最終更新:

38
Comment

【5324907】「受験やめる」決断は本当に良かったのか?

投稿者: みん   (ID:qz24A9pf4QA) 投稿日時:2019年 02月 19日 23:59

小5女子、とある私立学校の昨年の学校祭で憧れを抱き、この一年、その学校だけを目指して頑張ってきました。5年生前半は通信教育で、後半からは塾に通い、習い事も続けながら学習してきました。
しかし、入塾当初、いきなり上位を取ったのにその後成績は下降の一途をたどり、ここ最近は下位20%をうろうろ。原因は大体分かっていて、それに応じた促しもしましたが、既に親の干渉を受け入れる年でもなく、なかなか本腰が入らないまま。6年になったら習い事を辞めて受験に専念しようと話し合っていたのに、ここにきて、娘が「やっぱり習い事を辞めたくない」と言い出しました。
この時点で、私の中で何かがプッツン切れ、「それなら受験はもうやめなさい」と言ってしまったのです。そのくせ、どこかで「受験やめない」と言ってくれることを期待していたのですが、娘はあっさりとそれを受け入れて、「受験はやめる」と言ってしまいました。
それから1週間、娘は解き放たれたように勉強をやめ、好きなだけテレビを見、楽しそうにすごしています。習い事の友達にも、やっぱりやめないと宣言し、チーム内の仕切りまで始めています。受験には何の未練もないみたい。でも、私は、こんな一時の感情で、受験を辞めるという決断をして良かったのかと後悔ばかりで、仕事も手につかず、ひどい不眠が続いています。思い出すのは、昨年の学校祭で、飽きもせず一日すごし、ここにずっといたい、この学校に入りたいと言ったこと、この学校に入ったら競技かるた部と漫画研究会に入るんだと眼を輝かせながら語ったこと。かるた大会にまで足を運び、その学校のTシャツを来て戦う女子生徒を食い入るように見ていたことも。それをこんな風に諦めて、この子は本当に後悔しないの?
自分が混乱し過ぎてしまっていて、今は何をどう考えたらいいのかも分かりません。似たような経験がある方、中学受験をやめて高校受験に切り替えた方、ご意見をいただければ嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5324937】 投稿者: 考え方の違いかもしれませんが  (ID:hzPeK617uKo) 投稿日時:2019年 02月 20日 00:27

    習い事を続けながら受験もするという選択肢はなかったのでしょうか。
    うちも今年受験しました。男の子です。
    もともと習い事は3つやってて、そのうち1つは6年に上がったときに自分から止めると言い出したためやめました。
    2つは継続中。そのうち1つは休みがちですが、もう1つは模試などと重ならない限り休まず続けてます。
    気分転換、ストレス解消用に、習い事は無理に止めなくても良いのでは?

  2. 【5325007】 投稿者: 老婆心  (ID:Mje/OhbbHJY) 投稿日時:2019年 02月 20日 01:50

    老婆心ながら、私は男の子でしたので、取っ組み合いにまで発展しました。
    当然のごとく成績は落ちましたが、受験はあきらめませんでした。

    中堅私立に入学後も反抗期が続き、学校ではいわゆる深海魚となりましたが、中2の中盤頃から、徐々に周りのお友達にも影響され、落ち着き始めると、思いもよらぬほど大人になっていきました。
    まだまだ有名大学を狙えるようなところまでは来ていませんが、もはや勉強しろなどと言う必要もありませんし、「あのとき、諦めないでくれて本当に良かった」と言ってもらえるまでになりました。

    はやり私立は良いです。お友達も先生も。
    きっとお子さん自身も受験をしてよかったと思える日がくると思います。

  3. 【5325009】 投稿者: それは  (ID:hyHVnLZixm.) 投稿日時:2019年 02月 20日 01:56

    それは、お子さんではなく貴方が受験してもらいたいと思っているのではないですか?

    お子さんは両方投げ出したのではなく、習い事を頑張ると言っているのですよね?
    ならば、今一番やりたいことを尊重してあげましょう。
    やりたいことがあるって素晴らしいこと。めいいっぱいやらせて高校受験をさせてあげてください。

    数年前ですが同じような子が周りにいましたが小学校の習い事から部活でも頑張り都大会まで行き難関高校に進学しました。
    中学選びは絶対に女子高と言ってたのに高校は絶対に共学が良いと、他にも自分でこだわって学校選びができ志望校に通えたので満足と言っていましたよ。

    すみません。こういう事例もあります。参考にしてもらえれば。。。

  4. 【5325011】 投稿者: ツナサラダ  (ID:0nw37Efidhc) 投稿日時:2019年 02月 20日 01:57

    「分かる!わかる!」と思い、書き込みをしています。
    今月受験を終えた娘の母です。
    私は1月に入っても「そんな事なら中学受験なんてやめてしまえ!」
    と言っていました。NGワードてんこもりでした。
    小6のカリキュラムが始まったばかりのころ、スレ主さんと同じように
    中学受験勉強から離れてしまったこともあります。
    この根性無しが!と罵ったこともありますし、悔しくないの!?
    と迫ったこともあります。抑えられずに子どもに感情をぶつけてしまうのは
    未熟な母であると、何度も反省しました。でも、またやってしまいます。
    なので、私はあきらめました。
    娘相手に自分の感情をぶつけないようにする事を。

    本当に娘が中学受験をあきらめた時、私は娘の前で泣きました。
    「高校受験をして成功している貴女の姿が想像できない。」
    「内申点をとれなくて苦労している中2の貴女が見える」
    「中学受験のチャンスをみすみす逃しているおまえなんか、天神さまにかかと落としされてしまえ!」等です。

    親の幼さを目の当たりにし、娘は少し笑っていました。
    張り詰めた糸が少し緩めば、お互いに冷静に話ができるはずです。
    「受験、何歳でやるの?」これをしっかりと話し合いました。

    小学生は幼いです。その場その場で感情が揺れます。
    だからこそ、親が女優となり導いていかないと行けないのだと思いますが、
    そんなガラスの仮面ごっこを皆ができるはずもないと思います。

    娘さんが御三家に行っている塾の先生。穏やかで子供たちにも優しく接していて
    保護者会でも「お子さんに勉強しろ!とか受験やめろ!とかは言わないでくださいねぇ」とお話されていました。
    が、先生の娘さんは小6の12月最後の模試でヘマしてしまったようです。
    落ち込む娘さんに「こんなんで受かると思ってんのか!バカ!」と先生は叫んだそうです。塾教師としてはお子さんを責めないで!ほめて!と言っていますが、親としては言えなかったです(笑)とおっしゃってました。
    塾の先生でもそんなもんみたいですよ。自分の子ですもの、かわいくて心配で、憎らしくて、でも大好きで。感情なんか抑えられませんよ。

    スレ主さんには「で、宿題やったの?」とか「次の模試の目標は?」
    とか言って、お子さんと中学受験の道にもう一度戻ってみてほしいです。
    今は新小6ですよね?できる限り早く、しれっと中受の勉強に戻りましょうよ!

    中学受験の日々は振り返るとなんだかんだで楽しかったと感じます。
    「やって良かった!」と第1志望に落ちたのにも関わらず強く思います。
    スレ主さん。どうか、後悔のないように!!

  5. 【5325025】 投稿者: ムン  (ID:WbSDSrnhtPY) 投稿日時:2019年 02月 20日 03:14

    うちの子は逆に急遽受験したいと言い出し、数ヶ月の準備期間しかありませんでしたが頑張りました。中学受験は幼さとの戦いでもあり、遊びたい気持ちを抑え、本気で取り組まなければ結果はついてきません。中学受験は避けられますが、高校受験はマストですよね、お子さんが公立中学校で地道にやっていけれるのであれば高校受験を頑張られるのもよいかもしれませんね。受験するのは親ではないので本人の意志が重要です。うまくいかなかった場合、幼い子供の精神的なダメージもありますので、納得の上、今受験するか3年後に持ち越すかをよくお子さんと話し合って決められてはいかがでしょうか。

  6. 【5325073】 投稿者: わかりますが…  (ID:wWed331eiKo) 投稿日時:2019年 02月 20日 07:19

    大して熱望校がハッキリしないままスタートしてた我が息子でも、次第にスイッチが入っていきました。受験生らしくなったのは6年生の冬です。遅すぎですが、男子にはよくあるようです。娘はもう少し早くスイッチ入ってました。
    『そんなんならやめちゃいな!』と言うシーンがあっても、二人とも受験や塾は辞めたいとは言わなかったです。

    知人に公立志望の子を親が無理に通塾させて私立に入り、結局不登校になった子もいます。

    また、大学の役職ある医師になった身内は、よく当時の中受について『転校した時に一旦やめたのが却ってよかった。4年からずっとだったら続かなかったわ』と言ってました。

    約3年トップギアで突っ走るのはキツイです。早くから習い事をやめなくても、もう少し同時進行しなから本人の成長を待っても良かったのかなと思います。

    中学受験は親が大変ですが、子どもはもっと大変です。
    本人に強い意志がないと可哀想ですし、結果でません。そもそも続きません。

    なので、意志が無いならスパッと諦めるべきかな。
    だけど、何となくお子様のやる気を親御さんが潰してしまったようで勿体ないですね。お母様が諦めきれないなら、妥協点を探りながらもう少し緩めに継続してはいかがですか。

  7. 【5325085】 投稿者: 名無し  (ID:vb7t/v4jL3k) 投稿日時:2019年 02月 20日 07:37

    もしかしたら塾が合わなかったのかもしれませんね
    いろんな塾がありますから、まずお母様とお父様でリサーチや
    見学をされたらどうでしょうか
    課題をドッサリだして、さあ家でやってきなさい、と家庭学習を基本に
    されている塾もあれば、塾中心の学習のところもあります。
    どちらにしろ、娘さんと相性の良い塾が1番だと思います。
    お母様が受験という目標を設定されているから、どうしても今のお子様にとってハードルが高くなっているのかもしてません。
    今はむすめさん本人が楽しく小学校生活を送りながら、継続して楽しく勉強をし続ける環境作りが大切なのではないかと感じました。
    もし娘さんの私立学校への憧れが燻ってるのならば、そのうちまたヒョッコリと
    芽が出てくるかもしれません。
    中受中心塾でない学習塾も視野に入れて、娘さんにあった塾選びをまずおススメします。
    中受は子供と親が一緒にするものなので、お母様がまず娘さん目線になる事が大切だと思います。
    お母様と本人がちゃんと学校見学という準備を既にされているので、スタートラインはちゃんと切られています。春休み、10連休、夏休み、夏休み明け、願書受付が始まる秋、冬休み
    と小さな、だけど大きな節目がまだまだ沢山あります。
    お母様がされる事は、子供さんが抱いた憧れの芽を潰さない環境作り、夫婦の受験や子供に対する気持ちの確認や支援の仕方の確認、経済的な確認、何よりお母様自身がゆったりとした気持ちになる事だと思います。
    中受は合格しないといけないというゴール設定をせず、家族みんなが思い切り中受を愉しむという環境作りが親の大事な役割だったと私自身後悔してます。
    もし、学習塾に通っていた場合、3月以降の学習塾から中受塾への転塾は時期によっては難しいこともあるかもしれません。
    子供さんがまた中受したいと思った時に、親がすぐに動ける体制を心がけて下さい。
    もし中受をしないという結果になっても、親の労力や努力は無駄になりません。
    子供さんの前ではポーカーフェイスで通して下さい。
    お金や時間の無駄使いと思わず、必要経費だったと割り切れるかどうか、、
    今一度冷静のお父様とお話しされることを
    おススメします。
    素人が長々と失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す