最終更新:

169
Comment

【5065099】今年の広島学院の進学実績は大変残念なものだったと聞きました

投稿者: 心配性です   (ID:UbjQO5PEKtU) 投稿日時:2018年 07月 24日 12:45

たまたまなのでしょうか?

来年はもっとマシになる?

それとも、もはやトップ層は、附属や公立中高一貫に流れているのでしょうか?

わざわざ学院に通わせる意味があるでしょうか?(学院はウチからは結構遠いです)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5171739】 投稿者: とある卒業生より  (ID:Ds/TWkMrP7M) 投稿日時:2018年 11月 02日 17:03

    まず、言っておきたいのは、広島学院は大学受験のための学校ではない、ということです。
    広島学院の教育理念は“Men for others(他者のために生きる)”であり、設立母体のイエズス会の学校設立の理念は“若者の教育は世界の変革である”となっています。この理念のもと、学院は6年をかけて「仕えるリーダー」を育てる学校です。
    世界を変革し、他者に寄り添うために勉強という手段を自らのひとつの基礎として教えている。ある先生は「“Men for others”の前に自分を支えるために勉強する」とおっしゃってました。また、リーダーとして世界に貢献するために難関大と呼ばれる大学に進学しているに過ぎません。ドラゴン桜ではないですが、ルールはすべて頭のいい人間がつくっているのだから、自分たちが世界をより良くするために勉強する、というのがざっくりとした学院生の考え方です。(最近ではただいい大学に行くためだけに学院に入学する生徒が多いのはとても残念ですが…)
    6年間、様々な自由参加のボランティア活動があり、はっきり言って勉強や進学に直接役に立たないことも多くやります。(自分の経験では、これらの活動に積極的に参加する生徒の方が何もしない人たちより優秀だった気はします。)これらの経験がその後の進路を決める上で影響を受けた生徒もいます。
    同じカトリック系の学校である清心はきっぱりと「清心の最終目的は大学入試」と言っています。清心と比べて大学入試に対する意識が低いというのも事実だと思います。
    別に修道を否定する訳ではありませんが、修道も今年は残念な結果でした(学校の進学情報の公表が遅かったことがこれを物語っています)。
    広島全体が入試改革の波に乗り遅れ気味な気はします(昨年比で今年健闘したのは、清心と付属福山くらいな気がします)
    「わざわざ学院に通わせる」理由は人それぞれであり一概に否定、肯定はしませんが、学院はいい大学に入るための学校ではない、ということはもう一度いっておきます。万人に合う学校でないことも学院の先生方は認識されています。(というより、万人に合う学校なんてありませんが。)入試改革に向け学院がどのような方針を取るか分かりませんが、この学院のアイデンティティは変わらないと思います。

    ご子息にどのような6年間を過ごさせ、6年後、どのような人間に育ってもらいたいか、ご子息と相談しながら悔いのない選択をされることを祈っています。

  2. 【5172297】 投稿者: 昔の学院の進学実績を期待すると後悔かも?  (ID:xpUBgWkGoDw) 投稿日時:2018年 11月 03日 00:28

    昔は、東大進学、国立医学部など中学受験して入る価値があったようですが、最近5年間の大学合格実績を見ると、成績が半分以下の学生は、中学受験の価値はないと思います。6年間、落ちこぼれると、広島の私立大学に進学する学生もいるほど信じられない状態になる学生もいるようです。学院に入学して、子供が勉強についていけないから、別の高校を受験しようとしても無理そうです。広島学院中学に合格する程の学力がある子供は、高校受験がある付属中学か、公立中学で塾に通いながら、公立トップ高校を目指した方が、きっと幸せな将来が待っていると思います。それとも、学院に入学して、勉強して学院上位になりますか、それとも6年間、高校受験がないのでのんびりしますか?

  3. 【5180464】 投稿者: 現役生の合格実績をオープンにしては?  (ID:.DlWwkxXqbw) 投稿日時:2018年 11月 08日 23:42

    だから、中学受験し入学しても卒業するときは、現役生の合格実績だけを見ると思いもよらない大学が出てくるのでしょうか?大学進学を重視していないのであれば、現役生だけの大学合格実績を全て隠さずオープンにしても良いのではないでしょうか。オープンにして頂くとはじめから選択しない方もいるのではないでしょうか?

  4. 【5181094】 投稿者: 受験経験者  (ID:pmWVNd4PU46) 投稿日時:2018年 11月 09日 13:49

    学院の進学成績はたしかに下降気味だと思います。
    しかし昔も学院から広経大に行ったやつで会社社長もいるし、進学せずベンチャーとかやって成功しているやつも多いです。公立なんかより多様性があるんですよね。
    この時代それでよいと思いますが。
    高学歴イコール高収入とは絶対には言えませんし、、。親としては将来の確実性とか考えるんでしょうけど。

    ある医学部のある学年の話。公立トップ校出身の生徒10人くらいを例にとると、授業も一生懸命、大学成績はふつうの人が多い。同じ学年の学院とかレベルの私学出身生10人くらいを例にとると大半は授業不真面目、単位ぎりぎり、しかし大学成績はトップか最下層(幅がある)。
    20年後、すごい研究をしてる人、教授になる人、学院とかの私学出身が多いです。医学関係者なら体感でわかると思います。
    何が言いたいかというと、良い悪いではないですが、公立と私学進学校とは頭の回路が違うんです。感受性の高い時期に高いレベルの中学入試したかどうかどうかで得られる回路みたいなのがあります。研究結果としても出てます。

    私は学院生ではありませんが、学院はとても良いと思います。天才君も多いし。
    中高でこういった人と肩を並べて学問に向き合えるのは、とてもためになります。刺激も受けます。このスレッドの言いたいことは、近年、受かりやすくなり、たいしたことない人も最近多いということですよね。

    進学成績は気になると思いますけど、結果だす人は基本自宅か塾で自学します。
    大学進学成績は受かった後のこと。すこし参考にするくらいでよいのでは。
    中学受験できる環境にあるお子様には、ぜひ学院とか目指して頑張っていかれればよいと思います。一生懸命やって損はないと思いますよ。

  5. 【5181786】 投稿者: ??理解できません??  (ID:.DlWwkxXqbw) 投稿日時:2018年 11月 09日 23:02

    本当に公立と広島学院などの私立と頭の回路?が違うのでしょうか?例えば、どこの会社(大手企業)の社長なのでしょうか?灘や開成などの私立であれば理解できるのですが?言われていることを皆さんが理解できるのでしょうか?

  6. 【5182084】 投稿者: 私学  (ID:Xoh.cNS8a/Y) 投稿日時:2018年 11月 10日 08:22

    東大12
    京大10
    国医医35

    熊本や札幌南と殆ど変わらない。
    しかも、半分は女子。
    これで天才云々は、さすがに恥ずかしいからやめた方がいい。

  7. 【5182567】 投稿者: なぜ合格した子供たちが落ち込むの原因は?  (ID:X5cP1XtXajY) 投稿日時:2018年 11月 10日 16:09

    小学校から塾に通い広島学院を目指して一生懸命に勉強し難しい受験問題を解いて合格した子供たちが、どうして、6年後にこんなにも落ち込んでしまうのでしょうか?広島学院のパンフレットには「一人一人の力を最大限のばします」?と記載されていると思いますが、なぜ、あんなに優秀な子供たちが落ち込むのでしょうか?と思う保護者の方は結構いるのではと思います。現役合格できなかった子供たちは予備校の優秀な先生方に数年?指導されて一部は難関大学、国医医に、また、一部は難関大学をあきらめて大学進学しているのが現状だど思います。なぜ、広島学院に合格した子供たちが、「一人一人の力を最大限のばせず」にいるのでしょうか?その本当の原因は?

  8. 【5186720】 投稿者: 心配しすぎです  (ID:K4Fhwe/NVbA) 投稿日時:2018年 11月 13日 13:27

    いろいろな進学データを視る限り,多くの方が心配されているほど,広島学院の大学合格実績は悪くなっていないと考えています。もっとも 少子化が進む昨今にあっては,成績優秀者が広島学院へ殺到するという時代ではなくなっていますが,今でも 中国地区の随一の進学校であることに変わりはありません。

    マスコミ等では 東大合格者数が注目を集めやすいためか,この数が少ないと すぐに凋落イメージを強めた書き込みが増えてしまいます。しかしながら,成績優秀層の大半が 国公立大医学部を目指す時代となっているため,概ね どの進学校からも東大合格者数は減る傾向になっています。灘や 開成,桜蔭という都市圏にある学校ですら そうなのです。とくに 地方のトップ校ほど この傾向が顕著であるため,広島学院は その典型的な一例となっているのでしょう。たとえば,広大医学部の合格者数にも着目すれば,凋落傾向が杞憂であることがよく分かります。要は,進学志望先が 「東大から医学部へ」 と変わっただけだと言えます。これが 時代の潮流というものでしょう。1980年代には,カープが セ・リーグの常勝集団になるとは 到底考えられませんでしたが,大学受験においても,もはや ジャイアンツ(=東京)が独り勝ちする時代ではなくなっているのだと言えるでしょう。

    また 一学年の生徒数が 180名と少ないため,学内で進学先がバラけた場合,各大学合格のランキングで目立たない位置になってしまう問題もあります。熊本や 札幌南といった地方公立校と 合格者数で拮抗するようにも見えますが,“合格率” という観点で言えば 違いは歴然としています(これらの学校も 地域の成績優秀者を集めるところとして知られますが・・・)。

    その他,学業だけに限らず,同級生から受ける “ピア効果” の高い学校です。したがって,本人が 学風を気に入っている場合には,迷いなくお薦めできる学校だと 個人的には考えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す