最終更新:

11
Comment

【5408420】受験のこと教えていただけますか?

投稿者: まなみん   (ID:SjJps/UhViY) 投稿日時:2019年 04月 22日 10:39

倉敷市在住です。

現在、小2の娘がいます。
まだぼんやりとですが、中学受験を考えています。

「岡山県立天城中学校」

「ノートルダム 清心中学校」

を考えています。
いまは、そろばん、ピアノ、硬筆、乗馬を習っています。

お勉強は嫌いではありませんが積極的にするかんじではありません。

公文や学研などもしていません。
地元の中学にいくならこのままでもいいかな?と、
思ってましたが、知り合いのお嬢さんが清心中学→高校へ進学する際に、中学受験のことをきき、
興味がわいてきました。
ただ、清心は学費が高く(知り合いのお嬢さんは
特待生(^^;))、下にも子どもがいるため、現状は
難しいのかな?と思っています。

また、受験するにあたって、塾にいかなければ
合格は難しく、塾費用もかなり必要と伺いました。

長くなりましたが、

1,トータルで(おおよそ)塾にかかる費用

2,いつから入塾させるのがよいか

3,塾に行かずに合格された方がいらっしゃるか

4,内申をあげるために気を付けていたこと


など、教えていただければうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5408549】 投稿者: 県立保護者  (ID:jc3frNRAF52) 投稿日時:2019年 04月 22日 12:46

    高いのは上のクラスです。何が何でも合格したいのでなければ、そこまでお金をかける必要はありませんし、高学年からで十分でした。

    県立中は入ってからが大変ですので、これだけ習い事をしていてさらに塾では、それまでにお子さんが消耗してしまいそうです。

    今は、遊びや色々な経験を通して人間的に成長する時期ですし、いずれ実際に面接や文章題の中ではその事が生きてきます。

    うちは、勉強以外も積極的で前向きに取り組むタイプでしたので内申はおのずとついてきました。
    まだまだ、お子さんのタイプを見極めながら、楽しく自信を育んであげる時期だと思います。

  2. 【5409116】 投稿者: 同じく保護者です  (ID:5zLEu7mmsr6) 投稿日時:2019年 04月 22日 22:00

    うちの場合は、子どもがかなり内向的な性格だったため、小学校のクラスに馴染めなかったことや、授業がつまらなくなったことをきっかけに、小4からお友達に紹介された塾に通い始めました。

    その塾では小5(スタートは小4の2月)から県立中学受検コースが設定されました。当初は中学受検は考えていなかったのですが、塾の勧めもあって中学受検をすることになりました。家庭学習ができないタイプでしたので、通塾していないと合格出来なかったと思います。

    1,トータルで(おおよそ)塾にかかる費用
    県立中学コース(120分×週2日)月謝20000円
    入塾金10000円、テキスト教材費1500円別途
    月謝は特待生・準特待生、兄弟割引あり
    季節毎の講習(希望者・別途受講料)
    入塾時から特待生にしていただいたので、5~6年の2年間で総額28万円(月謝1万円×24月+教材費+季節講習)程度でした
    別途、外部模試(有料・無料)をできるだけ受験

    2,いつから入塾させるのがよいか
    小5のスタート(小4の1月頃)から適性検査対策をしてくれる塾に通えると、余裕もあり安心かと思います

    3,塾に行かずに合格された方がいらっしゃるか
    クラスに数人程度いらっしゃるようです

    4,内申をあげるために気を付けていたこと
    うちは自主活動や積極性などの部分でプラス評価は全く期待できなかったので、せめてマイナス評価にならないように真面目に一生懸命取り組むように伝えていました

    塾で得られる情報が少ないので、親が自主的に外部模試を調べて受験する必要がありましたが、塾まで自宅から車で数分という近さが、親にも子どもにも負担が少なく1番良かったと思っています。


    スレ主様のお子様は積極的に伸び伸びと様々な活動をして過ごされているようですので、↑の県立保護者様が書かれているとおり、今のままで特段内申を心配する必要は無いように思います。
    私がやってしまった『ついつい期待してしまう』『プレッシャーのかけ過ぎ』に気を付けてあげてください(^-^)

  3. 【5410327】 投稿者: まなみん  (ID:SjJps/UhViY) 投稿日時:2019年 04月 23日 21:55

    お二方様、実際にお子さまが受験された保護者様からの書き込み、大変参考になりましたm(__)m

    ありがとうございました。

    いまは、何にでも興味を持ち、あれこれやりたいことばかりなので親としてはとても大変ですが、
    いまだから出来ることだと思い、一緒に経験しみたいと思います。

    そして5年(4年の2月頃)で塾に、、、とも思っているのでそれまでゆっくり塾を探せそうです!
    ありがとうございました

  4. 【5412029】 投稿者: 教えてください。  (ID:nYZlOvB4Xwk) 投稿日時:2019年 04月 25日 11:22

    私も中学受検を検討しています。

    特待生制度がある塾は、O塾、N会センターなど
    どちらの塾か教えていただけましたら幸いです。

    定期的に特待生を決める試験があるのかも教えていただけますか。

    お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。

  5. 【5412520】 投稿者: 同じく保護者です  (ID:5zLEu7mmsr6) 投稿日時:2019年 04月 25日 21:39

    教えてください。様

    うちの子が通塾したのは、O塾、N会センターなどの大手の塾ではなく、小学校の近くや住宅街にあるような小規模な学習塾です。小学生~高校生まで全員合わせても100名以下で、低学年の子は小学校の帰りに塾に通ったりします。そのため具体的に塾の名前を出すことは、個人を特定できてしまう(県立中学進学者が毎年5人以内)ような環境ですので、塾名はご容赦くださいませ。
    大手のように教室の数が複数ありませんから、候補とはなり得ない可能性が高いのですが、塾選びの1つの基準になればと思い書かせていただきます。


    当初は個別指導の塾の方が良いかと考えていましたが、子どもが1対1を嫌がったので、少人数指導の塾を探しました。
    大手と同様に入塾時にクラスを決めるテストがあり、同時に特待生等の判定も行われます。このテストは小・中規模の学習塾向けの商品らしく、全国ではそれなりの受験者数があり、その中で偏差値65以上が特待生、偏差値60以上が準特待生です。その後は学期毎(年3回)テストがあり、学期毎の特待生等が決まります。

    5年生から「県立中学コース」では適性検査対策の授業をしてくれましたが、適性検査型の模試は対応していないので『岡山県立中学入試模試』といった外部模試を保護者の方で自主的に調べ、可能な限り受検し、その結果を塾に提出して苦手を潰すような指導をして貰いました。

    多くの塾では受検の学年になると「通塾のコマ数を増やすように言われる」と聞きますが、こちらでは「県立中学コース(120分×週2日)の授業だけで結果を出しましょう!」と言っていただき、クラスの全員がこのコースだけで受検に臨みました。体調不良やレジャーで欠席するときも、学期に2回までは振替補習(個別で70分に短縮)をしていただけました。 また年3回の季節講習は別途有料と聞いていましたが、進級しても塾を継続する場合、春期講習は無料でした。
    塾の見学の際に費用について説明いただきましたが、ホームページにも授業料や月謝、教材費、特待生の制度などについて明記されていたので、年間の最大費用が予想できた状態で通塾できたのは、一般サラリーマン家庭のわが家には大変ありがたかったです。

    うちの子が通塾し始めた頃は個別や少人数の塾が近くには少なかったのですが、この5年で近所に次々と増えてきました。 ホームページに月謝やコマ単価が記載されている塾も増えたと感じています。

    教えてください。様のお子様やご家庭に合う塾と出会えることを願っています。

  6. 【5413047】 投稿者: 教えてください。  (ID:QmV4GOIuwDI) 投稿日時:2019年 04月 26日 10:11

    同じく保護者です様

    とても詳しくご返信いただき誠にありがとうございました。
    特待生制度があると親はもちろんですが、子供もやる気が出て良いですね。

    様々な塾があるので、迷ってしまいますが慎重に子供に合う塾を探したいと思います。

  7. 【5414987】 投稿者: 特待生がよいのかどうか  (ID:o0jm6yBg/MI) 投稿日時:2019年 04月 28日 05:43

    費用的なことは大事ですが、特待生制度で子供がやる気になるかどうかはまた別な気がします。
    むしろ、不必要なプレッシャーになる場合もあり得ますので、そこは気をつけた方が良いのでは?

    我が子も県立中高一貫に通っています。
    塾はNやOではありませんでした。特待生制度もない塾です。
    が、この塾なら確実に最後まで通い続けられる、ここで頑張って万が一ダメでも諦めがつくだろう、と思えたので。
    (共働きなので通塾手段等も大きな要素になりましたが)

    周囲には
    「大手じゃないとダメ、合格者数が違うから」
    という人もいましたね。
    ですが、例えばNであれば、分析会の動画が配信されていますが、確かに合格者数は多いけど、合格率を見るとそこまで突出しているとも思えません。N以上のところが複数あると思います。
    ただし、生徒数が多い分、スケールメリットでよりハイレベルなクラスを編成することが可能なのでしょうし、実際成績優秀者であれば県外難関中学の受験が費用負担少なくできるようなので、県外受験も視野に入るくらいのレベルの子であれば、特に有力な選択肢となるのでしょう。

    中学受験は費用負担だけではなく、親子の精神的肉体的負担も伴います。
    合ったものを選ぶ、というのは本当に大事です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す