格のレベルかどうかを客観的に知りたいということであれば能開センターが日曜日ごとに開く特訓講座なるものが秋から始まっているので、そこが最適かもしれません。受講料は本科生より割高ですが、それだけを受講することも可能なはずです。ここは何度かその講座内で模擬テストを行い、番数を出していきます。その番数を見ればだいたいの可能性がわかるのでは・・・と思います。過去問等も塾にはあります。また面接の練習も回数は少ないですがあります。附属小学校に行っていた上の子供の時に中学受験で受講しました。附属小学校の子はほぼ100%附属中学校に進学できますので、実質その分を差し引いた人数枠での競争ということになります。かなり遠方の小学校出身の生徒さんもいますし、それぞれの小学校でそれなりの成績を収められていたようです。はっきり言って小学校は公立も国立もそれほど内容は変わりません。外部受験をされて入られてきたお子さんは内部の標準的なお子さんよりは成績がいいはずです。そこから3年間、どう過ごすかで進路が決まってきます。市立高校理数科志望なら校内で30番以内、できれば20番以内を目指すように学校からは指導されます。そういう子はなにも勉強ばかりしているという感じでなく、部活もこなし、書道や作文、絵画、ピアノなど他にも秀でた能力を発揮している子が多いなと思いました。附属中学受験の塾に関しては長期的視野であれば前述の塾がよく、今現在の状況にてチャレンジするなら能開センターの講座などもいいのでは・・・ということです。同じような講座は他の塾にもあるのかもしれませんが存じ上げません。ご参考になれば幸いです。

  3. 【3902081】 投稿者: mieママ  (ID:SFRohITuKOI) 投稿日時:2015年 11月 14日 10:44

    コペン 様
    本当に有難うございます。
    地域性、学校、学校を取り巻く環境等、わからない事ばかりで、不安でいっぱいですが、詳しく教えて頂きまして、救われた思いです。本当に感謝です。
    早速、原塾さんに連絡してみます。
    有難うございました。

  4. 【3910299】 投稿者: うー  (ID:OfmB47EAAL6) 投稿日時:2015年 11月 23日 13:32

    コペン様、いろいろと教えていただきまして、ありがとうございます。
    とても参考になりました。
    結論からいますと、息子の付属受験は見送ることにしました。
    すみません。でも、下にまだ弟妹がいるので参考にしたいと思います。
    他の方に指摘されましたが、受験を言いだしたのは息子ですが盛り上がったのは親です。
    こちら、徳島市内ではありません。高校受験も旧総選校を受験するには学区外になる地域です。
    多数の子が地元の中学に進学するのが今までの流れでしたので、私には中学を受験するという頭がまずありませんでした。
    でも、近年、城之内高校が中高一貫校になったこともあり、こちらの小学校でも中学受験をする子が増えてきました。今年は特に多く、城之内高校に多数、付属も数人受験するように聞きました。
    クラスでそうゆう話が出てきて、息子くんは?受けないの?と。
    とりあえず、勉強が出来る子は受けるような流れ?
    おだてられて、それに乗っかってみた息子。
    息子が受けたいのならと、いろいろ調べて話を聞いているうちに、親はその気に。そのうちに本人がいまいち違う気がすると言い出した次第です。
    市内に通うには小一時間かかります。
    その往復二時間の通学時間を地元で有効活用できるのではないか。
    確かに付属では勉強するという環境は整っているかもしれないけど、そこからどこまで高みを目指すかは本人次第、どこにいても同じかもしれない。
    地元の中学が荒れているからといって、他を…というのは違う気がする。
    そんなことをいろいろ話し合いました。
    小学校で勉強が出来ているといっても、この先どうなることかわかりませんが、息子は自分がやりたいことができた時のために、勉強は頑張りたいと言っています。
    コペンさんのいうように付属の子でも勉強だけじゃないんですよね。
    うちの子も勉強ばかりでなく、もっと他に伸ばさなければいけない能力があると思っています。
    いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

  5. 【3910421】 投稿者: コペン  (ID:IgH14Cex5X6) 投稿日時:2015年 11月 23日 15:55

     mieママ様、うー様、ご参考になったとのこと、うれしいかぎりです。
    子供には塾に行かせていますが、私自身は塾嫌いのためひとりで田舎の学校で勉強してきました。ただ同じ目的を持った友達と出会えたことで互いに志望する大学にも合格でき、希望の仕事にも就いております。結局は学校のレベルや塾のレベルというより、そういう良きライバルに出会えるかということが大きく人生や進路を変えるのではないかと思っています。附属中学校の良さというのはそういう機会が一般の中学より多そうなこと、それに尽きるのではないでしょうか。予備校では愛光、大学では市立高校理数科の同級生が数多くいましたが、別に彼らに引けを取った気にはなりませんでした。お子様がいろいろな分野で自分を高めてくれる多数の「良きライバル」に出会えることを願っております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す