最終更新:

28
Comment

【4809327】模擬試験について

投稿者: もるもる   (ID:wqdGMhAHXQg) 投稿日時:2017年 12月 18日 10:52

みなさまよろしくお願いします。

当方は小学5年女子、国公立のみの受験を検討しており通塾はしておりません。

そこで教えていただきたいのですが、日能研、四谷大塚、家学研、各塾の合格判定テストの受験者数の偏りや私立公立向きなど、毎年どのような状況か知りたく書き込みしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4830459】 投稿者: 現役講師  (ID:zeN76ve.Df.) 投稿日時:2018年 01月 09日 23:52

    かなり本格的に準備していらっしゃることがわかりましたので私も本気でお答えします
    つきましては一度の書き込みでたくさんの情報はお伝え出来ませんので数回に分けてお話しさせていただきます
    まず最初に中学受験って何?
    国公立一貫校の受検って何? という本質についてお話しします
    私立一貫校の入試や進学塾に参加する生徒たちは、一部の経済的に恵まれたご家庭のご子息のためのものと言っても過言ではありません
    広島学院やND清心に合格・進学する生徒たちは、上記の一部の人達の中でのランキング上位に位置する生徒が集まる場所であり、決して広島県全体の中でのランキングではありません
    一般家庭で育つ子の中にも彼等に引けを取らない、またはそれ以上に優秀な生徒はたくさんいます
    このような優秀な潜在能力を持った人材を探し出して育成しようというのが国公立一貫校の基本理念です
    私立の上位校で出題される問題は、毎年似通った問題ばかりが出題されるため、いわゆるパターン暗記なる勉強法が確立されてしまい本来の思考力などが軽視され暗記重視の勉強法が有効というのが常識になってしまっています
    対して国公立一貫校(特に上位校)は生徒の本来の潜在能力を見極めることを重視した出題傾向にあり、暗記だけの勉強法では通用しない問題を出題する傾向にあるためなるべく見たことのない問題を出題し、その場での対応力を審査する方針で行われています
    また近年増加傾向の公立一貫校では、記述式の問題の出題比率が高く「あなたの考えを説明しなさい」的な問題が主流になる転換期となっています
    もう一つ重要な中学受験の基本常識として「受け入れる中学校側の望む生徒像とその能力は何か?」というと、答えはズバリ「自主性」です
    親や周囲の人たちに依存することなく身の回りのことすべて「自分の事は自分で出来る子か?」を調べようとしています
    特に算数と言う科目はこの能力を必要としており、国語などの基礎学力が高いのに対して算数が苦手な生徒イコール受動的な姿勢で授業を受けており能動的に行動しない、自分で手足を動かさない生徒と断言できます
    算数のテキストなどで「図を描く」ことを重視しているのもこのような基本理念に由来しています
    これら中学受験全体の基本方針などを知っていれば、それに対する対策はおのずと見えてくるでしょう
    受験準備で重要なことは暗記ではなく日常生活において自分の事は自分でやる、家のお手伝いも進んでやる、自分で動く、自分の手で物を作る、複数工程の必要な面倒な作業を丁寧かつ迅速に行うなどなど健康健全な人間を育てると言うことです
    肝心の「模試に関しての質問」に対する回答ですが、家庭学習研究社の模試は他の方が仰る通り受験者数が多く目安にはなりますが、これは私立受験者の場合であり公立一貫校受検者には出題傾向が異なりほとんど役に立たないでしょう
    この模試の問題は塾内到達度確認テストの延長であり他塾在籍者にはあまり意味がなく受ける意味はないと思います
    英進館鯉城が行う学校別対策模試はよく似せて作ってあるので、この附属模試ならば受ける価値はあると思います
    ですが県立広島やそのほかの公立一貫校に似せた模試は私の知る限り実施されていません
    将来的には「場馴れする」目的で模試を何度か受ける必要はあると思います
    アウェイの環境での模試経験が少ないと本番で緊張して力を発揮できずに終わる可能性があるので経験値を上げておく必要はありますが
    出題傾向を似せて作られた模試は附属以外は存在しませんので自宅で過去問などに挑戦することが必要と言えるでしょう
    使用テキストについて詳しく書いていただきましたので、これについてもできる限りお答えしたいのですが時期的に忙しい時期なのでまた後日
    学院入試終了頃にはヒマになりますのでまた書き込みさせていただきます

  2. 【4833996】 投稿者: 現役講師  (ID:9YKxmPtdxwI) 投稿日時:2018年 01月 12日 22:03

    使用テキストについては半分くらいは存じ上げませんが大まかに好感の持てるラインアップでしたので細かなことは特に気にしなくて良いでしょう
    国語、出る順....は全科目共通役に立つものです。記述云々は存じ上げませんが記述を誰かに添削してもらう指導は不可欠です、小学校の先生に添削を依頼できればベストですがZ会や学研などの通信も使えるかもしれません。
    算数、計算練習は難易度の高いものに慣れておいた方が良いでしょう。附属は私立難関校と同等の知識が必要です、図を描いて考える方向性は正しいのですが算数だけは特別な科目なので直接プロに技術指導を仰ぐ機会があっても良いかと思います。素人考えで的外れなことをやってしまうとどんどん道が逸れて行くリスクもあります
    理科、自由自在も全科目共通良い参考書ですがあれほど分厚いものを小学生がすべて習得できるか?いささか疑問です。算数・理科ともに裏技シリーズは売れ筋なので無難な内容なのでしょうが個人的にはタイトルに「裏なんとか」「マル秘・極秘」など怪しげな文言が並ぶものは感心しません
    社会、ドラえもんやらアニメやらのキャラクターが登場する漫画などで楽しく親しむのはとても良いことです、暗記科目は興味を持てないとまったく覚えないのでなりふり構わず本人が振り向くものを選ぶべきです。準備万端なご家庭では家族旅行で奈良京都周辺の世界遺産巡りなど強制的に興味を持たせる方向に仕向ける方も珍しくありません、余談ですが家族旅行でUSJやスペースワールドに行く子は成績下位のケースが多いです
    全体的に附属は私立難関一貫校と同等の出題傾向なので算数は親子で自宅で頑張るだけでは足りないかもしれません
    県立・市立の算数は〇〇算などは必要ありませんので基礎学力が高ければそれだけで合格できますが出題頻度が高いと予想される問題の記述は事前に準備しておくことが必要です
    算数では「買い物に行って3個398円と1個138円のリンゴ併せて5個買う時にどのような買い方が何円得か?あなたの考え方を説明しなさい」広島という地域的に「世界平和・核廃絶実現のために私たちに出来ることは?」世代的に「エコ・温暖化対策のために我々にできることは?」などの記述は30字以内、100字以内、400字以内それぞれの場合について自分で書いて推敲して先生に添削してもらって再度自分で書き直して......実際に出題された場合このように書くという形を事前に決めておくくらいの準備が必要です

  3. 【4845954】 投稿者: もるもる  (ID:AKvO1i/iMJU) 投稿日時:2018年 01月 22日 15:30

    現役講師様、おいそがしいなか御助言たまわりありがとうございました。

    春までは手持ちの教材を反復するのにこと足りると思いますので模試以降にまた対策する予定です。

  4. 【4846180】 投稿者: 現役講師  (ID:yy5lLnRq0tY) 投稿日時:2018年 01月 22日 18:37

    言い忘れていたことがあるので補足させていただきますが
    国語の関しては「出題頻度の高い本」というのがネット検索できます
    これらを読んでおくことはかなり有効な対策です
    公立図書館には最新刊は置いてないかもしれないのでその辺りは工夫して
    ひと通り読んでおいた方が良いでしょう
    附属だけは入試問題がひどく難しいので算数に関してはプロの指導を受けずに独学での合格は難しいかもしれません
    県立や市立は記述の添削を受ける必要があるでしょう
    小学校の先生が添削してくれれば安くあがりますね
    出題される確率が高いと予想できる題材は何度も推敲を繰り返していつでも書ける状態にしておくのが良いでしょう
    「3個で〇〇円と1個で△円の商品があり全部で10個購入するのに最もお得な買い方は?あなたの考え方を説明しなさい」など算数で出題される可能性が高いです
    他の科目では「地球温暖化を防ぐCO2軽減のために私たちにできることは?」
    「世界平和・核の無い世界を実現するために私たちは何をすればよいか?」など50字。200字、400字それぞれ自分で書いてみて先生に添削してもらうなどは有効な対策です

  5. 【4846327】 投稿者: もるもる  (ID:ADig5tzQ80s) 投稿日時:2018年 01月 22日 20:39

    さっそくありがとうございます。

    国語に関しての「出題頻度の高い本」についてですが、頻度の高い原典を知る?ということでしょうか? それでしたら全く意味のない情報だと思いますので薦めていない方針です。理由としては、問題と筆者及び原典は関係なく、筆者は読者のために原典をかいたのであり、問題の課題文のために原典を書いたわけではないこと。課題文が同じであっても設問次第で全く別の問題であること。課題文に書かれていないことは関係なく、勝手な解釈はいっさい許されないこと。以上の理由からこれらを知っておくことは有利どころか緊張感を失ってしまいかねないので、たとえ知っている作品に出会っても油断しないようにと指導してます。

    算数に関して、いまのところ塾や人に教えを乞う事を拒否している状況ですので本人の意思を尊重しています(納得できる成長を見せているため)が模試で満足に得点できなければ仰るとおりの方法を期限付き、本人も了承のうえ予定しています。

    記述に関しては、温室効果ガス、世界平和などのトピックについて家庭での影響下もあるためか、自分なりの意見をしっかり持っているようです。これについては一般的な世論や報道などとは乖離した意見ですが、骨組みがしっかり備わっているため無理に綺麗事を書くより正直に書くことだけを指導してます、各文字数内で精緻な表現についての調整はまだ訓練させてません。春~夏以降にはここに取り組む予定で進行させてます。

  6. 【5078267】 投稿者: もるもる  (ID:EuP8nd7KLbI) 投稿日時:2018年 08月 07日 21:05

    スレ主です、今後の経過と参考を兼ねて報告程度に。。。

    他と日程がかぶることもあり、家庭学の模試を全5回受ける事にしました。相変わらず素直ではないので塾には行っておらず、片手間の自宅学習を継続しています。初回の結果は真ん中あたりの位置で目標からはかなり落としたものの、さほど悲観する内容ではありませんでした、今後の習熟次第では目標に手の届く範囲ではなかろうかと思っております。

    それにしても他スレや他サイトなどを観察していると、なぜこれほどまでに「素直に塾に行け」だとか「特化した教育が必要」だとか芸のない紋切り型のコメントが出てくるのか不思議でならないです。

    このような事しか言えない人たちの素性ってどうなんでしょうかね?はっきり言って当事者じゃないような気がしますし、もしそうであれば関わってる人がお気の毒です。

    塾に行かせて済ませるにしろ、わざわざ私学用に勉強させてもらえるにしろ、地頭が悪かったり要領が悪いのは親の方だということになりませんかね?

    何の世界でもよくあることだけど、下手クソほどやみくもに道具にこだわったり、実力以上の理論を熱弁したりすることは常ですが、二度とチャンスがない中受の世界でもこうゆうのが多いのかな?

  7. 【5080854】 投稿者: もんげ  (ID:59J0gJMwzXs) 投稿日時:2018年 08月 10日 07:16

    もう、このスレは閉じた方がいいですよ。講師も意見を否定されて来なくなったし。

  8. 【5080914】 投稿者: いきってるねー  (ID:4cWoDGb32as) 投稿日時:2018年 08月 10日 08:25

    こういうことはせめて受かってからいった方がいいよ。
    自分から敵を作りにいってる印象。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す